日本花街史〈上〉花街の成立と変遷 普及版 [単行本]
    • 日本花街史〈上〉花街の成立と変遷 普及版 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004086968

日本花街史〈上〉花街の成立と変遷 普及版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2025/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本花街史〈上〉花街の成立と変遷 普及版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “日本文化再発見”の一環として遊女・遊里の歴史を文明論や社会学の視点から緻密に解き明かした記念碑的名著が“普及版”となって久々に復刊!!「上巻」では京都花街の成立を中心にその展開と全国への影響を解説する。
  • 目次

    上巻◆主な内容◆
    序章 花街史をめぐる問題点
    〔起〕編 花街史総論
    第一章 遊女の発生と花街の形成(散娼のはじまり/花街の形成)
    第二章 京都花街史総説(京都花街の発生/最初の集団公認娼妓街二条柳町/ 開放的遊廓・六条三筋町/新天地島原への突然の移転命令/幕府の過酷な遊女取締まり/幕末における遊里統制の軟化/「遊女上位」の島原と「芸者上位」の祇園)
    〔承〕編 花街史各論
    第三章 近世京都花街の盛衰(京都花街の特色/現世の極楽・島原遊廓/神域だった祇園のなりたち/島原からの「出稼」二条新地/北野上七軒の盛衰/七条新地と五条橋下/先斗町と町名の起こり/「聚楽第」の跡地・五番町/八坂神社と因縁深い宮川町/〝遊女不在〟の花街・三本木/「かわら地」だった下河原/名刹・清水寺と清水新地/八坂神社に接する辰巳新地/京都御所の真横にあった白梅図子/壬生寺と密着した壬生遊廓/脇坂中務少輔邸跡の中書島/大石良雄の遊んだ撞木町/遊廓よりも宿場色の濃い墨染/遊廓の復興と大火の関係/非合法の遊所と隠し売女)
    第四章 維新後遊廓の変貌(花街の近代化/花街の明治・大正・昭和/残った廓・消えた廓)
    第五章 全国遊里案内(全国の有名遊所/京島原をモデルとした江戸吉原/大坂の代表的遊廓・新町/名古屋城の創築と名古屋遊廓/百万石・金沢の遊廓/南蛮人相手の長崎丸山遊廓廓と遊里)
  • 内容紹介

    《日本文化再発見》の一環として遊女・遊里の歴史を文明論や社会学の視点から緻密に解き明かした記念碑的名著が〈普及版〉となって久々に復刊! 「上巻」では京都花街の成立を中心にその展開と全国への影響を解説する。

    ――思えば「美しく、やさしく、教養高い」妖しくも奇妙な一団の女性群と、これをはぐくみ育てた遊里の不可思議な環境とは、日本文化史上の一大偉観といわねばならない。近世の文芸、美術、服飾、あるいは個人的社会観や死生観、その他いろんな価値観に大きな影響を与えた遊女・遊里の存在を、ここらで目を凝らして見直すべきではなかろうか。(「はじめに」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    明田 鉄男(アケタ テツオ)
    大正10年(1921)愛媛県宇和島市生まれ。京都大学法学部卒業後、京都新聞記者を経て昭和27年(1952)11月読売新聞大阪本社入社、編集局に勤務。昭和50年論説委員。昭和59年(1984)8月同社を定年退職。以後、霊山歴史館主任研究員、大手前女子大学非常勤講師、滋賀女子短期大学教授等を歴任
  • 著者について

    明田 鉄男 (アケタテツオ)
    大正10年(1921)愛媛県宇和島市生まれ。京都大学法学部卒業後、京都新聞記者を経て昭和27年(1952)11月読売新聞大阪本社入社、編集局に勤務。昭和50年 論説委員。昭和59年(1984)8月同社を定年退職。以後、霊山歴史館主任研究員、大手前女子大学非常勤講師、滋賀女子短期大学教授等を歴任。

    〈編著書〉
    『幕末京都』(上下・1967年)、『乱世京都』(上下・1969年)、『江戸と京都』(上下・1970年)、『考証幕末京都四民の生活』(1974年)、『幕末維新全殉難者名鑑』(編・全4巻・1986年)、『近世事件史年表』(編著・1993年/改訂版『江戸10 万日全記録』・2003年)、『維新 京都を救った豪腕知事 槙村正直と町衆たち』(2004年)他多数。

日本花街史〈上〉花街の成立と変遷 普及版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:明田 鉄男(著)
発行年月日:2025/02/25
ISBN-10:4639030312
ISBN-13:9784639030317
旧版ISBN:9784639010029
判型:A5
発売社名:雄山閣
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
その他:花街の成立と変遷
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 日本花街史〈上〉花街の成立と変遷 普及版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!