イチからつくるピザ(イチは、いのちのはじまり) [絵本]
    • イチからつくるピザ(イチは、いのちのはじまり) [絵本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004087467

イチからつくるピザ(イチは、いのちのはじまり) [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2025/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イチからつくるピザ(イチは、いのちのはじまり) [絵本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「イチから」はじめよう。わたしたちのくらしになくてはならない、食べものや着るもの、道具の多くは、いまでは、自分でつくらなくても、手にすることができます。そのいっぽうで、それらをだれが、どこで、どのようにしてつくっているのか、とてもみえづらくなっています。そもそもの素材である自然のものから自分のアタマとカラダを使って「イチから」つくってみると、みえづらくなっていたものがみえてきます。日々のくらしを支えている農家の人たちや職人さんの営み、世界の人びとや、歴史とのつながりにも気づかされるでしょう。いまのくらしや生き方をみつめなおすきっかけになるかもしれません。さあ、「イチからつくる」くらしのはじまりです!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ピザと名のつくものはたくさんあるけれど…
    そもそもピザは、どこの国の食べもの?
    ピザのはじまりは、どんなパン?
    ピザらしさって?ピザの食材は、どこから?
    トマトは、イタリアでも新しい野菜!
    ピザを自分たちでつくるには、どうしたらいいか?
    コムギと小麦粉のはなし
    自分たちで育てられる作物は、どれだろう?
    塩と酵母とチーズとオリーブオイルのこと
    ピザの生地を発酵させる
    ピザのソースとチーズをつくる
    生地をピザの形にのばして広げる
    やっぱり真のナポリピッツァは、薪窯で焼かなくちゃ!
    簡易薪窯で焼くか、フライパンとトースターで焼くか
    ピザをつくって、みえてきたこと
    「イチからつくる」ということ
  • 出版社からのコメント

    ピザはどこから伝わった?ルーツを探るとイタリアのナポリに。小麦やオリーブ、トマトを育てチーズもつくり自分でピザを焼こう。
  • 内容紹介

    ピザってどこから伝わった食べもの?イタリア?アメリカ?そのルーツを探ると、イタリアのナポリにたどりつく。小麦、オリーブ、バジル、トマトを育てて、モッツァレラチーズをつくり、薪窯でピザの原点、マルゲリータを焼いてみよう。

     ピザは、子どもも大人が好きな料理。でも、そもそもピザとは何かと、改めて聞かれて答えるのは意外と難しくありませんか? この本では、ピザがどんな食べものか、ピザのふるさとであるイタリア・ナポリで生まれた理由、そこから世界に日本にどう広まったか、その歴史的経緯もふまえながら、素材である小麦、トマトなどの育て方、チーズのつくり方なども紹介し、実際に子ども自身でピザをつくってみて、そこから自分と世界とのつながり、日本の農業や食文化などについても関心を持てるようにします。
     また、庭先でつくれる石窯のつくり方も紹介。ピザをつくることを通して薪窯づくりや火起こしを「イチから」やってみます。

    図書館選書
    ピザってどこから伝わった?イタリア?アメリカ?ルーツを探るとイタリアのナポリに。小麦、オリーブ、バジル、トマトを育てモッツァレラチーズをつくり、手づくりの薪窯でピザの原点・マルゲリータを焼いてみよう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小田原 学(オダワラ マナブ)
    1963年福井県坂井市生まれ。1989年地元、三国町に喫茶店『バードランド』を開店。その後、『ピッツェリア バードランド』となる。1997年~2002年、毎年ピッツァの修業にナポリへ。ナポリで著名なピッツェリア『’O CALAMARO』でガエターノ・エスポージトに師事、そして『Add’o Gualione』でサルヴァトーレ・ウルジッテリに師事。2002年には真のナポリピッツァ協会の認定を受ける。2018年にスタートした立命館大学食マネジメント学部のピッツァプロ協会(AVPN)」代表理事兼チーフエリアリーダー
  • 著者について

    小田原 学 (オダワラ マナブ)
    【編者】小田原学(おだわらまなぶ) 1963年福井県生まれ。坂井市三国町の「ナポリピッツァと薪窯焼き料理の店 バードランド」オーナーシェフ。立命館大学食マネジメント学部の客員教授。1997年から6年間イタリア・ナポリでピッツァづくりを修業。ナポリの「レッジーナマルゲリータ協会」より認定を受ける。また、「真のナポリピッツァ協会」の日本支部北陸地区のチーフエリアリーダーとして、本物のナポリピッツァの日本への普及などの広報活動もしている。大学ではピザづくりの実技を指導(立命館大学は「真のナポリピッツァ協会」と学術交流および教学連携協定を締結し、ピザ窯がある)。

    坂之上 正久 (サカノウエ マサヒサ)
    【絵】坂之上正久(さかのうえまさひさ) 1988年生まれ。山口県下関市出身。2012年多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒。2018年HBファイルコンペ副田高行賞受賞。高校教科書『新文学国語』の挿絵、『季刊しま』の表紙イラスト、各種単行本の装画などを描く。

イチからつくるピザ(イチは、いのちのはじまり) [絵本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:小田原 学(編)/坂之上 正久(絵)
発行年月日:2025/03/01
ISBN-10:4540241532
ISBN-13:9784540241536
判型:規大
発売社名:農山漁村文化協会
対象:児童
発行形態:絵本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:36ページ
縦:27cm
横:22cm
厚さ:1cm
重量:428g
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 イチからつくるピザ(イチは、いのちのはじまり) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!