精神医学ソーシャルワーカーの「かかわり」論―長期入院精神障害者の退院支援における関係を問う [単行本]
    • 精神医学ソーシャルワーカーの「かかわり」論―長期入院精神障害者の退院支援における関係を問う [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004086515

精神医学ソーシャルワーカーの「かかわり」論―長期入院精神障害者の退院支援における関係を問う [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神医学ソーシャルワーカーの「かかわり」論―長期入院精神障害者の退院支援における関係を問う の 商品概要

  • 目次

    序章 なぜ長期入院精神障害者の退院支援において「かかわり」が求められるのか
     第1節 研究の背景
     第2節 研究目的
     第3節 用語の整理
      1.「かかわり」とは――関係に関する概念との比較
      2.精神医学ソーシャルワーカー、精神保健福祉士、相談支援専門員
      3.退院支援
     第4節 研究の概要と方法

    第1章 長期入院精神障害者の抱える困難とPSWによる退院支援の歴史的課題
     第1節 長期入院精神障害者の抱える困難
     第2節 精神病院への収容政策の展開とPSW
      1.PSWの誕生と精神病院における収容政策の始まり
      2.収容政策の裏返しとして始まった社会復帰活動の拡がり
      3.PSW協会の混乱からみえてきた長期入院問題
      4.精神病院での社会復帰活動に行き詰まりを感じたPSWによる地域活動
     第3節 PSWによる人権回復への取り組み
      1.報徳会宇都宮病院事件と社会復帰施設の誕生
      2.精神病院における退院援助の難しさ
      3.大和川病院事件と退院促進事業の始まり
     第4節 長期入院精神障害者の退院支援を巡る問題の所在
      1.退院促進事業の課題と地域移行支援事業の展開
      2.精神科病院における退院支援の限界――業務に縛られる精神保健福祉士
      3.全面的な生活支援を軸とした先進的な地域実践
     第5節 退院支援の限界と全面的な生活支援の必要性

    第2章 精神医学ソーシャルワークにおける「かかわり」への着目
     第1節 人権侵害に直面するなかで変化したワーカー・クライエント関係
      1.ケースワークの基盤としてのワーカー・クライエント関係
      2.人権侵害により始まった「かかわり」の模索
     第2節 2つの「かかわり」にみる「かかわり」の論点
      1.柏木昭の「かかわり」論
      2.谷中輝雄の「かかわり」論
     第3節 「かかわり」の現在
      1.日本精神保健福祉士協会における「かかわり」の位置づけ
      2.精神保健福祉領域における「かかわり」に関する先行研究の動向
     第4節 実践理論としての「かかわり」の必要性と研究課題

    第3章 長期入院精神障害者の退院支援における相談支援事業所PSWの「かかわり」のプロセス――相談支援事業所に勤務するPSWに対する質的調査から
     第1節 研究目的および方法
      1.研究目的
      2.調査協力者
      3.実施方法
      4.分析方法
      5.倫理的配慮
     第2節 結果と考察
      1.ストーリーライン
      2.概念の説明
     第3節 まとめ
      1.本調査のオリジナリティ
      2.本調査の限界と課題

    第4章 長期入院精神障害者の地域移行支援における相談支援専門員の「かかわり」――相談支援専門員に対する量的調査から
     第1節 研究方法
      1.研究目的
      2.調査方法
      3.回収数
      4.回答者の属性
      5.倫理的配慮
     第2節 結果
      1.地域移行支援における「かかわり」の構成要素の抽出
      2.「かかわり」の構成要素間ならびにアウトカムへの影響
      3.業務の枠を超えた活動を行う相談支援専門員の傾向
     第3節 考察
      1.「一緒に行う」ことを中心に展開される「かかわり」
      2.退院に影響を与える要因としての「一緒に行う」
      3.生活場面をともにする「かかわり」を行う援助者の特徴
      4.本調査の限界
     第4節 結論

