人種と民族を考える十二章―英米文学・文化・教育の視点から [単行本]
    • 人種と民族を考える十二章―英米文学・文化・教育の視点から [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004089514

人種と民族を考える十二章―英米文学・文化・教育の視点から [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:音羽書房鶴見書店
販売開始日: 2025/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人種と民族を考える十二章―英米文学・文化・教育の視点から の 商品概要

  • 目次

     第一部 イギリス文学・文化
    第一章 『オリヴァー・トゥイスト』
      反ユダヤ主義とフェイギン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉田 一穂
    第二章 「有益な移民」という神話
      イングランドにおけるユグノー移民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・閑田 朋子
    第三章 クリスティナ・ロセッティとイタリア、 ギリシア、 トルコ・・・・・・・藤田 晃代
    第四章 「喜びのない青ざめた言葉」ではなく
      J・M・シングの戯曲 『西の国のプレイボーイ』 に見られる
        言葉遣いの意義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 佳寿
    第五章 白い肌と灰色の肌
      E・M・フォースター作「あのときの船」における身体性と人種主義・・・・・・髙坂 徳子

     第二部 アメリカ文学・文化
    第六章 『アンクル・トムの小屋』 と 『ハックルベリー・フィンの冒険』 にみる
     黒人奴隷法とその史的展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・深谷 格
    第七章 ジョン・スタインベックの生育環境および作品を通じて考える人種・民族・・・山内 圭
    第八章 決して一人にはしない(“Never Alone”)
      苦悶のキング牧師を支えたもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浅野 献一
    第九章 ラフカディオ・ハーン 対 バジル・ホール・チェンバレン
      人種差別の観点から見た実像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・横山 孝一
    第十章 『アメリカ人』概念の生成と変遷
      「取り残された者たち」 としての 「貧乏白人」 の表象・・・・・・・・・・中垣 恒太郎

     第三部 言語教育
    第十一章 朝鮮語の歴史に及ぼした日本の言語政策・・・・・・・・・・・・・・伊藤 由起子
    第十二章 外国語学習者も視点から見た「国家と言語」と「外国人」・・・・・・藤原 愛
  • 出版社からのコメント

    英米文学・文化・教育の視点から人種・民族を考察し、多文化主義や共生を考えるきっかけとなるよう企画された12本の論文を集める。
  • 内容紹介

    英米文学・文化・教育の視点から人種・民族を考察することにより、多文化主義や共生を考えるきっかけとなるような論集を作ることを意図して編集。
    「イギリス文学・文化」5編、「アメリカ文学・文化」5編、「言語教育」2編を収録。

    図書館選書
    英米文学・文化・教育の視点から人種・民族を考察し、多文化主義や共生を考えるきっかけとなるような論集を作ることを意図して編集。「イギリス文学・文化」5編、「アメリカ文学・文化」5編、「言語教育」2編を収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 一穂(ヨシダ カズホ)
    甲南大学非常勤講師。甲南大学大学院人文学研究科英文学専攻博士課程後期課程単位取得退学

    横山 孝一(ヨコヤマ コウイチ)
    群馬工業高等専門学校一般教科(人文科学)教授。中央大学大学院文学研究科英文学専攻博士後期課程単位取得退学

    藤原 愛(フジワラ アイ)
    明星大学教育学部教授。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程単位取得退学。修士(言語学)
  • 著者について

    吉田一穂 (ヨシダカズホ)
    吉田 一穂(よしだ かずほ)
    甲南大学非常勤講師。
    甲南大学大学院人文学研究科英文学専攻博士課程後期課程単位取得退学。
    『ヴィクトリア朝時代の文学─社会・アイデンティティ・ジェンダー』( 単著、 英
    宝社、 2022 年)、
    『 ディケンズの小説─社会・救済・浄化』( 単著、 英宝社、2014 年)、
    『ディケンズの小説とキリストによる救済のヴィジョン』( 単著、 英宝社、
    2006 年)。

    藤原 愛 (フジワラアイ)
    藤原 愛(ふじわら あい)
    明星大学教育学部教授。
    東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程単位取得退学。
    修士( 言
    語学)。
    「母語獲得課程から考える外国語学習」『 多次元のトピカ─英米の言語と文化』
    (共著、 金星堂、 2021年)、
    「 英語でひらく他言語への扉」『 学問的知見を英語教
    育に活かす』( 共著、 金星堂、 2019 年)、
    「 外国語教育の展望─英語からその他
    の外国語学習へ」『 明星大学研究紀要─人文学部』 第 53 号( 2017年)。

    横山孝一 (ヨコヤマコウイチ)
    横山 孝一(よこやま こういち)
    群馬工業高等専門学校一般教科( 人文科学) 教授。
    中央大学大学院文学研究科英文学専攻博士後期課程単位取得退学。
    「石ノ森章太郎の『 ロボット刑事』 は『 ロボコップ』 に影響を与えたか
    ─日米比
    較文化論」『 群馬高専レビュー』 第 40 号(2022 年)、「 『さらば宇宙戦艦ヤマト』
    対『宇宙戦艦ヤマト2202』─昭和から平成へ」同上、 第38 号(2020 年)、

    「Killing the Rising Sun における原爆投下の正当化と、 日本の言い分」 同上、 第
    36 号(2018 年)。

人種と民族を考える十二章―英米文学・文化・教育の視点から の商品スペック

発行年月日 2025/03/15
ISBN-10 4755304490
ISBN-13 9784755304491
ページ数 292ページ
22cm
15cm
発売社名 音羽書房鶴見書店
判型 A5
Cコード 3098
対象 専門
他の音羽書房鶴見書店の書籍を探す
発行形態 単行本
内容 外国文学その他
分類 文芸
書店分類コード U540
言語 日本語
厚さ 3cm
重量 520g
出版社名 音羽書房鶴見書店
著者名 吉田 一穂
藤原 愛
横山 孝一
浅野 献一
伊藤 由起子
閑田 朋子
小林 佳寿
髙坂(本村) 徳子
中垣 恒太郎
深谷 格
藤田 晃代
山内 圭

    音羽書房鶴見書店 人種と民族を考える十二章―英米文学・文化・教育の視点から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!