建築を見る技術 [単行本]
    • 建築を見る技術 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
建築を見る技術 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004085683

建築を見る技術 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2025/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築を見る技術 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    建築を見ること、使うことは、誰もが始められることであり、資格は必要ない。身近な建築をよりよく味わえば、世界が違って見えてくる。衣食住の中で住としての建築は、生活を豊かにする手段として認知されている。本書はそんな建築の新しい味わい方を指南する。一般に建築の鑑賞の第一歩はその歴史を知って、建った時代に思いを馳せることだが、本書は目の前にある建物そのものの味わい方をお伝えする。方法は建築を何かに見立てることである。建築家である筆者は見立て=類推を使って建築を設計している。創ることと味わうことは物事の表裏。7つの対象に建築を見立てることで建築のもつ多様な側面に光を当てる。
  • 目次

    序章─見る技術としての類推

    生活必需品としての衣食
     1章─料理のように建築を味わう
     2章─服が大きくなると建築になる

    建築の起源としての人と自然
     3章─建築と人間の相似
     4章─新宿のビル群は峡谷のようだ

    創作としてのアート・音楽
     5章─建築とアートの相互関係
     6章─建築を見ると音楽が流れる

    バイナリーコードとしての広告
     7章─町に溢れる広告と建築
  • 出版社からのコメント

    建築と料理は同じ?音楽のようにリズムがある?
    「見立て」から建築を理解できる画期的入門書
  • 内容紹介

    建築を見ること、使うことは、誰もが始められることであり、資格は必要ない。
    身近な建築をよりよく味わえば、世界が違って見える。

    衣食住の中で住としての建築は、生活を豊かにする手段として認知され始めた。そんな建築の新しい味わい方はなんだろうか。一般に建築の鑑賞の第一歩はその歴史を知って、建った時代に思いを馳せることだが、本書は目の前にある建物そのものの味わい方をお伝えする。方法は建築を何かに見立てることである。実は建築家である筆者は見立て=類推を使って建築を設計している。創ることと味わうことは物事の表裏だ。6つの対象に建築を見立てることで建築のもつ多様な側面に光を当てる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂牛 卓(サカウシ タク)
    1959年東京都生まれ。米カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院修了。東京工業大学大学院修了。博士(工学)。日建設計、信州大学工学部教授を経て、東京理科大学工学部建築学科教授。O.F.D.A.associates主宰。主な作品に「リーテム東京工場」(第4回芦原義信賞)「松ノ木のあるギャラリー」(インターナショナル・アーキテクチャー・アワード2015)「運動と風景」(SD賞2017)など
  • 著者について

    坂牛卓 (サカウシタク)
    1959年東京都生まれ。米カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院修了。東京工業大学大学院修了。博士(工学)。 日建設計、信州大学工学部教授を経て、東京理科大学工学部建築学科教授。O.F.D.A.associates主宰。主な作品に「長野県信用組合本社ビル」「 するが幼稚園」「 リーテム東京工場」( 第4回芦原義信賞)「 松ノ木のあるギャラリー」( インターナショナル・アーキテクチャー・アワード2015)「 運動と風景」( SD賞2017)など。著書に『建築の条件』( LIXIL出版、2017)、『建築の設計力』( 彰国社、2020)『 会社を辞めて建築家になった』( フリックスタジオ、2023)『 教養としての建築入門』( 中公新書、2023)、 『〈 世界〉としての窓』( 平瀬有人と共著、早稲田新書、2024)、 共訳書に『言葉と建築』( エイドリアン・フォーティー、鹿島出版会、2005)、『 みんなの都市』( オサム・オカムラ、鹿島出版会、2024)。 編著に『建築スタディ 発想の方法』( 学芸出版、2024)など。

建築を見る技術 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:坂牛 卓(著)
発行年月日:2025/02/25
ISBN-10:4794974620
ISBN-13:9784794974624
判型:B6
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 建築を見る技術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!