社会問題の解決を目指す地理教育―システム思考からさらにその先へ [単行本]
    • 社会問題の解決を目指す地理教育―システム思考からさらにその先へ [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004088960

社会問題の解決を目指す地理教育―システム思考からさらにその先へ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2025/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会問題の解決を目指す地理教育―システム思考からさらにその先へ の 商品概要

  • 目次

    第1部 社会問題の解決を目指すこれからの日本の地理教育に向けて
     第1章 VUCA社会に対応し、持続可能な社会の担い手を創る―地理教育への期待

     第2章 システム思考から派生して解決志向型学習とデザイン思考へ

     第3章 地理の授業でグローバルな課題にどう対処するか

     補 説 ドイツの解決志向アプローチの実践報告「どのように海をキレイにするか?」

    第2部 地理システムアプローチによる図式化と社会変容をとらえることの意義
     第1章 地理学習入門期における図式を活用した地域変容の予測とその効果

     第2章 社会課題の解決にシステム思考を働かせて最適解を見出す地理学習

     第3章 関係構造図を活用したシナリオプランニング―中国を事例として―

     第4章 高校「地理総合」で「脱炭素社会の実現」を考える

    第3部 地理システムアプローチでありたい社会はどのように考えられるか
     第1章 社会的諸課題への当事者意識と社会参画能力の育成を目指した授業実践
       ―システム思考に関わる2つの能力を基軸にして―

     第2章 暮らしやすい,暮らし続けられる地域について考える

     第3章 システム思考に基づいて協働的に進める多文化共生社会デザイン
       ―高校生と留学生の共同授業の試み―

    第4部 地理や社会科における社会問題の扱いとシステムアプローチとの関係をさらに考究する
     第1章 日本の中等地理教育における地球的課題に関する学習指導の特徴と課題
       ―2002年以降を対象としたシステマティックレビュー―

     第2章 カナダ・アルバータ州社会科におけるIssues-Focused Approachの意義
       ―システムアプローチの観点からー

     第3章 地理教育にシステム思考を取り入れる
       ―構造化からモデル作成までの3段階―
  • 内容紹介

    社会問題の統合的解決を目指した中学・高等学校の「地理学習のあり方」について、新たに提案・言及を行なう。
    社会問題の解決に向けて、地理教育は、システムアプローチを導入して何ができるのかという課題に焦点を当てる。
    地理学習を通して社会問題の解決を目指すこととは、問題の原因追究に主眼を置くのではなく、
    社会変容の予測とありたい社会の追究を通して、新たな地域や社会のあり様を考究することと本書では位置づける。

    気鋭の執筆陣が、社会問題の統合的解決を目指す地理学習のあり方を提案!
     ?地理教育システムアプローチ研究会で議論を重ねてきたメンバー
     ?ESDを中心とした学習論及び組織論を専門とする佐藤真久氏
     ?ドイツの地理教育を牽引するトーマス・ホフマン氏
     ?カナダのシティズンシップ教育及び社会科教育を研究する坪田益美氏
     …など

    【執筆者】
    *宮? 沙織  群馬大学共同教育学部 〔まえがき,4.1,4.3〕
     佐藤 真久  東京都市大学環境学部 〔1.1〕
    *山本 隆太  静岡大学地域創造教育センター 〔1.2,1.3訳,補説訳〕
     トーマス・ホフマン  ドイツ・ロイファナリューネブルク大学 〔1.3〕
     クリスティアン・エンゲルス  ドイツ・ハンス・トーマギムナジウム 〔1.3補説〕
    *中村 洋介  公文国際学園中等部・高等部 〔2.1〕
     首藤 慧真  広島県立広島井口高等学校 〔2.2〕
     田中 岳人  同志社女子中学校・高等学校 〔2.3〕
     長谷川正利  桐蔭学園中等教育学校 〔2.4〕
    *泉 貴久  専修大学松戸高等学校 〔3.1,あとがき〕
     山内 洋美  宮城県仙台西高等学校 〔3.2〕
     中村 理恵  群馬県立高崎女子高等学校 〔3.3〕
    *阪上 弘彬  千葉大学教育学部 〔4.1〕
     坪田 益美  東北学院大学地域総合学部 〔4.2〕
     梅村 松秀  ERIC国際理解教育センター 〔4.3〕
    (執筆順,*印は編者)

