私たちの「インクルーシブ学級」を語り合おう [単行本]
    • 私たちの「インクルーシブ学級」を語り合おう [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004086411

私たちの「インクルーシブ学級」を語り合おう [単行本]

阿部 利彦(編著)川上 康則(編著)菊池 哲平(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2025/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

私たちの「インクルーシブ学級」を語り合おう [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    I その子のストーリーを共有する 宗實直樹×川上康則×菊池哲平
    II 違いがあるからこそ、おもしろいよね 髙橋達哉×阿部利彦×川上康則
    III 「ぴったり」を見つけるのがすてきなんだよ 北森恵×菊池哲平×川上康則
    IV 誰か一人でも元気になれたら 小野絵美×菊池哲平×阿部利彦
    V 逃げ道をたくさんつくるようにしています 樋口亜紀×川上康則×菊池哲平
    VI あなたは、あなたらしくていいんだよ 山田光太郎×阿部利彦×川上康則
    VII インクルードするのは誰なのか? 上條大志×菊池哲平×阿部利彦
    VIII 未来の光が見えた気がします 阿部利彦×川上康則×菊池哲平
  • 内容紹介

    すべての子どもが共に学び、成長する学級へ

    〈本書の概要〉
    「インクルーシブ学級」とはどのような学級か? 特別支援教育の専門家である阿部利彦、川上康則、菊池哲平各氏が、現場での実践に取り組む宗實直樹、髙橋達哉、北森恵、小野絵美、樋口亜紀、山田光太郎、上條大志各氏と対話し、その課題と可能性を探求する鼎談集。

    〈本書からわかること〉
    ・「インクルーシブ学級」とは?
    すべての子どもが、どのような背景やニーズをもっていても、等しく学びの機会を得られる教室。それは教育者が追い求める理想であり、教育の核心にあるものです。
    しかし、多様なニーズをもつ子どもたちが集まる通常の学級で、すべての子どもが共に学び、成長できるようにするためにはどうしたらいいでしょうか?
    本書では、特別支援教育の専門家3名が、7名の実践家と共に、インクルーシブな授業づくりや学級づくりについて語り合います。

    〈本書の構成〉
    I章では、宗實直樹先生と、多様な子どもたちを包摂する授業について語り合います。
    II章では、髙橋達哉先生と共に、協働的な学びを促す教師の工夫について考えていきます。
    III章では、北森恵先生のUDL実践から多くのことを学ぶことができます。
    IV章では、小野絵美先生と、インクルーシブな学級経営について話を深めます。
    V章では、樋口亜紀先生から、特別支援教育の視点を生かすためのマインドセットについて示唆を得ることができます。
    VI章の山田光太郎先生との鼎談では、教師の成長をどう支援できるかについて検討します。
    VII章では、上條大志先生と「子どもの見取り」をテーマに対話を展開します。
    そして最後のVIII章では、編著者である阿部利彦、川上康則、菊池哲平先生が7回の鼎談を振り返り、インクルーシブな学級づくりの可能性や方向などを示していきます。

    ・未来の教室への道しるべ
    本書のまえがきには、編著者による以下の言葉があります。
    〈特別支援教育の専門家である私たち三名も、ゲストの先生方との対話を通して大きな学びを得ることができました。読者のみなさんにとっても、自身の教室でインクルーシブな学級づくりに取り組むための、新たな視点や実践のアイデアを得ることができるのではないでしょうか。本書の企画から得られた学びが、これからのインクルーシブな教育の実現に向けての一助となることを願っています。(中略)
    未来の教室が、すべての子どもにとって安心して過ごせる大切な学びの場であると同時に、一人ひとりの個性や能力を最大限に発揮できる場所であり続けるために、本書がその道しるべとなることを心から期待しています。〉

    〈こんな先生におすすめ〉
    ・「インクルーシブ教育」について実感的に理解したい先生
    ・ユニバーサルデザインやUDLに関心がある先生
    ・多様なニーズに応える学級づくりをしたい先生
    は、ぜひご一読ください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阿部 利彦(アベ トシヒコ)
    星槎大学大学院教授。日本授業UD学会理事

    川上 康則(カワカミ ヤスノリ)
    杉並区立済美養護学校主任教諭。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士スーパーバイザー、日本授業UD学会理事

    菊池 哲平(キクチ テッペイ)
    熊本大学大学院教授。博士(心理学)、臨床心理士、特別支援教育士スーパーバイザー、日本授業UD学会理事
  • 著者について

    阿部利彦 (アベトシヒコ)
    星槎大学大学院教授。日本授業UD学会理事。著書に『決定版! 授業のユニバーサルデザインと合理的配慮』(編著、金子書房)、『人的環境のユニバーサルデザイン』(共著、東洋館出版社)、『大人が変われば、子どもが変わる 発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル』(合同出版)等

    川上康則 (カワカミヤスノリ)
    杉並区立済美養護学校主任教諭。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士スーパーバイザー、日本授業UD学会理事。著書に『〈発達のつまずき〉から読み解く支援アプローチ』(学苑社)、『教室マルトリートメント』(東洋館出版社)、『マンガでわかる はじめて特別支援学級の担任になったら』(Gakken)等

    菊池哲平 (キクチテッペイ)
    熊本大学大学院教授。博士(心理学)、臨床心理士、特別支援教育士スーパーバイザー、日本授業UD学会理事。著書に『自閉症における自己と他者、そして情動』(ナカニシヤ出版)、『授業UD新論』(東洋館出版社)、『Q&Aで学ぶ インクルーシブな学級づくり & 授業づくり』(編著、明治図書出版)等

私たちの「インクルーシブ学級」を語り合おう [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:阿部 利彦(編著)/川上 康則(編著)/菊池 哲平(編著)
発行年月日:2025/03/15
ISBN-10:4491057095
ISBN-13:9784491057095
判型:B6
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 私たちの「インクルーシブ学級」を語り合おう [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!