基本が身につくはじめての小筆書道―"書く"を楽しむ 筆づかい、文字のまとめ方、美しく書くコツがよくわかる [単行本]
    • 基本が身につくはじめての小筆書道―"書く"を楽しむ 筆づかい、文字のまとめ方、美しく書くコツがよくわかる [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004089568

基本が身につくはじめての小筆書道―"書く"を楽しむ 筆づかい、文字のまとめ方、美しく書くコツがよくわかる [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:池田書店
販売開始日: 2025/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基本が身につくはじめての小筆書道―"書く"を楽しむ 筆づかい、文字のまとめ方、美しく書くコツがよくわかる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古典・俳句・短歌・名言などの手本が充実。季節のあいさつ、包みの表書きなどの実例。短冊・色紙など作品作りの提案も。
  • 目次

    第1章 書く準備をする
    筆、墨、紙、硯などの道具選びや使い方、基本的な姿勢を紹介。
    第2章 基本を押さえる
    楷書と行書の基本、行書独特の運筆や字形、行書に合わせたひらがな・カタカナなどを練習。
    第3章 半紙サイズに書く
    半紙1枚に書く、日本の詩歌や古典文学、中国の漢詩などの手本を掲載。
    第4章 半紙を半分に切って使う
    半紙を縦に半分に切ったサイズで手本を掲載。形を生かして文字の配置を考える楽しみも。
    第5章 いろいろな形に書く
    半紙をさまざまなサイズに切って。名言や格言、詩歌など文字数が少なめの手本。
    第6章 暮らしのなかの書道
    ハガキや一筆箋の手紙、のし袋、ぽち袋など、実用的な文字を書くコツ、実例を紹介。
    第7章 作品作りを楽しむ
    色紙や短冊、ハガキ、ミニカードなどに書いて作品風に。記念の品やちょっとした贈り物にしても。
    第8章 ステップアップを目指して
    古典作品の臨書について解説。臨書から創作へとつながる流れを紹介。
  • 出版社からのコメント

    「書く」を楽しむ! 実用にも役立つ! 小筆を用いる書道の入門書。筆づかい、文字のまとめ方、美しく書くコツがよくわかる!
  • 内容紹介

    小筆を用いる書道の入門書。
    小筆なら、用具も場所もこぢんまりと始められます。
    本書では、用具の基礎知識や使い方から始まり、数多くのお手本を掲載。
    お手本は、やさしい行書を主とし、
    ひらがな・カタカナの五十音、
    俳句・短歌・詩・唱歌・古典など親しみのあるもの、
    年賀状・季節のあいさつ状・のし袋・ポチ袋・命名紙など実用的なもの、
    といった身近な題材を取り上げています。
    文字を書く紙の大きさや種類もさまざまに紹介。
    半紙をそのままに使う、半紙を切って大きさを変える、
    色紙や短冊、ハガキ・カードに書く、など。
    それぞれ書き方のコツやポイントをまとめているので、
    美しく書く手引きになります。
    作品にして飾ったり、プレゼントやおもてなしに書き文字を添えたり、
    書く楽しみが広がるアイデアも紹介しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 康子(ワダ ヤスコ)
    大東文化大学文学部日本文学科卒業。5歳頃より祖父や川内悠渓先生から書の手習いを受けたあと、藤田金治先生に師事。現在、毛筆・硬筆指導、ペン字書籍の監修・執筆を中心に活動
  • 著者について

    和田 康子 (ワダ ヤスコ)
    大東文化大学文学部日本文学科卒業。5歳頃より祖父や川内悠渓先生から書の手習いを受けたあと、藤田金治先生に師事。現在、毛筆・硬筆指導、ペン字書籍の監修・執筆を中心に活動。著書は、ペン字部門書籍売上№1の『美しく正しい字が書けるペン字練習帳』シリーズ(新星出版社)をはじめ、『美しい字で脳を鍛える百人一首』(幻冬舎)、『自律神経を整える名句なぞり書き帳』(ワニブックス)、『心がやすらぐ般若心経なぞり書きノート』(永岡書店)、『心に響くボールペン字はがき作例集』(日本習字普及協会)など多数。また、高等学校教科書副教材『硬筆レッスン帳』(教育図書)や、通信講座テキスト『クセ字はなおる!基礎からのボールペン字』(NHK学園)なども手掛け、多岐にわたる。

基本が身につくはじめての小筆書道―"書く"を楽しむ 筆づかい、文字のまとめ方、美しく書くコツがよくわかる の商品スペック

商品仕様
出版社名:池田書店
著者名:和田 康子(著)
発行年月日:2025/05/27
ISBN-10:4262154351
ISBN-13:9784262154350
判型:B5
発売社名:池田書店
対象:実用
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:26cm
他の池田書店の書籍を探す

    池田書店 基本が身につくはじめての小筆書道―"書く"を楽しむ 筆づかい、文字のまとめ方、美しく書くコツがよくわかる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!