図解 世界最古の縄文文明―文字より前にかたちがあった [単行本]
    • 図解 世界最古の縄文文明―文字より前にかたちがあった [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004087335

図解 世界最古の縄文文明―文字より前にかたちがあった [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リフレ出版
販売開始日: 2025/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解 世界最古の縄文文明―文字より前にかたちがあった の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    わが国の基層文化は縄文にあった。縄文文化をかたちから読み解き、新しい考古学・歴史学が始まる。自然界の動植物に現れている幾何学文様やかたちこそ、生命誕生と宇宙創世の謎を解くキーワード。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    惰1章 わが国の基層文化は縄文にあった
    第2章 豆粒文土器から始まる縄文文明
    第3章 斜格子文の幾何学
    第4章 縄文前期の浅鉢に描かれる文様の意味
    第5章 眼形の幾何学
    第6章 しめ縄の幾何学
    第7章 ひょうたん形の幾何学
    第8章 縄文人の最高傑作 双眼 の造形
    第9章 180度反転の意味
    第10章 七宝文の幾何学
    第11章 縄文人の発想法
    第12章 縄文時代から弥生時代へ
    第13章 吉備と出雲を結ぶ特殊器台・特殊壺
    第14章 記紀神話に隠されているかたち
    第15章 橘という字は不思議な字である
    第16章 前方後円墳の創出
    縄文が世界を救う
  • 出版社からのコメント

    縄文人の作った土器や土偶、それらに造形される文様・絵画・幾何学図形などから、築き上げられた先人の歴史を考察する。 
  • 内容紹介

    わが国の基層文化は縄文にあった。
    縄文文化をカタチから読み解き、新しい考古学・歴史学が始まります。
    自然界の動植物に現れている幾何学文様やカタチこそ、生命誕生と宇宙創世の謎を解くキーワード。
    縄文人の作った土器や土偶、それらに造形される文様・絵画・幾何学図形、さらに、その後に創出された銅鐸や前方後円墳をかたちの上から見直し、多くの学習と経験を基に築き上げられた先人の歴史を考察する。 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大谷 幸市(オオタニ コウイチ)
    1943年名古屋に生まれ、小学4年まで渥美半島で過ごす。高校2年の春、腰椎カリエスを宣告される。しかし、2年で治癒。大学進学はあきらめ、九死に一生を得る想いで社会復帰の夢が叶う。小川光三氏の「太陽の道」説に惹かれ、39歳の時、『古代史を解く三角形』(中日出版、1982)を出版。これを機に双曲・楕円図形に基づく縄文の歴史究明に邁進
  • 著者について

    大谷幸市 (オオタニコウイチ)
    1943年名古屋に生まれ

    【著書】
    『古代史を解く三角形』中日出版 1982
    『実在した幻の三角形』大和書房 1987
    『国作り神話と大和三山』大和書房 1991
    『古事記に隠された幾何学』六興出版 1992
    『古代渦巻文の謎』三一書房 1995
    『古事記に隠された幾何学』三一書房 1995 再版
    『渦巻きは神であった』彩流社 2007
    『前方後円墳の真相』彩流社 2007
    『あきづしま 大和の国』彩流社 2008
    『縄文人の偉大な発見』彩流社 2009
    『しめ縄コードから生まれた卑弥呼の鏡』彩流社 2009
    『伊勢神宮二十年式年遷宮の謎』彩流社 2011
    『縄文大爆発』パレードブックス 2015
    『縄文人の知られざる数学』彩流社 2017
    『わが国の基層文化は縄文にあった』一粒書房 2023

図解 世界最古の縄文文明―文字より前にかたちがあった の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京図書出版
著者名:大谷 幸市(著)
発行年月日:2025/02/26
ISBN-10:4866418184
ISBN-13:9784866418186
判型:A5
発売社名:リフレ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:432ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:3cm
他のリフレ出版の書籍を探す

    リフレ出版 図解 世界最古の縄文文明―文字より前にかたちがあった [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!