中国都市部の社区小地域における支援システム―網格長による地域住民に密着した支援 [単行本]
    • 中国都市部の社区小地域における支援システム―網格長による地域住民に密着した支援 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004089513

中国都市部の社区小地域における支援システム―網格長による地域住民に密着した支援 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国都市部の社区小地域における支援システム―網格長による地域住民に密着した支援 の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    序章 地域生活課題の顕著化と社区小地域を基盤とした支援
     1 都市部住民の地域生活課題の多様化
     2 社区を基盤とした生活支援の提供における課題
     3 社区小地域を基盤とした支援の必要性
     4 先行研究のまとめ
     5 用語の説明
     6 本書の目的
     7 研究の方法
     8 研究の意義

    第1章 社区地域住民に密着したコミュニティ政策の変遷
     1 本章の目的
     2 社会統制段階(1949年~2000年)
     3 社会統制の段階から社会治理の段階へ(2000年~2012年)
     4 社会治理における社区治理の展開(2013年~現在)
     5 社区網格化管理の仕組みの推進(2013年~現在)
     6 小括

    第2章 社区小地域を基盤とした生活支援の仕組みと担い手の機能――網格化管理の仕組みと網格長の機能
     1 本章の目的
     2 社区網格化管理の仕組みの展開
     3 網格長の活動
     4 モデル地域における社区網格化管理の仕組みの実施
     5 小括

    第3章 小地域における支援の担い手の活動実態――中国の長春市B区の網格長のインタビュー調査をもとに
     1 本章の目的
     2 調査の概要及び研究の方法
     3 網格長による住民への支援構造
     4 網格長の活動実態

    第4章 小地域担い手の活動の実態に影響を与える要因――質問紙調査をもとに
     1 本章の目的
     2 調査の概要及び研究の方法
     3 調査の結果
     4 網格長の活動実態に影響を与える要因

    第5章 網格長の実践おける管理と支援の捉え方――長春市B区の網格長のインタビュー調査をもとに
     1 本章の目的
     2 調査の概要及び研究の方法
     3 管理の業務に対する捉え方
     4 支援の業務に対する捉え方
     5 管理と支援の使い分け
     6 網格長の実践における活動の特徴

    第6章 日中の地域福祉支援体制及び地域福祉担い手の機能の比較
     1 本章の目的
     2 日本の地域コミュニティ政策の歴史的経緯の概観
     3 日中の地域コミュニティ政策の歴史的経緯の比較
     4 日中における地域福祉の担い手の機能の比較
     5 小括

    終章 まとめと展望――中国都市部の社区小地域における住民に密着した支援体制の方向性
     1 中国社区地域における管理と支援の理解
     2 網格長と住民の関係形成の重要性
     3 専門職と非専門職の連携
     4 限界と今後の課題

     おわりに
     引用文献
     参考文献
     URL
     付録
  • 内容紹介

    中国の社区網格化管理制度は、地域住民の多様なニーズ、特に既存制度では対応が難しい隙間ニーズに応える重要な役割を担ってきた。本書はその実践者である網格長の活動を分析し、支援実態を明らかにする。日本の福祉支援にも示唆を与え、地域づくりの可能性を広げる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    劉 鵬瑤(リュウ ホウヨウ)
    1991年、中国吉林省生まれ。2014年、東洋大学大学院福祉社会デザイン学科社会福祉学専攻博士前期課程を修了。2016年に同大学院博士後期課程へ進学し、2022年に博士(社会福祉学)を取得。専門は地域福祉、ソーシャルワークであり、特に地域住民のニーズ把握と支援活動に関する実践的研究を中心としている。また、ICTを活用した福祉支援モデルの構築や、地域社会における相互認識の促進、分身ロボット「OriHime」を活用した支援活動にも関心を寄せている
  • 著者について

    劉 鵬瑶 (リュウ ホウヨウ)
    1991年、中国吉林省生まれ。2014年、東洋大学大学院福祉社会デザイン学科社会福祉学専攻博士前期課程を修了。2016年に同大学院博士後期課程へ進学し、2022年に博士(社会福祉学)を取得。専門は地域福祉、ソーシャルワークであり、特に地域住民のニーズ把握と支援活動に関する実践的研究を中心としている。また、ICTを活用した福祉支援モデルの構築や、地域社会における相互認識の促進、分身ロボット「OriHime」を活用した支援活動にも関心を寄せている。
    代表的な論文に「中国都市部社区における住民の隙間のニーズへの支援―社区網格化管理制度における網格長のアウトリーチ実践の分析から」(『社会福祉学評論』22号)、「コロナ禍の中国都市部社区における『ICT+網格化管理』モデルの実践」(『福祉社会開発研究』13号)、他多数。

中国都市部の社区小地域における支援システム―網格長による地域住民に密着した支援 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:劉 鵬瑶(著)
発行年月日:2025/02/25
ISBN-10:4750358975
ISBN-13:9784750358970
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 中国都市部の社区小地域における支援システム―網格長による地域住民に密着した支援 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!