水墨画表現を磨く50のコツ―基本から特殊技法まで 新版 (コツがわかる本) [単行本]
    • 水墨画表現を磨く50のコツ―基本から特殊技法まで 新版 (コツがわかる本) [単行本]

    • ¥2,79484 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
水墨画表現を磨く50のコツ―基本から特殊技法まで 新版 (コツがわかる本) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004086638

水墨画表現を磨く50のコツ―基本から特殊技法まで 新版 (コツがわかる本) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,794(税込)
ゴールドポイント:84 ゴールドポイント(3%還元)(¥84相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2025/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水墨画表現を磨く50のコツ―基本から特殊技法まで 新版 (コツがわかる本) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    基本的なモチーフの描き方、筆運びのコツから白抜き、ぼかし、スタンピングなどの特殊技法まで、完成度を高めるコツを解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 水墨画を描く前に
    2 基本技法を身に付ける
    3 基本のモチーフを描く
    4 墨彩画を描く
    5 特殊技法を知りテクニックを磨く
    6 テクニックを生かして風景画を描く
    7 抽象的なイメージ画を自由に描く
  • 出版社からのコメント

    水墨画を描き始めるのに必要な道具や知識を豊富な手順写真とともに解説
  • 内容紹介

    ★ 完成度を高めるコツを解説。

    ★ 基本的なモチーフの描き方、筆運びのコツから
      白抜き、ぼかし、スタンピングなどの
      特殊技法まで。


    ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

    皆さんは絵を描きたいけれど、
    「自分には絵の才能がなく不器用だから・・・」
    と始めから諦めてはいませんか?

    絵を描くということは、人間の本能でもあります。
    人類の歴史を遡ってみますと、
    古くから「絵を描く」
    「土器を作る」という行為は、
    言葉や文字を
    使うことよりも前に行われていました。

    また、幼い子どもたちが目を輝かせて
    クレヨンを持って紙に絵を描いたり、
    生き生きと砂場で山などを作ったりして
    遊んでいることからもそれは分かります。

    難しいことは考えずに、筆を持ち紙と向かい合い
    水墨画を描いてみましょう。
    まずは筆と紙と墨を用意すれば十分なのです。
    絵に優劣などありません。
    とにかく筆を手に取り、
    始めることが一番なのです。

    一歩踏み出したその瞬間から、
    きっとあなたも墨の濃淡で描き出す
    美しい水墨画の世界に魅了されることでしょう。

    水墨画家
    鈴木 昇岳


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆PART1 水墨画を描く前に 
    * 水墨画を描くための道具を準備する
    * 墨の種類と特色を知る
    * 筆の種類と特徴を知る
    ・・・など

    ☆PART2 基本技法を身に付ける 
    * 墨を磨る
    * 調墨で墨や筆の調子を整える
    * 側筆法を習得する
    ・・・など

    ☆PART3 基本のモチーフを描く 
    * 竹を描く
    * 蘭を描く
    * 梅を描く
    ・・・など

    ☆PART4 墨彩画を描く 
    * 墨彩画に挑戦する
    * 顔彩絵の具を使う
    * 葉の描き方を知る
    ・・・など

    ☆PART5 特殊技法を知りテクニックを磨く
    * 特殊技法に必要な道具を準備する
    * 白抜き剤を使う
    * 白抜きの応用を知る
    ・・・など

    ☆PART6 テクニックを生かして風景画を描く
    * 幻想的なオーロラを描く
    * 波のある海を描く
    * ススキのある風景を描く
    ・・・など

    ☆PART7 抽象的なイメージ画を自由に描く
    * スタンピングを多用する
    * 墨流しをポイントにする
    * コラージュとデカルコマニーを施す
    ・・・など


    ※ 本書は2019年発行の
    『水墨画 表現を磨く50のコツ 基本から特殊技法まで』
    の内容の見直しと必要な箇所の修正を行い、
    新版として発行したものです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 昇岳(スズキ ショウガク)
    1943年生 神奈川県出身。洋画家の田澤茂氏、水墨画の佐藤紫雲氏を師に持つ。現代水墨画グループ「カオス」会員、現代水墨画協会副理事長、墨の抽象画Sumiアートの会主宰、墨映会主宰、全国水墨画美術協会副理事長などを務めた。出品展では、「現代水墨派展」にて文部大臣奨励賞と大賞2回を受賞。「日本現代美術海外展」では入選を果たす。「全日本水墨画秀作展」では、外務大臣賞、文部科学大臣賞、現代水墨画賞、参議院議長賞を受賞し、「日仏現代美術展」では、東京都議会議長賞ほか多数を受賞する。個展、グループ展を多数開催し、現在は産経学園、毎日文化センター、株式会社カルチャーなどで講師として、老若男女問わず水墨画の魅力を伝えている
  • 著者について

    鈴木 昇岳 (スズキショウガク)
    洋画家の田澤茂氏、水墨画の佐藤紫雲氏を師に持つ。
    現代水墨画グループ「カオス」会員、
    現代水墨画協会副理事長、
    墨の抽象画Sumiアートの会主宰、墨映会主宰、
    全国水墨画美術協会副理事長などを務めた。
    出品展では、「現代水墨派展」にて
    文部大臣奨励賞と大賞2回を受賞。
    「日本現代美術海外展」では入選を果たす。
    「全日本水墨画秀作展」では、
    外務大臣賞、文部科学大臣賞、現代水墨画賞、
    参議院議長賞を受賞し、
    「日仏現代美術展」では、
    東京都議会議長賞ほか多数を受賞する。
    個展、グループ展を多数開催し、
    現在は産経学園、毎日文化センター、
    株式会社カルチャーなどで講師として、
    老若男女問わず水墨画の魅力を伝えている。

水墨画表現を磨く50のコツ―基本から特殊技法まで 新版 (コツがわかる本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:鈴木 昇岳(著)
発行年月日:2025/05/15
ISBN-10:4780430275
ISBN-13:9784780430271
判型:B5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:実用
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:26cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 水墨画表現を磨く50のコツ―基本から特殊技法まで 新版 (コツがわかる本) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!