オリガミクスで算数・数学教育―STEAM教育の視点で拡がる20の実践例 [単行本]
    • オリガミクスで算数・数学教育―STEAM教育の視点で拡がる20の実践例 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004087061

オリガミクスで算数・数学教育―STEAM教育の視点で拡がる20の実践例 [単行本]

黒田 恭史(編著)葛城 元(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2025/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オリガミクスで算数・数学教育―STEAM教育の視点で拡がる20の実践例 の 商品概要

  • 目次

    第1章 オリガミクスと算数・数学教育
    1.1 オリガミクスとは
    1.2 オリガミクスにおける数学
    1.3 オリガミクスを用いた図形教育

    第2章 オリガミクスとSTEAM教育
    2.1 STEAM教育とオリガミクスのつながり
    2.2 STEAM教育の視点から見たオリガミクス

    第3章 小学校でのオリガミクス教材
    3.1 規則性を見つけて考えよう
    3.2 二等辺三角形の敷き詰め
    3.3 図形を落ちや重なりがないように数えよう
    3.4 折って、切って、探究する
    3.5 折ることと面積の関係を考察しよう
    3.6 折り線を加えて異なる作品をつくろう

    第4章 中学校でのオリガミクス教材
    4.1 折り紙の1/4, 1/5の正方形を折ることでできた折り線や点について探究しよう
    4.2 折り紙の1辺の三等分点の折り方について探究しよう
    4.3 折鶴に潜む図形の性質を見つけよう
    4.4 レジ袋の中に隠れた三角形の不思議に迫ろう
    4.5 生活に活かす数学(PCCPシェルとミウラ折り)
    4.6 エレベーターでソーシャルディスタンス
    4.7 結び目五角形の証明

    第5章 高等学校でのオリガミクス教材
    5.1 正五角形の折り方と証明
    5.2 正六角形カップの折り方とその構造
    5.3 簡易版缶模型の体積を求めよう
    5.4 紙容器の構造を解き明かそう
    5.5 折り船に重りはどれだけ積載できるか
    5.6 折り船の体積はどれだけ大きくできるか
    5.7 長方形折鶴の両翼が出なくなる限界の比率を求めよう
  • 出版社からのコメント

    折り紙を援用した算数・数学教育である「オリガミクス」を基に、「STEAM教育」や高校「理数科」の実践的な指導内容を解説する。
  • 内容紹介

    学校現場では、高校での新教科「理数」や、教科横断型の「STEAM教育」が本格的に開始されているが、これらの具体的な教育内容を解説した書籍は非常に少ない。そのため、小・中・高等学校の教員は、理数科やSTEAM教育の視点を取り入れた算数・数学の授業を行うにあたり、どのように学習指導すればよいのかという悩みを抱えている。

    そこで本書では、算数・数学と他領域を結ぶ教育内容として、学校現場で指導をする教員と編者らがこれまでに研究してきたオリガミクス教材を紹介し、小・中・高等学校の教員の学習指導に役立ててもらうことを目的とする。併せて、教員養成課程の大学生が「初等算数科教育法」や「中等数学科教育法」といった授業での活動を通して、理数科やSTEAM教育にも対応ができる教員になることもねらいとしている。

    本書の前半では、まず「オリガミクスとはなにか?」という問いかけから始め、オリガミクスにおける数学的な知識、STEAM教育との関係性、児童・生徒に身に付けさせたい資質・能力を解説する。後半では、小・中・高等学校での算数・数学の図形授業におけるオリガミクス教材と、それを効果的に活用するための授業展開の実践例を20個紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒田 恭史(クロダ ヤスフミ)
    1988年大阪教育大学教育学部卒業。現在、京都教育大学教育学部教授。専攻:数学教育学

    葛城 元(カツラギ ツカサ)
    2016年京都教育大学教育学部卒業。現在、大阪教育大学教育学部講師。専攻:数学教育学

オリガミクスで算数・数学教育―STEAM教育の視点で拡がる20の実践例 の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:黒田 恭史(編著)/葛城 元(編著)
発行年月日:2025/03/15
ISBN-10:4320115791
ISBN-13:9784320115798
判型:B5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:140ページ
縦:26cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 オリガミクスで算数・数学教育―STEAM教育の視点で拡がる20の実践例 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!