児童・家庭福祉 第2版 (新・社会福祉士シリーズ〈15〉) [全集叢書]
    • 児童・家庭福祉 第2版 (新・社会福祉士シリーズ〈15〉) [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
児童・家庭福祉 第2版 (新・社会福祉士シリーズ〈15〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004085692

児童・家庭福祉 第2版 (新・社会福祉士シリーズ〈15〉) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2025/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

児童・家庭福祉 第2版 (新・社会福祉士シリーズ〈15〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 現代社会と子ども家庭福祉(子どもや家庭を取り巻く環境の変化;子ども家庭福祉とは何か;子どもの権利保障;子ども家庭福祉の発展過程)
    第2章 子ども家庭福祉に関する法律(子ども家庭福祉に関する法律の基盤;子ども家庭福祉に関する法律の構成;児童・家庭福祉を支える法律形成過程と経過;子ども家庭福祉に関する法律の概要)
    第3章 子ども家庭福祉の実施体制(行政のしくみと機関;児童福祉施設;子ども家庭福祉制度における専門職;子ども家庭福祉サービスと権利擁護;児童福祉の財源の仕組み)
    第4章 子ども家庭福祉サービスの実際(社会的養護;非行・情緒障害児への支援;障害児への支援;保育;子育て支援;保育健全育成;母子保健;ひとり親家庭への支援;子どもの貧困の防止;自動虐待;いじめ・不登校;女性福祉)
    キーワード集
  • 内容紹介

    2021年度からスタートした新たな教育カリキュラムに対応!

    ①児童が権利の主体であることを踏まえ、児童・家庭及び妊産婦の生活とそれを取り巻く社会環境について理解する。
    ②児童福祉の歴史と児童観の変遷や制度の発展過程について理解する。
    ③児童や家庭福祉に係る法制度について理解する。
    ④児童や家庭福祉領域における支援の仕組みと方法、社会福祉士の役割について理解する。
    ⑤児童・家庭及び妊産婦の生活課題を踏まえて、適切な支援のあり方を理解する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土田 美世子(ツチダ ミヨコ)
    龍谷大学社会学部 教授

    榎本 祐子(エモト ユウコ)
    びわこ学院大学短期大学部ライフデザイン学科 准教授
  • 著者について

    土田 美世子 (ツチダ ミヨコ)
    龍谷大学社会学部 教授(2025年1月現在)

    榎本 祐子 (エモト ユウコ)
    びわこ学院大学短期大学部ライフデザイン学科 准教授(2025年1月現在)

児童・家庭福祉 第2版 (新・社会福祉士シリーズ〈15〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:福祉臨床シリーズ編集委員会(編)/土田 美世子(責任編集)/榎本 祐子(責任編集)
発行年月日:2025/03/15
ISBN-10:4335612311
ISBN-13:9784335612312
旧版ISBN:9784335612206
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:26cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 児童・家庭福祉 第2版 (新・社会福祉士シリーズ〈15〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!