    第5章 一緒に行うことを通して退院に至る相談支援専門員との「かかわり」――長期入院経験者へのインタビュー調査から
     第1節 研究目的
     第2節 研究方法
      1.調査協力者
      2.実施方法
      3.分析方法
      4.倫理的配慮
     第3節 結果
      1.退院に向けて【一緒に行う】
      2.相談支援専門員に【相談する】
      3.契約終了後も【つながっている】
     第4節 考察
      1.【一緒に行う】ことで「関係に基づく援助」を補う
      2.【一緒に行う】ことで「関係に基づく援助」の替わりを担う
      3.【一緒に行う】ことで自己決定する力が育つ
      4.【つながっている】ことで自立できる
      5.研究の限界と課題
     第5節 結論

    終章 長期入院精神障害者の退院支援における「かかわり」とは何か――総合考察
     第1節 退院支援における長期入院精神障害者との「かかわり」
      1.退院支援における「かかわり」の構成要素
      2.「一緒に行う」ことが退院に与える影響
      3.「かかわり」を通して自己決定する力が育つ
      4.退院支援における「かかわり」のプロセス
      5.退院支援における「かかわり」の必要性とその意義
     第2節 「かかわり」とは何か
      1.「援助する者-される者」と「人と人としての関係」を併せもつ関係
      2.「一緒に行う」ことを通して自己決定する力が育つ関係
      3.援助契約終了後もつながり続ける関係
      4.長期入院者の退院支援における「かかわり」の特徴
     第3節 「かかわり」の課題と可能性
      1.「かかわり」の課題
      2.「かかわり」の可能性
     第4節 本研究の限界と今後の研究課題
      1.「人と人としての関係」の構造とその意義の検討
      2.「一緒に行う」ことを中心とした効果的な援助要素の検証
      3.「つながり続ける」ことの意味についての検討

     文献
     あとがき
     初出一覧
     索引
  • 内容紹介

    本書は、長期入院精神障害者の退院支援における相談支援専門員の「かかわり」を混合研究法で検証する実証研究である。退院が進まない背景にある援助者の先入観や構造的課題を踏まえ、「かかわり」の要素とプロセスを解明し、実践指針を提案する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    國重 智宏(クニシゲ トモヒロ)
    帝京平成大学人文社会学部准教授/博士(社会福祉学[東洋大学大学院])。上智大学を卒業後、精神科病院PSWや東京都退院促進コーディネーターなどとして長期入院者の退院支援などに従事した。現場実践を行いながら上智大学大学院にて修士(社会福祉学)の学位を取得した。その後、教育機関に移り、精神保健福祉士養成教育を担うとともにPSWの「かかわり」と長期入院者の退院支援に関する研究を続けている
  • 著者について

    國重 智宏 (クニシゲ トモヒロ)
    帝京平成大学人文社会学部准教授/博士(社会福祉学[東洋大学大学院])
    上智大学を卒業後、精神科病院PSWや東京都退院促進コーディネーターなどとして長期入院者の退院支援などに従事した。現場実践を行いながら上智大学大学院にて修士(社会福祉学)の学位を取得した。その後、教育機関に移り、精神保健福祉士養成教育を担うとともにPSWの「かかわり」と長期入院者の退院支援に関する研究を続けている。
    [主要論文]
    國重智宏(2019)「長期入院精神障害者の退院支援における相談援助事業所に勤務する精神保健福祉士の『かかわり』のプロセス」『社会福祉学』59(4),30-40.
    國重智宏・吉田光爾(2021)「長期入院精神障害者の地域移行支援における相談支援専門員の『かかわり』」『精神障害とリハビリテーション』25(1),69-77.*日本精神障害者リハビリテーション学会第9回野中賞(最優秀賞)受賞論文

精神医学ソーシャルワーカーの「かかわり」論―長期入院精神障害者の退院支援における関係を問う の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:國重 智宏(著)
発行年月日:2025/02/07
ISBN-10:4750358762
ISBN-13:9784750358765
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 精神医学ソーシャルワーカーの「かかわり」論―長期入院精神障害者の退院支援における関係を問う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!