基礎ゼミ ジェンダースタディーズ [全集叢書]
    • 基礎ゼミ ジェンダースタディーズ [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
基礎ゼミ ジェンダースタディーズ [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004086705

基礎ゼミ ジェンダースタディーズ [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教学社
販売開始日: 2025/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基礎ゼミ ジェンダースタディーズ [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ジェンダー研究の基本から最前線までを貫く、究極の入門書。思い込みから自由になる技法を学ぼう!
  • 目次

    はじめに

    第Ⅰ部 ジェンダーの視点を身につける
    第1章 「女らしさ・男らしさ」を決めるのは誰?
     ――ジェンダー、性差別、ジェンダーギャップ指数(前川直哉)
    第2章 フェミニストは「萌え絵」が嫌い?
     ――炎上、女性学、ジェンダー研究(守如子)
    第3章 LGBTは私のまわりにいないのか?
     ――マイノリティ、クィアペダゴジー、アライ(堀川修平)

    第Ⅱ部 「わたし」のまわりのジェンダー
    第4章 女性はメイクをしなければだめ?
     ――美の強制、エロティック・キャピタル、ルッキズム(西倉実季)
    第5章 これは男子の遊び? それとも侵害行為?
     ――男性学、男らしさ、ホモソーシャルな絆(片田孫朝日)
    第6章 学校にもジェンダー差別はあるのか?
     ――隠れたカリキュラム、ポジティブ・アクション、ジェンダー教育(宮田りりぃ)
    第7章 スポーツは男性のほうが向いている?
     ――ジェンダー秩序・性別二元論・身体の性の多様な発達(井谷聡子)

    第Ⅲ部 社会の課題とジェンダー
    第8章 少子化は「女性の社会進出」が原因?
     ――ロマンティックラブ・イデオロギー、男女雇用機会均等法、リプロダクティブ・ライツ(守如子)
    第9章 あなたにとって「家族」とは誰?
     ――性別役割分業/新・性別役割分業、同性婚、ケア(堀あきこ)
    第10章 女性専用車両は「男性差別」か?
     ――痴漢、性暴力、性的同意(牧野雅子)
    第11章 災害の被害は平等か?
     ――DV、避難所、女性防災リーダー(前川直哉)
    第12章 ネットでフェミニズムは変わったか?
     ――フェミニズム、ハッシュタグ・アクティヴィズム、クラフティヴィズム(井口裕紀子)

    第Ⅳ部 インターセクショナリティの視点で考える
    第13章 ケア役割は誰のもの?
     ――フェミニスト障害学、優生思想、自立生活(飯野由里子)
    第14章 女性にも「特権」はあるの?
     ――レイシズム、家意識、マイクロアグレッション(宮前千雅子)
    第15章 「トランスジェンダー問題」とは何か?
     ――トランスジェンダー/シスジェンダー、性別承認法(高井ゆと里)

    引用文献一覧  
    索引
    ワークシート
    巻末資料
  • 出版社からのコメント

    女性はメイクをすべき? LGBTは私のまわりにいない? データや資料で、思い込みを解きほぐす。基本から最前線までを貫く入門書
  • 内容紹介

    女性はメイクをすべき?
    スポーツは男性向き?
    災害の被害は平等?
    LGBTは私のまわりにいない?
    女性専用車両は「男性差別」?
    少子化は「女性の社会進出」が原因?

    思い込みから自由になる技法(わざ)を学ぼう!
    ジェンダー研究の基本から最前線までを貫く、究極の入門書。 

    ――本書の特長(「はじめに」より)
    ①インターセクショナリティの視点を重視する
    ②多様な性のあり方を前提とする
    ③多彩なトピックについて、第一線で活躍する研究者が執筆 
    ④「問い」をデータで検証していくスタイル
    ⑤考察や問いを広げる、豊富なワーク
    ⑥ジェンダー研究を身近に感じられるコラム
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    守 如子(モリ ナオコ)
    関西大学社会学部教授

    前川 直哉(マエカワ ナオヤ)
    福島大学教育推進機構准教授
  • 著者について

    守 如子 (モリ ナオコ)
    関西大学社会学部教授。主著に『女はポルノを読む――女性の性欲とフェミニズム』(青弓社、2010 年)、『BL の教科書』(共編著、有斐閣、2020 年)、『教養のためのセクシュアリティ・スタディーズ』(共著、法律文化社、2018 年)など。

    前川 直哉 (マエカワ ナオヤ)
    福島大学教育推進機構准教授。主著に『男の絆――明治の学生からボーイズ・ラブまで』(筑摩書房、2011 年)、『〈男性同性愛者〉の社会史――アイデンティティの受容/クローゼットへの解放』(作品社、2017 年)、『「地方」と性的マイノリティ――東北6 県のインタビューから』(共著、青弓社、2022 年)など。

基礎ゼミ ジェンダースタディーズ [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社
著者名:守 如子(編)/前川 直哉(編)
発行年月日:2025/04/10
ISBN-10:4790717992
ISBN-13:9784790717997
判型:A5
発売社名:世界思想社
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:315g
その他:別冊付
他の教学社の書籍を探す

    教学社 基礎ゼミ ジェンダースタディーズ [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!