JATSがわかる―学術情報XML作成の実際 [単行本]
    • JATSがわかる―学術情報XML作成の実際 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004089470

JATSがわかる―学術情報XML作成の実際 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:印刷学会出版部
販売開始日: 2025/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

JATSがわかる―学術情報XML作成の実際 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序文 古くて新しい学術情報XMLの課題と展望
    第1編 JATS XMLの基礎
     第1章 XMLの重要性とJATSの誕生
      1.1 MEDLINE事件の衝撃
      1.2 PDFとXML ~構造化文書~
      1.3 巻物からネットへ ~検索~
      1.4 検索の根本 ~リンク~
      1.5 JATS XMLの誕生
      1.6 PDFとの両立
     第2章 JATS XMLの文法
      2.1 マークアップ言語の歴史
      2.2 XMLの文法
      2.3 JATS
      2.4 参考サイト
    第2編 JATS XML作成方法の実際
     第3章 力任せ法
      3.1 はじめに
      3.2 論文原稿の用意
      3.3 JATS XMLの雛型の用意
      3.4 転記作業
      3.5 タグの追加
      3.6 文字修飾を表現する
      3.7 不要なタグの削除
      3.8 "力任せ法"の問題点
      3.9 参考文献
     第4章 InDesignによるJATS XMLの作成方法
      4.1 はじめに
      4.2 InDesign組版からJATS XMLを作成するための2つの方法
      4.3 XMLベースでの運用について
      4.4 組版ベースでの運用について
      4.5 「XMLベース」と「組版ベース」どちらがよいのか?
     第5章 eXtylesと3B2法
      5.1 eXtylesを使用したJATS XML組版
      5.2 InDesign+eXtyles組版後に制作するXMLワークフロー
      5.3 3B2を使用したXML自動組版
     第6章 OxygenとAntenna House Formatterによる方法
      6.1 なぜXML形式と専用エディタを使うのか
      6.2 JATS文書を作成する
      6.3 シナリオによる変換出力
      6.4 XSL(XSLT+XSL-FO)についての補足
      6.5 References
    第7章 J-STAGE全文XML作成ツールによるJATS XMLの作成方法
      7.1 はじめに
      7.2 いくつかのXMLファイル作成方法について
      7.3 全文XML作成ツールの今後について
    第3編 JATS XMLの展望
     第8章 AIを用いたXML変換の展望
      8.1 はじめに
      8.2 生成AIとは何か?
      8.3 生成AIを用いたXML変換
      8.4 生成AI技術の問題点
     コラム JATSを作ろう ~損して得取れ~

    ソフトウェアの入手について
    索引
  • 出版社からのコメント

    JATS(ジャッツ)とは米国情報標準化機構による学術情報誌のXMLタグセット。基礎から各種の変換や作成法を解説する。
  • 内容紹介

    JATS(Journal Article Tag Suite、ジャッツ)とは、米国情報標準化機構(NISO)が定めた学術情報誌を記述するXMLタグセットの規格。国内の科学技術振興機構の電子ジャーナル・プラットフォーム「J-STAGE」にJATSが採用されているほか、世界中の多くの学術雑誌出版社で利用されている。
    本書は、JATSについて基礎から各種の変換や作成法を解説する。

    図書館選書
    JATS(ジャッツ)とは、米国情報標準化機構が定めた学術情報誌のXMLタグセットの規格で、国内の「J-STAGE」にも採用されている。本書は、JATSについて基礎から各種の変換や作成法を解説する。
  • 著者について

    学術情報XML推進協議会 (ガクジュツジョウホウエックスエムエルスイシンキョウギカイ)
     学術情報XML推進協議会(略称XSPA)は学術情報の流通が急速に紙からオンラインにシフトする中、2012年に設立された。学術情報の記載方法が国際的にXMLそれもJATSに統一されてきており、日本でも情報のXML化を推進するための組織が必要であるという観点から活動を行っている。当初から、米国のJATS STANDING COMITTEEと連絡をとり、日本に限らず、アジア全般の言語をJATS XML規格で記載を可能とするよう提案し、採用されてきている。
     現在会員は、印刷会社を主体に、出版社や学会、そして科学技術振興機構も含め30社におよぶ。日本でのJATS XMLの作成について、常時、情報交換、また普及活動を行っており、2015年にはJATS XMLに関する国際シンポジウムを共催している。会員社のXML組み版に対する学会発表なども多く、現在も活発にセミナーや研究会を開催している。

JATSがわかる―学術情報XML作成の実際 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:印刷学会出版部
著者名:学術情報XML推進協議会(編)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4870852470
ISBN-13:9784870852471
判型:A5
発売社名:印刷学会出版部
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の印刷学会出版部の書籍を探す

    印刷学会出版部 JATSがわかる―学術情報XML作成の実際 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!