経済的相互依存と軍事対立―冷戦期の東西欧州貿易と冷戦後のEU東方拡大 [単行本]
    • 経済的相互依存と軍事対立―冷戦期の東西欧州貿易と冷戦後のEU東方拡大 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004087795

経済的相互依存と軍事対立―冷戦期の東西欧州貿易と冷戦後のEU東方拡大 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2025/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済的相互依存と軍事対立―冷戦期の東西欧州貿易と冷戦後のEU東方拡大 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    浮かび上がるEC/EUとソ連・中東欧の関係性。東西関係における経済的相互依存の力学とは?米ソ対立を中心とした冷戦期に、ECは東西欧州貿易(西欧とソ連・中東欧間貿易)を通じて、独自の東方経済外交を行っていた。本書では、冷戦期の東西欧州貿易が、冷戦後のEU東方拡大(中東欧の加盟)の経済的基盤を形成していたことを実証する。
  • 目次

    第1章 紛争と協調の経済的相互依存――分析概念の検証
     はじめに
     1.経済的相互依存に関する仮説―紛争と協調
     2.相互依存と安全保障
     おわりに

    第2章 第2次大戦後の東西経済関係――冷戦初期から1970年代までの「東西欧州貿易」
     はじめに
     1.冷戦初期の「東西欧州貿易」
     2.ココムリスト改正と「東西欧州貿易」の拡大
     3.1970年代の「東西欧州貿易」
     4.冷戦初期から1970年代までの「東西欧州貿易」に関する分析
     おわりに

    第3章 新冷戦期の東西経済関係――1980年代前半の「東西欧州貿易」と対ソ連経済制裁
     はじめに
     1.「東西欧州貿易」と対ソ連経済制裁
     2.天然ガスパイプライン建設をめぐる米政府とEC の対立
     3.対ソ連経済制裁に関する分析視角
     おわりに

    第4章 冷戦末期の「東西欧州貿易」とEU 東方拡大――1989年以降のEC/EU と中東欧の経済関係
     はじめに
     1.1990年前後の「東西欧州貿易」
     2.「東西欧州貿易」と中東欧諸国
     3.「東西欧州貿易」とEU 東方拡大
     おわりに

    第5章 EU の東方拡大――『アジェンダ2000』に示された欧州委員会の拡大戦略
     はじめに
     1.冷戦後のEU と中東欧
     2.東方拡大と共通農業政策(CAP
     3.東方拡大と構造政策
     4.『アジェンダ2000』の修正案とベルリン欧州理事会
     おわりに

    第6章 EU 拡大をめぐる合理主義と構成主義の検討――構成主義分析と合理主義の接点
     はじめに
     1.合理主義と構成主義
     2.構成主義によるEU 拡大分析
     3.合理主義によるEU 拡大分析(拡大の費用便益)
     4.拡大後の状況
     おわりに

    第7章 冷戦後の欧州の安全保障秩序――NATO、OSCE、EUの展開
     はじめに
     1.冷戦後のNATOの展開
     2.冷戦後のOSCEの展開
     3.EUの共通外交安全保障政策(CFSP)
     おわりに

    終 章 EC/EU の東方経済外交の連続性――冷戦期の「東西欧州貿易」とEU東方拡大をつなぐ視点
     はじめに
     1.EU における東方拡大の経済的利益
     2.EC/EU の東方経済外交
     おわりに 
  • 内容紹介

    浮かび上がるEC/EUとソ連・中東欧の関係性
            東西関係における経済的相互依存の力学とは?
    米ソ対立を中心とした冷戦期に、ECは東西欧州貿易(西欧とソ連・中東欧間貿易)を通じて、独自の東方経済外交を行っていた。本書では、冷戦期の東西欧州貿易が、冷戦後のEU東方拡大(中東欧の加盟)の経済的基盤を形成していたことを実証する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永澤 雄治(ナガサワ ユウジ)
    1962年仙台市生まれ。現在、尚絅学院大学人文社会学類教員
  • 著者について

    永澤 雄治 (ナガサワユウジ)
    1962年仙台市生まれ。1990年大阪大学大学院法学研究科博士前期課程修了。2001年東北大学大学院経済学研究科博士後 期課程満期退学。
    現在、尚絅学院大学人文社会学類教員
    主要業績として、『改訂版 国際社会を学ぶ』(共著、晃洋書房、2019年)、『新版 国際関係論へのファーストステップ』(共著、法律文化社、2017年)、『映画で学ぶ国際関係II』(共著、法律文化社、2013年)、「東西欧州貿易の歴史的意味――冷戦期におけるEC の経済外交戦略」(『ロシア・ユーラシア経済―研究と資料―』926、2009年)。
    (本データは本書刊行時)

経済的相互依存と軍事対立―冷戦期の東西欧州貿易と冷戦後のEU東方拡大 の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:永澤 雄治(著)
発行年月日:2025/03/20
ISBN-10:477103947X
ISBN-13:9784771039476
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:22cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 経済的相互依存と軍事対立―冷戦期の東西欧州貿易と冷戦後のEU東方拡大 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!