新ディズニーで学ぶ経済学 [単行本]
    • 新ディズニーで学ぶ経済学 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004089519

新ディズニーで学ぶ経済学 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2025/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新ディズニーで学ぶ経済学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 章 一人勝ちのディズニーリゾート
     1.一人勝ちの東京ディズニーリゾート
     2.リピーターの多さ
     3.不断の設備投資
     4.リスク管理の巧みさ
     5.立地条件のよさ
     6.経済情勢や景気も有利に働く
     7.強力なキャラクター
     8.GDP統計との関連
     コラム 東京ディズニーリゾート入園者の特徴

    第1章 レイアウトの工夫(建築学)
     1.レイアウトの工夫
     2.東京ディズニーランド,東京ディズニーシーのテーマ配置
     3.顧客をひきつけるシンデレラ城
     4.外界を遮断するための目隠し
     5.食材を運ぶ地下道
     6.ゴミ箱と割れ窓理論

    第2章 ディズニーランドの歩み(日本経済史)
     1.日本経済とディズニーランド
     2.東京ディズニーランド開園後の入場者数と日本経済
     3.東京ディズニーリゾート入園者数の推計
     4.1983年という年
     5.幻のオリエンタルランド
     6.東京ディズニーランド開園までの努力
     7.東京ディズニーシーができるまで
     8.脱ディズニー戦略
     9.東京ディズニーランドの再開発
     コラム 会社の種類

    第3章 株価はどう動くか(株式市場)
     1.株式会社のメリット
     2.銀行預金と株価
     3.株主になるには
     4.株価の見方
     5.権利確定日と権利落ち日
     6.貸借銘柄と空売り
     7.日経平均株価
     8.株式分割
     9.ROEとROA
     10.PERとPBR
     11.オリエンタルランドの株価
     コラム 新聞の証券面の見方

    第4章 東京ディズニーランドのサービス(人事管理)
     1.テーマパークとサービス
     2.サービス業の特徴
     3.人事管理の基本
     4.高品質サービスによるリピーターの増加効果
     5.名前の工夫―ゲスト,キャスト
     6.高いアルバイトの比率
     7.ディズニールック
     8.清掃業務をブランド化─カストーディアル
     9.SCSE
     10.5段階欲求説と報奨制度
     11.上司が部下になるサンクスデー
     12.「お子様ランチ」
     13.今後の課題

    第5章 値上げや割引はどのように決めるのか(価格戦略)
     1.需要と供給
     2.需要曲線と消費者余剰
     3.価格差別
     4.バージョニング
     5.バンドリング
     6.ホームタウンパスポート
     7.首都圏ウィークデーパスポート
     8.夏5パスポート─1時間当たり単価による分析
     9.ダイナミックプライシング
     10.価格戦略のまとめ
     11.貨幣の機能とミッキーマウス
     12.複数パークへ行けることのメリット
     13.東京ディズニーシーのビール価格

    第6章 消費行動の分析(効用の最大化)
     1.効用の最大化
     2.限界効用逓減の法則
     3.年間パスポートと効用関数
     4.無差別曲線の例
     5.予算線と最適な組み合わせ
     6.さまざまな財の分類法
     7.代替財と補完財
     8.上級財と下級財
     9.値上げの効果
     10.価格弾力性は1.2%のプラス
     コラム ジャングルクルーズはどこのジャングルか?

    第7章 企業行動の分析(利益の最大化)
     1.利益とは
     2.装置型産業の特徴
     3.限界費用逓増の法則
     4.利潤最大化のポイント
     5.平均費用曲線と新規参入
     6.オリエンタルランドの費用分析
     7.損益分岐点分析
     8.費用逓減産業
     9.長期の費用曲線
     10.独占市場の価格

    第8章 テーマパークとレジャー(観光学)
     1.分類学
     2.テーマパークの定義
     3.公園とは
     4.遊園地とは
     5.テーマパークとは
     6.遊園地に関する新たなアプローチ
     7.日本のテーマパークの歴史
     8.世界のテーマパーク入園者数
     9.世界一の遊園地はヨーロッパ・パーク
     コラム 東京ディズニーリゾートの混雑分析

    第9章 世界のディズニーランド(国際経済)
     1.1人当たりGDP
     2.為替レートとは
     3.購買力平価とは
     4.サービス貿易
     5.訪日外国人の動向
     6.世界のディズニーランド
     7.世界の三大マウンテン
     8.ウォルト・ディズニー・カンパニー
     コラム トムソーヤ島とミズーリ州
     コラム 為替レートで変わるチケットの割安感

    第10章 財務データからみるオリエンタルランド(会計学)
     1.企業の成績表
     2.まずは経常利益
     3.1人当たりでみる
     4.ディズニーランドの驚異的販売額
     5.1-3月と4-6月期がカギ
     6.貸借対照表
     7.キャッシュフロー計算書
     8.役員報酬
     9.ロイヤルティは売上高の約7%
     コラム ディズニーストアの盛衰
     コラム ディズニーランドと住所

    第11章 テーマパークの戦略(企業戦略)
     1.経営戦略とは
     2.ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの戦略
     3.ハウステンボスの戦略
     4.スパリゾート・ハワイアンズの戦略
     5.サンリオの戦略
     コラム 覇権国家オランダ

    第12章 「お姫様」と女性の社会進出(ジェンダー論)
     1.ジェンダーとは
     2.ディズニープリンセスの定義
     3.2つのグループ
     4.リトル・マーメイド以降の変化
     5.ヒロインの国際化
     6.お姫様への回帰
     7.さらなる多様化
     コラム グリム童話とのちがい

    第13章 ディズニー・キャラクター(知的所有権)
     1.知的所有権について
     2.ミッキーマウス保護法
     3.大津市プール事件
     4.『ライオン・キング』に対する『ジャングル大帝』の盗作疑惑
     5.ディズニーランドの模倣
     6.ミッキーマウスへの道
     7.ミッキーマウスの変遷
     8.オズワルドのその後
     9.くまのプーさんの原作は英国の絵本
     10.クマのプーさんは解禁に

    第14章 日本の将来とディズニーランド(将来予測)
     1.リスクと不確実性
     2.ハイリスク= ハイリターンとは
     3.将来の予測
     4.リスクマネジメント
     5.戦略リスク
     6.運営リスク

    第15章 経済学用語集(経済学)
     1.希少性
     2.トレードオフ
     3.機会費用
     4.限 界
     5.インセンティブ
     6.GDP
     7.物 価
  • 内容紹介

    親しみやすい「ディズニーランド」を通じて、マクロ/ミクロ経済学さらに経営学など、
    多様な視点から具体的な事例を体感し、「経済学」のおもしろさや研究することの楽しさを伝える。
    ディズニーの実際から「経済学」の基礎を学び、さらに広げ、深めるための入門書。

    社会・経済に多大な影響を及ぼした新型コロナウイルスの感染拡大などを経て、
    急速に変化する経済情勢や社会環境の状況、最新データを反映した待望の新版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山澤 成康(ヤマサワ ナリヤス)
    跡見学園女子大学マネジメント学部教授/博士(経済学)。1987年京都大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。2018年跡見学園女子大学マネジメント学部教授(復職)
  • 著者について

    山澤 成康 (ヤマサワ ナリヤス)
    山沢 成康(やまさわ なりやす)跡見学園女子大学マネジメント学部マネジメント学科教授。

新ディズニーで学ぶ経済学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:山澤 成康(著)
発行年月日:2025/03/10
ISBN-10:4762034061
ISBN-13:9784762034060
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 新ディズニーで学ぶ経済学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!