フロイトとベルクソン(講談社学術文庫) [文庫]
    • フロイトとベルクソン(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
フロイトとベルクソン(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004085574

フロイトとベルクソン(講談社学術文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2025/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フロイトとベルクソン(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ジークムント・フロイト(一八五六‐一九三九年)とアンリ・ベルクソン(一八五九‐一九四一年)。ウィーンとパリで同じ時代を生きた二人は、同じ知のネットワークに属し、同じ対象に関心をもって、それぞれ独自の思索を展開したにもかかわらず、直接の関わりはないまま終わった。この不思議な事実に潜む思想のドラマを克明に描ききった渾身の論考。
  • 目次

    プロローグ
    小林秀雄の声を聴いたこと/直覚された二人の関係

    第I章 生
    同時代人/誕生の頃/修学時代/無意識・心の基体の発見/ユングという体験/ミンコフスキーの精神病理学/晩年/再び、直覚された二人の関係に焦点を合わせる

    第II章 夢
    記憶の円錐体について/ベルクソンの「夢」の講演/『夢解釈』の裏側の世界/冥界への歩み、果てしなく/快原理のもろさ/刺激保護膜の無機物的性質/快原理の/夢の「彼岸・前史」/涅槃原理のほうへ/無意識から、無意識へ/ベルクソンという覚醒

    第III章 抑 圧
    ベルクソンの思索と「抑圧」メカニズム/抑圧されたものとエスについて/生命のダブル・バインド/円錐体という意味過剰の渦動/「一ツの脳髄」から「感想」の破綻(終焉)へ/現実原理/快原理と円錐体、エロース/死の欲動とエス/シュレーバー語のダブル・バインド/円錐体の時間とエスの時間/無機物(フロイト)と物質(ベルクソン)と

    第IV章 自 我
    自我制作を企てるか否か/ベルクソンの精神病観/フロイトの自我(概念)制作の必然について/フロイトの企ての特質/中断された投射メカニズム研究/投射(Projektion)から企て(projet)へ/オイフェミスムス/アナクロニスムに発する投射のメカニズム/記憶の円錐体と投射メカニズム

    第V章 進 化
    ベルクソンと進化/死後の霊魂の不滅について/トルストイの『イワン・イリッチの死』を再読する/『イワン・イリッチの死』と正宗白鳥/弛緩(extension)の至福(Seligkeit)/フロイトと退化/反復

    エピローグ――エスが企てる

    文献一覧
    学術文庫版あとがき
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    同じ時代に同じ人的ネットワークの中で活動し、同じ領域に迫っていたにもかかわらず没交渉のまま終わった二人の巨人。その謎に挑む!
  • 内容紹介

    ジークムント・フロイト(1856-1939年)とアンリ・ベルクソン(1859-1941年)。ウィーンとパリで同じ時代を生きた二人は、同じ知のネットワークに属していたばかりか、同じ対象に関心を抱き、独自の思索を展開した末、対極から同じ領域に迫ろうとした。しかし、彼らには直接の交流はおろか、著作での言及も皆無に等しい。この謎めいた事実は何を意味するのか──本書は、この問いに挑み、二人の知の巨人を隔てる深淵に肉薄する。
    著者は言う。「精神医学にせよ、哲学にせよ、およそ学問的な企てが総じて追求しているのは、人間の幸福だと言っていいだろう。つまり、幸福を否定してくる不幸事の調査研究も含めて、人生の幸不幸の研究こそが、いっさいの学問の根本の任務なのである」(第V章)。この「幸不幸」という問題に決着をつけるために、著者は「フロイトとベルクソン」という問いに到達した。だが、その問いは著者が生み出したものではなく、「この二人の「無意識の発見者」から発せられていると強く実感される」ものだった。
    本書は人間と切り離せないこの問題に向き合うすべての人への贈り物である。

    [本書の内容]
    プロローグ
    小林秀雄の声を聴いたこと/直覚された二人の関係

    第I章 生
    同時代人/誕生の頃/修学時代/無意識・心の基体の発見/ユングという体験/ミンコフスキーの精神病理学/晩年/再び、直覚された二人の関係に焦点を合わせる

    第II章 夢
    記憶の円錐体について/ベルクソンの「夢」の講演/『夢解釈』の裏側の世界/冥界への歩み、果てしなく/快原理のもろさ/刺激保護膜の無機物的性質/快原理の/夢の「彼岸・前史」/涅槃原理のほうへ/無意識から、無意識へ/ベルクソンという覚醒

    第III章 抑 圧
    ベルクソンの思索と「抑圧」メカニズム/抑圧されたものとエスについて/生命のダブル・バインド/円錐体という意味過剰の渦動/「一ツの脳髄」から「感想」の破綻(終焉)へ/現実原理/快原理と円錐体、エロース/死の欲動とエス/シュレーバー語のダブル・バインド/円錐体の時間とエスの時間/無機物(フロイト)と物質(ベルクソン)と

    第IV章 自 我
    自我制作を企てるか否か/ベルクソンの精神病観/フロイトの自我(概念)制作の必然について/フロイトの企ての特質/中断された投射メカニズム研究/投射から企てへ/オイフェミスムス/アナクロニスムに発する投射のメカニズム/記憶の円錐体と投射メカニズム

    第V章 進 化
    ベルクソンと進化/死後の霊魂の不滅について/トルストイの『イワン・イリッチの死』を再読する/『イワン・イリッチの死』と正宗白鳥/弛緩の至福/フロイトと退化/反復

    エピローグ――エスが企てる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 哲夫(ワタナベ テツオ)
    1949年、茨城県生まれ。東北大学医学部卒業(医学博士)。精神科医。専門は、精神病理学
  • 著者について

    渡辺 哲夫 (ワタナベ テツオ)
    1949年、茨城県生まれ。東北大学医学部卒業(医学博士)。精神科医。専門は、精神病理学。主な著書に、『創造の星』、『〈精神病〉の発明』(以上、講談社選書メチエ)、『二〇世紀精神病理学史』、『祝祭性と狂気』ほか。
    主な訳書に、ダニエル・パウル・シュレーバー『ある神経病者の回想録』(講談社学術文庫)、ジークムント・フロイト『モーセと一神教』ほか。

フロイトとベルクソン(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:渡辺 哲夫(著)
発行年月日:2025/03/11
ISBN-10:4065387833
ISBN-13:9784065387832
旧版ISBN:9784000246729
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 フロイトとベルクソン(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!