アタッチメントを学ぼう―エピソードでつなぐ関係性の理解と支援 [単行本]
    • アタッチメントを学ぼう―エピソードでつなぐ関係性の理解と支援 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004085734

アタッチメントを学ぼう―エピソードでつなぐ関係性の理解と支援 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2025/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アタッチメントを学ぼう―エピソードでつなぐ関係性の理解と支援 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誰もがつながりを求めている。保育や教育、心理臨床など、親子に関わるさまざまな場面で活きるアタッチメント理論。養育者を支え安全・安心を高めるそのエッセンスを、多くのエピソードとともに伝える。
  • 目次

    第1章 誰もがつながりを求めている
     はじめに
     理論とその応用
     アタッチメントとは何か
     日常や実践への応用

    第2章 アタッチメントの個人差――大切な人とどうつながるか
     養育者とつながるために
     アタッチメントのパターン
     アタッチメントの連続性と変化可能性
     日常や実践への応用

    第3章 安定したアタッチメントを育む――養育者に必要な関わり
     子どもに安心感を与えるために
     養育者の敏感性
     子どものこころに思いを馳せて,ほどよく応答する
     日常や実践への応用

    第4章 乳幼児期のアタッチメント
     アタッチメントの個人差の測定方法
     分離再会場面におけるアタッチメントのパターン
     安心基地行動についての自然観察
     日常や実践への応用

    第5章 児童期のアタッチメント
     児童期の発達とアタッチメント
     児童期のアタッチメントの測定方法
     児童期のアタッチメントについての研究知見
     日常や実践への応用

    コラム① “困った”行動とアタッチメント

    第6章 青年期・成人期初期のアタッチメント
     青年期・成人期初期におけるアタッチメントの発達
     養育者とのアタッチメント
     親密な他者とのアタッチメント
     日常や実践への応用

    第7章 人生後半のアタッチメント
     人生後半におけるアタッチメント対象
     人生後半におけるアタッチメントの個人差
     中年期の子どもと高齢になった親との関係性
     日常や実践への応用

    第8章 アタッチメントと喪失
     アタッチメント理論からみた喪失への反応
     成人アタッチメント面接における喪失経験が未解決なこころの状態
     子ども時代における養育者の喪失についての実証研究
     日常や実践への応用

    第9章 アタッチメントと病理・障害
     アタッチメント障害とアタッチメントの問題
     アタッチメントと精神病理
     逆境的な経験におけるアタッチメント
     日常や実践への応用

    第10章 アタッチメント理論に基づく親子関係支援
     親子関係支援プログラム
     子どもの欲求がわかるようになる
     養育者の落ち着かない気持ちを支える
     日常や実践への応用

    コラム② 子どもを必要以上に叱ってしまう親――虐待の未然防止を考える

    第11章 アタッチメント理論と心理療法
     アタッチメントの個人差と防衛
     成人アタッチメント面接
     アタッチメントと心理療法についての研究知見
     日常や実践への応用

    第12章 アタッチメントと文化
     アタッチメントの普遍性と文化特異性
     日本におけるアタッチメントの特徴
     多様な敏感性のあり方
     日常や実践への応用
  • 出版社からのコメント

    親子関係の支援などに欠かせないアタッチメント(愛着)の視点。そのエッセンスと日常・実践への応用をエピソードを交えて紹介する。
  • 内容紹介

    保育や教育、心理臨床など、親子に関わるさまざまな場面で活きるアタッチメント理論。
    養育者を支え安全・安心を高めるそのエッセンスと日常・実践への応用を、多くのエピソードとともに伝える。

    図書館選書
    保育や教育、心理臨床など、親子に関わるさまざまな場面で活きるアタッチメント理論。養育者を支え安全・安心を高めるそのエッセンスと日常・実践への応用を、多くのエピソードとともに伝える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北川 恵(キタガワ メグミ)
    甲南大学文学部人間科学科教授。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。京都大学博士(教育学)。臨床心理士、公認心理師。専門は臨床心理学、人格発達心理学、発達臨床心理学、アタッチメント理論。四天王寺国際仏教大学講師、同助教授(准教授)、甲南大学准教授を経て2012年より現職
  • 著者について

    北川 恵 (キタガワ メグミ)
    北川 恵(きたがわ めぐみ)甲南大学文学部教授

アタッチメントを学ぼう―エピソードでつなぐ関係性の理解と支援 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:北川 恵(著)
発行年月日:2025/04/01
ISBN-10:4535985448
ISBN-13:9784535985445
判型:A5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 アタッチメントを学ぼう―エピソードでつなぐ関係性の理解と支援 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!