「謎」で巡る神社の歩き方〈2〉神社創建の歴史〈2〉―出雲大社、熊野大社、神魂神社、宇佐神宮、石清水八幡宮、鶴岡八幡宮伏見稲荷大社を中心に [単行本]
    • 「謎」で巡る神社の歩き方〈2〉神社創建の歴史〈2〉―出雲大社、熊野大社、神魂神社、宇佐神宮、石清水八幡宮、鶴岡八幡宮伏見...

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009004085948

「謎」で巡る神社の歩き方〈2〉神社創建の歴史〈2〉―出雲大社、熊野大社、神魂神社、宇佐神宮、石清水八幡宮、鶴岡八幡宮伏見稲荷大社を中心に [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今から6時間と31分以内のご注文で、2025年8月2日土曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2025/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「謎」で巡る神社の歩き方〈2〉神社創建の歴史〈2〉―出雲大社、熊野大社、神魂神社、宇佐神宮、石清水八幡宮、鶴岡八幡宮伏見稲荷大社を中心に の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「無宗教」と捉えがちな日本人だが、実際は神仏と深くかかわりながらその歴史を歩んできた。古来の先祖は何を想い、神々を祀ったのか?日本人の心を知るため神社の謎を探求する旅、第2弾!
  • 目次

    はじめに

    第一章 出雲大社の国造はどうやって生き神になったのか
     ・特色だらけの出雲大社
     ・出雲の古代文明
     ・大和に匹敵する出雲の文明
     ・風土記に記録された出雲
     ・出雲の国の重要な神社
     ・神魂神社の秘密
     ・神と仏が入り混じる時代の
     ・黄泉の国につながる坂の伝説
     ・前方後円墳がつくられなくなった理由
     ・出雲大社の巨大柱の謎
     ・出雲大社社殿の構造と出雲国造の関係
     ・出雲国造は生き神様
     ・出雲国造の「国造」の謎

    第二章 源氏はなぜ八幡神を深く信仰したのか?
     ・戦記物語に登場する八幡神
     ・最も数多い八幡神を祀る神社
     ・八幡神と応神天皇の関係
     ・八幡神の正体
     ・奈良の大仏と八幡神の関係
     ・宇佐八幡宮弥勒寺
     ・石清水八幡宮と護国寺の関係
     ・東へやってきた八幡神
     ・八幡信仰と武家

    第三章 伏見稲荷大社の千本鳥居はいつ生まれたのか?
     ・稲荷神社の千本鳥居
     ・稲荷信仰の謎
     ・3000本を超える伏見稲荷大社の千本鳥居
     ・稲荷が生まれた謎
     ・稲荷山と三輪山の共通点
     ・稲荷神と伊勢神宮の関係
     ・稲荷神と真言宗の関係
     ・稲荷神と天皇の関係
     ・開放された空間「稲荷山」の意義

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    無宗教と捉えがちな日本人だが、実際は神仏と深くかかわりながらその歴史を歩んできた。古来の先祖は何を想い、神々を祀ったのか?
  • 内容紹介

    日本人の心を知るため

    神社の謎を探求する旅、第2弾!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島田 裕巳(シマダ ヒロミ)
    1953年東京都出身。宗教学者、作家。東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程を卒業、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。後に放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員などを歴任
  • 著者について

    島田 裕巳 (シマダ ヒロミ)
    1953年東京都出身。宗教学者、作家。
    東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程を卒業、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。後に東京女子大学非常勤講師、放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、同客員研究員などを歴任。主な著書に『創価学会』(新潮新書)や『日本の10大新宗教』、『葬式は、要らない』(以上、幻冬舎新書)、『「謎」で巡る神社の歩き方』(啓文社書房)などがある。

「謎」で巡る神社の歩き方〈2〉神社創建の歴史〈2〉―出雲大社、熊野大社、神魂神社、宇佐神宮、石清水八幡宮、鶴岡八幡宮伏見稲荷大社を中心に の商品スペック

商品仕様
出版社名:啓文社書房
著者名:島田 裕巳(著)
発行年月日:2025/02/17
ISBN-10:4899920938
ISBN-13:9784899920939
判型:B6
発売社名:啓文社書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:19cm
その他:神社創建の歴史-出雲大社、熊野神社、神魂神社、宇佐神宮、石清水八幡宮、
他のその他の書籍を探す

    その他 「謎」で巡る神社の歩き方〈2〉神社創建の歴史〈2〉―出雲大社、熊野大社、神魂神社、宇佐神宮、石清水八幡宮、鶴岡八幡宮伏見稲荷大社を中心に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!