関係をつむぐビジネス―Business for Society経営の可能性(拓殖大学研究叢書―社会科学) [単行本]
    • 関係をつむぐビジネス―Business for Society経営の可能性(拓殖大学研究叢書―社会科学) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004086465

関係をつむぐビジネス―Business for Society経営の可能性(拓殖大学研究叢書―社会科学) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白桃書房
販売開始日: 2025/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

関係をつむぐビジネス―Business for Society経営の可能性(拓殖大学研究叢書―社会科学) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間も動物も、そして企業も、単独では生きられない。多様なアクターが対等な立場で相互作用するこの社会。全員が幸せになることは可能なのか。日本と世界の多様な事例からよき社会、よきビジネスへの示唆を導く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 変わりゆく「企業と社会」の関係
    第1章 人間中心のマネジメント―利益志向から人間志向へ―
    第2章 教育とコミュニティベースの成長戦略―パーパス・倫理の意義―
    第3章 新たな連関構築と公共への貢献―遠回りな利益創出―
    第4章 「人が人を呼ぶ」ソーシャル・イノベーション―つなぐプロジェクトの創出―
    第5章 「小さい」「地方の」先進的コミュニティとビジネス―弱い紐帯の強さ―
    第6章 企業と従業員と社会の関係性―働きがいと働きやすさ―
    終章 共創時代のBusiness for Society経営
  • 内容紹介

    不確実性が高く、グローバル / ローカルな出来事やクライシスがビジネスと社会相互に大きな影響を与えあう現代、企業はどのような価値観や倫理観をもって経営を行わねばならないのか。自社の利益の最大化を目指すというこれまで主流だった企業の価値観が、環境汚染や長時間労働による従業員の疲弊、広がり続ける経済格差、深刻化する気候変動といった、現代的な課題をもたらしているといえるのではないだろうか。成長第一主義を目指す従来型資本主義の矛盾と限界が表面化したのが、現代社会だと言えよう。

    2000 年代に入り、企業は CSR や SDGs などに関わる社会的課題解決にコミットする姿勢を見せている。しかし、このような「社会貢献活動をしておけばよい」、すなわち単に「責任を果たす」という姿勢では、本当に社会のためになっているのか判然とせず、また企業にとっての経済的価値創造にもつながらないことが多い。

    そもそも、この社会は企業中心にあるわけではなく、社会には、例えば非営利組織、学校、政府、メディア、人(従業員、株主、地元住民、顧客等 )、人以外(動物、自然、技術等 )など数限りないものが、対等なアクターとして存在している。このことを、企業も忘れてはいけない。

    一方で、様々なアクターをつなぐ役割を果たせる可能性を秘めているのも企業である。企業は、その一員として社会を、そして地球を、他の組織や人々と共に守るという価値観によって、他を尊重し、関係をつくり、共に活動することで、Business for Society 型のビジネスを行うことが、今こそ必要なのではなかろうか。そのような、利益創出が第一目的ではないマネジメントが、長期的にみると、企業の価値創出にもつながりうる。

    このような考え方に基づき、本書は、日本や世界の様々な興味深い事例を紹介しながら、社会と自社、双方にとって明るい未来につながる、これからの企業のあるべき姿と役割を考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    潜道 文子(センドウ アヤコ)
    拓殖大学商学部教授・副学長。1998年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。2023年慶應義塾大学大学院経営管理研究科訪問教授。学位:博士(商学)(早稲田大学、2010年)。専門:企業と社会論、経営戦略論

関係をつむぐビジネス―Business for Society経営の可能性(拓殖大学研究叢書―社会科学) の商品スペック

商品仕様
出版社名:白桃書房
著者名:潜道 文子(著)
発行年月日:2025/02/26
ISBN-10:4561267972
ISBN-13:9784561267973
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:22cm
他の白桃書房の書籍を探す

    白桃書房 関係をつむぐビジネス―Business for Society経営の可能性(拓殖大学研究叢書―社会科学) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!