道元禅師のことば「修証義」入門(法蔵館文庫) [文庫]
    • 道元禅師のことば「修証義」入門(法蔵館文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
道元禅師のことば「修証義」入門(法蔵館文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004089621

道元禅師のことば「修証義」入門(法蔵館文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2025/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

道元禅師のことば「修証義」入門(法蔵館文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    道元の主著『正法眼蔵』の真髄をまとめた曹洞宗の基本聖典『修証義』は、道元および仏教の入門書としても最適といえるが、原典である『正法眼蔵』との関係は見過ごされがちである。本書は、『修証義』を真に理解するために、『修証義』に採用された文章と原典『正法眼蔵』との関係を明らかにしつつ、一文ごとに丁寧な解説を加えた画期的入門書。『修証義』原文、現代語訳、出典一覧を付す。
  • 目次

    まえがき――『修証義』と『正法眼蔵』
     一、『修証義』と『正法眼蔵』
     二、『正法眼蔵』について
     三、『正法眼蔵』の新しいテキスト
     四、『正法眼蔵』の注釈書
     五、『正法眼蔵』の現代語訳

    『修証義』入門――『修証義』とはいかなるものなのか
     一、『修証義』成立の経緯
     二、『修証義』の構成と要旨

    第一章 総序
     第一節 生死の問題を明らかにする(総序1)
     第二節 最善最勝の生き方(総序2)
     第三節 無常の風と命のはかなさ(総序3)
     第四節 因果応報と善悪の問題(総序4)
     第五節 三時(現世・来世・来来世)と行為の帰結(総序5)
     第六節 今生の我が身の大切さ(総序6)

    第二章 懺悔滅罪
     第七節 仏の慈悲の広大無辺さ(懺悔滅罪1)
     第八節 まごころと懺悔の功徳力(懺悔滅罪2)
     第九節 仏も昔は凡夫、私たちも未来は仏(懺悔滅罪3)
     第十節 懺悔すれば、必ず仏の助けがある(懺悔滅罪4)

    第三章 受戒入位
     第十一節 仏道は仏法僧の三宝を敬うことから始まる(受戒入位1)
     第十二節 三宝への帰依こそ解脱と菩提の基である(受戒入位2)
     第十三節 三宝への帰依こそすべての戒の基本である(受戒入位3)
     第十四節 三宝への帰依こそ最尊最上の功徳である(受戒入位4)
     第十五節 三つの誓願と十項目の行動指針(受戒入位5)
     第十六節 仏のみ子の自覚としての受戒(受戒入位6)
     第十七節 世界のすべては仏の声と姿の現れである(受戒入位7)

    第四章 発願利生
     第十八節 自己より先に他者を救う発菩提心(発願利生1)
     第十九節 老若男女を問わない発菩提心(発願利生2)
     第二十節 人を成仏得道に導く発菩提心(発願利生3)
     第二十一節 布施は人に法と財を施すことである(発願利生4)
     第二十二節 愛語は人をも天をも動かす(発願利生5)
     第二十三節 利他行こと自他共に救われる行為である(発願利生6)
     第二十四節 社会は自他一如の同事行で成り立つ(発願利生7)
     第二十五節 発菩提心の実践は最高の功徳である(発願利生8)

    第五章 行持報恩
     第二十六節 この世に生れ仏に出会う喜び(行持報恩1)
     第二十七節 正しい教え(正法)にあうことを願う(行持報恩2)
     第二十八節 人類は報恩感謝の念を忘れてはならない(行持報恩3)
     第二十九節 日々の行持が仏恩感謝の正道である(行持報恩4)
     第三十節 諸仏の行持も一日の行持から始まる(行持報恩5)
     第三十一節 心がそのまま仏とはどういうことか(行持報恩6)

    あとがき

    付録 『修証義』現代語訳・原文・出典一覧
    文庫版あとがき
  • 出版社からのコメント

    道元『正法眼蔵』の真髄をまとめた『修証義』の一文ごとについて、原典との関係を明らかにしつつ、丁寧な解説を加えた入門書。
  • 内容紹介

    曹洞宗の基本聖典である『修証義』全5章31節を一文ごとに取り上げ、語句と内容の丁寧な解説を行った入門書。さらに本書では、見過ごされがちな『修証義』と道元の主著『正法眼蔵』との関係を明らかにしつつ、難解な言葉を避け、平易な表現で解説を加えた。『修証義』を正しく理解し、道元の思想、仏道の教えを深く学びたいと考える方にとって、最適な一冊。『修証義』原文、現代語訳、出典一覧付。

    ■目次■
    まえがき―『修証義』と『正法眼蔵』
    『修証義』入門―『修証義』とはいかなるものなのか
    第一章 総序
    第二章 懺悔滅罪
    第三章 受戒入位
    第四章 発願利生
    第五章 行持報恩
    あとがき/註
    付録 『修証義』現代語訳・原文・出典一覧
    文庫版あとがき

    図書館選書
    道元の主著『正法眼蔵』の真髄をまとめた曹洞宗の基本聖典『修証義』全5章31節を一文ずつ取り上げ、原典との関係を明らかにしつつ、語句と内容の解説を加えた画期的入門書。『修証義』原文、現代語訳、出典一覧を付す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    有福 孝岳(アリフク コウガク)
    1939年山口県生まれ。1968年京都大学大学院博士課程単位取得。京都大学教養部助教授・教授、同総合人間学部教授等を歴任。2003年京都大学定年退官。ドイツ、ヴッパータール大学客員教授(1991年夏学期)。現在、功山寺住職、東亜大学客員教授、京都大学名誉教授、文学博士
  • 著者について

    有福 孝岳 (アリフク コウガク)
    1939年山口県生まれ。1968年京都大学大学院博士課程単位取得。京都大学教養部助教授・教授、同総合人間学部教授等を歴任。2003年京都大学定年退官。ドイツ、ヴィッパータール大学客員教授(1991年夏期)。現在、功山寺住職、東亜大学客員教授、京都大学名誉教授、文学博士。著書に『道元の世界』『「正法眼蔵」の心』『「正法眼蔵」に親しむ』『行為の哲学』『カント『純粋理性批判』』『カント事典』(編著)『カント全集』(編著訳)など多数。

道元禅師のことば「修証義」入門(法蔵館文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:有福 孝岳(著)
発行年月日:2025/04/15
ISBN-10:4831826936
ISBN-13:9784831826930
旧版ISBN:9784831871091
判型:文庫
発売社名:法藏館
対象:一般
発行形態:文庫
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:275ページ
縦:15cm
厚さ:1cm
重量:166g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 道元禅師のことば「修証義」入門(法蔵館文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!