先生ができる気になる子どもとの関わり方―33のケースから考える支援のヒント [単行本]
    • 先生ができる気になる子どもとの関わり方―33のケースから考える支援のヒント [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
先生ができる気になる子どもとの関わり方―33のケースから考える支援のヒント [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004087047

先生ができる気になる子どもとの関わり方―33のケースから考える支援のヒント [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学苑社
販売開始日: 2025/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

先生ができる気になる子どもとの関わり方―33のケースから考える支援のヒント の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発達段階に応じた33事例を紹介。本書のポイント1.学級の子ども、保護者、担任の先生の各立場から状況を説明。2.気になる子どもの特性、考え方や気持ちを解説。3.「個別の関わり」「スキル」「学級での関わり」の視点から支援のヒントを提示。
  • 目次

    はじめに
    本書の効果的な使い方
    本書を手に取ってくださった先生方へ

    第1章 低学年
    1 すぐに大声で話し出すユウタさん
    2 授業に遅れるシュウさん
    3 学期の途中からパニックが増えたミキさん
    4 思ったことを口にしてトラブルになるヒマリさん
    5 間違った箇所をチェックされると怒り出すナギさん
    6 授業に戻ってこないイオリさん
    7 文字を読むことが苦手なソウマさん
    8 授業中に離席・離教室を繰り返すアキラさん
    9 登校後に朝の準備ができないアオバさん
    10 友だちの机を全部倒したナミトさん
    11 お母さんと離れられないメイさん
    コラム1 問題行動を減らすための応用行動分析(Applied Behavior Analysis: ABA)

    第2章 中学年
    12 テストを破ってしまうダイチさん
    13 友だちの輪に入れないルキアさん
    14 人目が気になり学校に行きたくないカイさん
    15 質問を繰り返すユアさん
    16 愛着形成に課題があり同級生とうまくいかないミオさん
    17 困っていることを伝えられないヒカリさん
    18 隣の席の子どもの文房具を勝手に使うコトネさん
    19 学校で話せないアオイさん
    20 パニックになるシンさん
    21 勝負にこだわりすぎるモエさん
    22 ひといちばい敏感なカヨさん
    コラム2 ASD 児のための構造化(TEACCH)

    第3章 高学年
    23 人のことは批判するのに自分はできていないヒロさん
    24 体育を嫌がるツムギさん
    25 遅刻が多いリツさん
    26 行事前に落ち着かなくなるスバルさん
    27 苦手な活動に取り組まないリクさん
    28 爪噛みを続けるサナさん
    29 学校で頭が痛くなるスズネさん
    30 自習時間に急に教室を飛び出したアンさん
    31 相手が嫌がっていることがわからないアサヒさん
    32 漢字が覚えられないサトミさん
    33 家ではいい子なのに学校では暴力的なヒナタさん
    コラム3 二次障害
    コラム4 ASD 児の常同行動とこだわり

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    発達段階に応じた33事例を紹介。秋田喜代美先生推薦!
  • 内容紹介

    秋田喜代美先生(学習院大学教授、東京大学名誉教授)推薦!
    さまざまな立場の人の理解と心情に寄り添い、
    特性がある子ども一人ひとりの行動の理由を捉えた本書は、
    これからの教育への臨床的羅針盤であり、
    学校や保護者への励ましと救いの手となる書である。

    発達段階に応じた33事例を紹介
    本書のポイント
    1 学級の子ども、保護者、担任の先生の各立場から状況を説明
    2 気になる子どもの特性,考え方や気持ちを解説
    3 「個別の関わり」「スキル」「学級での関わり」の視点から支援のヒントを提示
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    角南 なおみ(スナミ ナオミ)
    2019年東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻博士課程修了、博士(教育学)。現在:帝京大学文学部心理学科准教授。専攻:教育心理学・臨床発達心理学。資格:公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士
  • 著者について

    角南 なおみ (スナミ ナオミ)
    2019 年:東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻博士課程修了
    博士(教育学)
    現在:帝京大学文学部心理学科准教授
    専攻:教育心理学・臨床発達心理学
    資格:公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士
    主著:『 学級経営の心理学』(分担教筆、ナカニシヤ出版,2024 年)、『子どもとのより良いかかわりを育むための一人で学べる体験型ワークショップ』(今井出版、2023 年)、『発達障害における教師の専門性』(学文社、2022 年)、『発達障害傾向のある子どもの居場所感と自己肯定感を育む関わり』(今井出版、2022 年)、『自己理解の心理学」(分担執筆、北樹出版、2022 年)、『これからの教師研究―20 の事例にみる教師研究方法論』(分担教筆、東京図書、2021 年)、『やさしく学ぶ教職課程 教育相談』(編著、学文社、2020 年)他

先生ができる気になる子どもとの関わり方―33のケースから考える支援のヒント の商品スペック

商品仕様
出版社名:学苑社
著者名:角南 なおみ(著)
発行年月日:2025/03/20
ISBN-10:4761408618
ISBN-13:9784761408619
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:116ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他の学苑社の書籍を探す

    学苑社 先生ができる気になる子どもとの関わり方―33のケースから考える支援のヒント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!