子どもの人権を尊重するって、どうするの? [単行本]
    • 子どもの人権を尊重するって、どうするの? [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004086553

子どもの人権を尊重するって、どうするの? [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:解放出版社
販売開始日: 2025/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの人権を尊重するって、どうするの? [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 子どもの人権が尊重されるってどういうこと?
    1 「子どもの人権が尊重される」?
    2 子どもの人権を尊重するってどういうこと?
    3 おとなは人権を尊重されないで育ってきたの?
    4 人権ってどういうこと?
    5 子どもの「育てられ方」の中身を点検

    第2章 子ども差別と体罰
    1 子ども差別って?
    2 子どもを差別していないか
    3 子どもを不公平に扱っていないか
    4 子どもを差別者にしないために
    5 子どもたちを暴力の加害者にしないために

    第3章 しつけとルールの考え方は?
    1 〝困ったちゃん〟どうする?
    2 子どものしつけのポイントは?
    3 子どもを叱るということ
    4 ルールの考え方

    第4章 私の人権を尊重する?
    1 「子育て」と「教育」から「個育ち」と「共育」へ
    2 育つということ
    3 「共育」って?
    4 生活自立と生活実現
    5 自己制御力

    第5章 子どもたちに伝えたい―ジェンダー平等って何?
    1 ジェンダー平等って何?
    2 ジェンダー・ギャップ指数でみる日本の位置
    3 現行の婚姻制度
    4 日本における長時間労働と低賃金
    5 〝三歳児神話〟の呪縛
    6 「近代家族」は、ジェンダー平等といえるか?
    7 ジェンダー平等の夫と妻の関係とは?
    8 ジェンダー不平等の弊害
    9 なぜ、ジェンダー平等をめざすのか?

    第6章 子どもたちに伝えたい―多様性って何?
    1 多様性を尊重する
    2 多様な生き方、多様な家族
    3 「道徳」教科書にみる〝非〟多様性
    4 多様性を尊重するまちとは

    第7章 子どもの人権を尊重するまちづくりの課題は何か
    1 おとなの役割
    2 おとなとして子どもたちに伝えたいこと
    3 子(個)育ちを支える地域システムの提案
    4 子どもの育ちを支援する包摂社会モデル

    むすびにかえて

    引用・参考文献
  • 内容紹介

    子どもは大切だと言われながら、虐待や体罰をはじめとする人権侵害は続いている。子どもの人権を尊重するには、おとなは具体的にどう考え、行動すればいいのか。日本社会の特質の解明をふまえ、その役割をやさしく提起する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神原 文子(カンバラ フミコ)
    社会学者(博士:社会科学)。京都大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学。専門は、家族社会学、教育社会学、人権問題。長年、生活者の視点から差別、暴力、人権課題に取り組む
  • 著者について

    神原 文子 (カンバラ フミコ)
    社会学者(博士:社会科学)
    京都大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学。
    専門は、家族社会学、教育社会学、人権問題。長年、生活者の視点から差別、暴力、人権課題に取り組む。
    主な近著に、『よくわかる現代家族・第2版』(共編著、ミネルヴァ書房、2016)、『子づれシングルの社会学―貧困・被差別・生きづらさ』(晃洋書房、2020)、『部落差別解消への展望―人権意識調査結果から人権啓発の課題がみえた』(解放出版社、2023)、『ひとり親のエンパワメントを支援する―日韓の現状と課題』(共編著、白澤社、2023)、『みんなで考えよう!体罰のこと』(共編著、解放出版社、2024)など。

子どもの人権を尊重するって、どうするの? [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:解放出版社
著者名:神原 文子(著)
発行年月日:2025/04/15
ISBN-10:4759268200
ISBN-13:9784759268201
判型:B6
発売社名:解放出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:270g
他の解放出版社の書籍を探す

    解放出版社 子どもの人権を尊重するって、どうするの? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!