面識経済―資本主義社会で人生を愉しむためのコミュニティ論 [単行本]
    • 面識経済―資本主義社会で人生を愉しむためのコミュニティ論 [単行本]

    • ¥3,465104 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004089233

面識経済―資本主義社会で人生を愉しむためのコミュニティ論 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,465(税込)
ゴールドポイント:104 ゴールドポイント(3%還元)(¥104相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2025/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

面識経済―資本主義社会で人生を愉しむためのコミュニティ論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「お金を稼ぎ続けなければ生きていけない」、「生きていくためには会社を辞めるわけにはいかない」、「生きるためには仕事の質なんて言っていられない」などが「常識」とされる現代社会で、労働や余暇、そして「顔が見える」ことの価値を再考する新しいコミュニティ論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 コミュニティデザインと経済
    第2章 スミス、マルクス、ケインズ
    第3章 ラスキン、トインビー、モリス
    第4章 超越主義と民藝運動
    第5章 1970年代の思想
    第6章 地域の経済循環
    第7章 コミュニティ概念の変遷
    第8章 面識経済へ
  • 出版社からのコメント

    「欲望」と「不安」の消費社会の中で、「人生の豊かさ」という観点から経済史をたどり見えてくる人本位の新しい経済学
  • 内容紹介

    生きていくには、より多くのお金を稼ぐために、仕事の質を問わず、たくさん働かなければならない――。現代社会で「常識」とされるこのような経済観はどこから来たのか?このような消費的な人生に対して、「愉しさ」を追求する活動的な人生を歩むことはできないのか?コミュニティデザインでの経験を起点に、数々の経済思想書を紐解き、「面識=顔の見える関係」の地域経済の可能性に迫る。安田洋祐氏、山口周氏、推薦!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山崎 亮(ヤマザキ リョウ)
    studio‐L代表。関西学院大学建築学部教授。コミュニティデザイナー。社会福祉士。1973年愛知県生まれ。大阪府立大学大学院および東京大学大学院修了。博士(工学)。建築・ランドスケープ設計事務所を経て、2005年にstudio‐Lを設立。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、市民参加型のパークマネジメントなどに関するプロジェクトが多い

面識経済―資本主義社会で人生を愉しむためのコミュニティ論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:山崎 亮(著)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4334105564
ISBN-13:9784334105563
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:424ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 面識経済―資本主義社会で人生を愉しむためのコミュニティ論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!