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮﨑 沙織(ミヤザキ サオリ)
    群馬大学共同教育学部准教授。専門分野は社会科教育、地理教育

    泉 貴久(イズミ タカヒサ)
    専修大学松戸高等学校教諭、専修大学商学部非常勤講師。専門分野は地理教育、社会科教育

    阪上 弘彬(サカウエ ヒロアキ)
    千葉大学教育学部准教授。専門分野は社会科教育学、地理教育論

    中村 洋介(ナカムラ ヨウスケ)
    公文国際学園中・高等部教頭、駒澤大学文学部非常勤講師。専門分野は地理教育、地生態学

    山本 隆太(ヤマモト リュウタ)
    静岡大学地域創造教育センター准教授。専門分野は地理教育
  • 著者について

    宮﨑 沙織 (ミヤザキ サオリ)
    宮崎 沙織(みやざき さおり)
    群馬大学共同教育学部准教授。専門分野は社会科教育,地理教育。
    主な著書として『問題解決的な学習とは何か』(東洋館出版社,2023年,分担執筆),『Well-beingをめざす社会科教育―人権/平和/文化多様性/国際理解/環境・まちづくり』(古今書院,2024年,分担執筆)。

    泉 貴久 (イズミ タカヒサ)
    泉 貴久(いずみ たかひさ)
    専修大学松戸高等学校教諭,専修大学商学部非常勤講師。
    専門分野は地理教育,社会科教育。
    主な著書・論文として『SDGs時代の地理教育―「地理総合」への開発教育からの提案-』(学文社,2024年,分担執筆),「システム思考に立脚した社会参画を見据えた「課題解決型の地理教育」の授業実践 ―高校「地理総合」単元「フライドチキンから私たちの食生活を考える」を通して―」(社会科教育研究143,2021年)。

    阪上 弘彬 (サカウエ ヒロアキ)
    阪上 弘彬(さかうえ ひろあき)
    千葉大学教育学部准教授。専門分野は社会科教育学,地理教育論。
    主な著書・論文として『ドイツ地理教育改革とESDの展開』(古今書院,2018年,単著),「「空間的な市民性教育」の研究動向とその特質―欧米の地理教育・社会科教育を中心に―(人文地理72(2),2020年,筆頭著者)

    中村 洋介 (ナカムラ ヨウスケ)
    中村 洋介(なかむら ようすけ)
    公文国際学園中・高等部 教頭,駒澤大学文学部非常勤講師。
    専門分野は地理教育,地生態学。
    主な著書・論文として『小中高一貫地理教育カリキュラムスタンダード―近未来社会をつくる市民性の育成―』(古今書院,2025年,分担執筆),「箱根ジオパークにおける大学生対象のジオエコツアーの実践―関係構造図の作成とその効果―」(地域学研究36,2023年)。

    山本 隆太 (ヤマモト リュウタ)
    山本 隆太(やまもと りゅうた)
    静岡大学地域創造教育センター准教授。専門分野は地理教育。
    主な著書・論文として『ジオパークからはじめる地域づくり・人づくり』(静岡新聞社,2024年,共編著),「ドイツ地理教育におけるシンドロームアプローチの受容とその意義―ESDによる影響を中心として―」(新地理63(1),2015年)。

社会問題の解決を目指す地理教育―システム思考からさらにその先へ の商品スペック

発行年月日 2025/03/15
ISBN-10 4762034177
ISBN-13 9784762034176
ページ数 228ページ
21cm
判型 A5
Cコード 3037
対象 専門
発行形態 単行本
内容 教育
他の学文社の書籍を探す
分類 教育
成年向け書籍マーク G
書店分類コード S280
書籍ジャンル 教育
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 学文社
著者名 地理教育システムアプローチ研究会
宮﨑 沙織
泉 貴久
阪上 弘彬
中村 洋介
山本 隆太

    学文社 社会問題の解決を目指す地理教育―システム思考からさらにその先へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!