大事な順に身につく説明の「型」―相手にイライラされない、"伝わる"説明の技術 [単行本]
    • 大事な順に身につく説明の「型」―相手にイライラされない、"伝わる"説明の技術 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004087022

大事な順に身につく説明の「型」―相手にイライラされない、"伝わる"説明の技術 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2025/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大事な順に身につく説明の「型」―相手にイライラされない、"伝わる"説明の技術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、「わかりやすい説明」に必須のポイントを、「型」として一般化して解説しています。そしてそれらを、「大事な順」に身につけていただけるよう、3段階で構成しました。まずは「何が言いたいの?」をなくす「最重要レベル」、次に「わかりやすい」に磨きをかける「説明上手レベル」、そして聞き手の感情を動かす「説明達人レベル」へと、着実にステップアップできるようになっています。
  • 目次

    ■第0章 説明する前に意識してみよう
    「わかる」って、どういうこと?
    伝わらないのが当たり前?:日本人の会話は誤解だらけ
    自分は話を聞いてもらえる人か?:日頃の自分を振り返ろう
    COLUMN:人は、もらったものを返そうとする

    ■第1章 伝わる説明のための準備
    説明も「準備」が大事
    まずは自分がよく理解する:説明することを十分理解しているか?
    相手を知る、相手の視点に立つ:説明の相手は誰? 何を知りたい?
    目的とゴールを明確にする:何のために、どこを目指して説明する?
    相手とゴールを意識して必要な情報を洗い出す
    練習も準備:段階的に実践する
    COLUMN:報告や相談のタイミング

    ■第2章 最重要レベル:「何が言いたいの?」をなくす「型」
    話し始め「型」:テーマと目的(+ゴール)の共有
    本題の伝え「型」:結論から話す
    わかりやすい言葉の使い「型」
    具体的な話し「型」:数字や固有名詞を使う
    聞き手が受け取りやすい話し「型」:一文を短く
    混乱の防ぎ「型」:余計なことは言わない
    COLUMN:マジカルナンバー

    ●公式の「説明の型」初級編
    公式の「説明の型」を活用しよう
    ホールパート法 [~は3つあります]
    PREP法 [まずは結論を述べる]

    ■第3章 説明上手レベル:「わかりやすい」に磨きをかける「型」
    状況の伝え「型」:「事実」と「考え」を区別する
    言い切り「型」:解釈を相手に委ねない
    「大きいもの→小さいもの」順の話し「型」
    「抽象」と「具体」の意識のし「型」
    具体化のし「型」:映像が浮かぶように話す
    抽象化のし「型」:細かすぎて伝わらないことは抽象化
    「たとえ」の使い「型」:「具体」→「抽象」→「別の具体」
    相手に寄り添う話し「型」:「共感」を意識する
    相手の反応に応じた話し「型」
    表情・姿勢・動作の意識のし「型」
    メリハリのつけ「型」:スピード・強弱・抑揚
    確実な伝え「型」:大事なことは繰り返す
    業務指示のし「型」:「目的」や「意義」もきちんと伝える
    COLUMN:質問対応の「5K」

    ●公式の「説明の型」中級編
    SDS法 [概要→詳細で理解しやすくする]
    SBAR法 [医療現場での報告の型を活用する]
    TAPS法 [目標達成への解決策を示す]

    ■第4章 説明達人レベル:聞き手の「感情」を動かす「型」
    伝え方の幅の広げ「型」:言い換える・語彙を増やす
    語彙の増やし「型」:本や類語辞典、生成AIに触れる
    語彙力強化のし「型」:場面別表現事例
    プレゼンでの聞き手の動かし「型」
    「質問」や「間」の使い「型」
    言葉のクセ(フィラー)の治し「型」
    感情の揺さぶり「型」:ストーリーを語る
    説得力の増し「型」:誰かの言葉や本から引用する
    抽象化・具体化の練習のし「型」
    スムーズな「たとえ」の繰り出し「型」
    一言で伝える練習のし「型」
    効果的な結論の持ってき「型」
    COLUMN:スライド間にブリッジをかける

    ●公式の「説明の型」上級編
    DESC法 [上手にNOも言える]
    PCSF法 [問題の解決策とポジティブな未来を示す]
  • 内容紹介

    「説明が伝わらない」
    「相手にイライラされる」

    仕事の現場で、そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

    本書は、伝わる説明のテクニックを「大事な順」に紹介した書籍です。

    世の中にはたくさんの説明のテクニックがありますが、テクニックを多く知ることが、そのまま説明力の上達につながるとは限りません。

    大事なことは、
    相手に伝わる効果の高いものから少しずつ、
    テクニックを実際に使えるよう身につけていくことです。

    ・最重要レベル:「何が言いたいの?」をなくす「型」
    ・説明上手レベル:「わかりやすい」に磨きをかける「型」
    ・説明達人レベル:聞き手の「感情」を動かす「型」

    本書では、重要度別に章を構成し、
    また、テクニックごとに、すぐに実践できるよう練習問題をつけています。

    「理解」→「実践」で、
    一歩一歩、大事な順に身につけましょう!

    <すぐに実践できる!公式のように使える「説明の型」もあわせてご紹介>
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    海津 佳寿美(カイヅ カスミ)
    コミュニケーションオフィスkinds代表。国家公務員として文部省、国立大学勤務を経て、研修講師として独立。学長秘書時代には皇族や大臣を含む多くのVIP対応も経験。各種ビジネススキルに関する企業研修、個人向け講座を行う
  • 著者について

    海津 佳寿美 (カイヅ カスミ)
    コミュニケーションオフィスkinds代表。国家公務員として文部省、国立大学勤務を経て、研修講師として独立。学長秘書時代には皇族や大臣を含む多くのVIP対応も経験。各種ビジネススキルに関する企業研修、個人向け講座を行う。これまで約600回の登壇で受講者は約8千人。著書「一生使える ビジネスメールの『型』」。

大事な順に身につく説明の「型」―相手にイライラされない、"伝わる"説明の技術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:海津 佳寿美(著)
発行年月日:2025/03/29
ISBN-10:4297147807
ISBN-13:9784297147808
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 大事な順に身につく説明の「型」―相手にイライラされない、"伝わる"説明の技術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!