学校でグループ・アプローチを活用する手引き―スクールカウンセラー・教職員のためのメソッド(ブックレット:子どもの心と学校臨床) [単行本]
    • 学校でグループ・アプローチを活用する手引き―スクールカウンセラー・教職員のためのメソッド(ブックレット:子どもの心と学校...

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004089931

学校でグループ・アプローチを活用する手引き―スクールカウンセラー・教職員のためのメソッド(ブックレット:子どもの心と学校臨床) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校でグループ・アプローチを活用する手引き―スクールカウンセラー・教職員のためのメソッド(ブックレット:子どもの心と学校臨床) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学校でグループ・アプローチを活用する手引き。グループの力を学校臨床やクラス運営に効果的に使って見ませんか?この本は、学校の教員、養護教諭、スクールカウンセラー(SC)、スクールソーシャルワーカー(SSW)など学校・教育現場に関係している方に向けた、グループ・アプローチの視点や方法を活用する手引きです。精神科治療やコミュニティ活動に活用されていたグループ・アプローチを、学校の現場や周辺で働いてきたベテランたちが集まり描いたこの本は、わかりやすく、進めやすく、広がりをもった1冊となっています。
  • 目次

    編者まえがき
    序 章 私たちグループしています──集団精神療法から語り出す
    相田信男

    第1部 入門編
    第1章 グループ・アプローチの基本
    大橋良枝
    第2章 学校におけるグループ入門
    梶本浩史・鎌田明日香

    第2部 実践編
    第3章 学校で役立つグループの技法
    鎌田明日香・梶本浩史
    第4章 スクールカウンセラーによる実践例
    廣瀨真理
    第5章 学校組織コンサルテーションの作法
    大橋良枝
    第6章 学校緊急支援に役立つグループの視点
    菅 武史
    第7章 虐待事例の親と子どもを支えるチーム
    松尾真規子
    第8章 医療機関と学校のつながり
    高 富栄
    第9章 教育相談機関におけるグループの機能
    木村能成・那須里絵

    第3部 トレーニング方法
    第10章 体験グループ
    野村 学
    第11章 事例検討
    西村 馨

    第4部 学校の未来
    終章 先生転移とその彼岸
    加藤隆弘

    監修者あとがき
  • 内容紹介

    グループの力を学校臨床やクラス運営に効果的に使ってみませんか?

    この本は、学校の教員、養護教諭,スクールカウンセラー(SC),スクールソーシャルワーカー(SSW) など学校・教育現場に関係している方に向けた、グループ・アプローチの視点や方法を活用する手引きです。精神科治療やコミュニティ活動に活用されていたグループ・アプローチを,学校の現場や周辺で働いてきたベテランたちが集まり描いたこの本は,わかりやすく,進めやすく,広がりをもった1冊となっています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    相田 信男(アイダ ノブオ)
    特定医療法人群馬会 群馬病院

    大橋 良枝(オオハシ ヨシエ)
    京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科

    梶本 浩史(カジモト ヒロシ)
    東京都スクールカウンセラー
  • 著者について

    相田 信男 (アイダ ノブオ)
    特定医療法人群馬会群馬病院・副理事長・名誉院長。埼玉県生まれ,1971年慶應義塾大学医学部卒業。精神科医。社会福祉法人桜ケ丘事業協会桜ケ丘保養院(現桜ケ丘記念病院),赤坂タケダクリニック,慶大精神・神経科学教室での臨床経験を経て,1988年から群馬病院勤務。2008年以来現職。
    日本精神分析学会認定精神分析的精神療法医,同スーパーバイザー,国際精神分析協会会員(Psychoanalyst),日本精神分析協会会員,同訓練分析家,日本集団精神療法学会認定グループサイコセラピスト,同スーパーバイザー。
    主な著訳書:「実践・精神分析的精神療法──個人療法そして集団療法」(金剛出版,単著),W. R. D. Fairbairn著「対象関係論の源流──フェアベーン主要論文集」(遠見書房,監訳)ほか。

    大橋 良枝 (オオハシ ヨシエ)
    京都文教大学臨床心理学部教授。公認心理士・臨床心理士。鳥取県生まれ,2000年国際基督教大学博士後期課程修了(教育学博士)。品川区教育相談センター,PAS心理教育研究所専任サイコセラピスト,埼玉県教育委員会特別非常勤講師等,臨床経験を経て2004年より現職。
    MBTプラクティショナー(Anna Freud),日本集団精神療法学会認定グループサイコセラピスト。
    主な著書:『愛着障害児とのつきあい方──特別支援学校教員チームとの実践』(金剛出版,単著)

    梶本 浩史 (カジモト ヒロシ)
    東京都公立学校スクールカウンセラー。1999年東京都立大学大学院人文科学研究科教育学修士修了。公認心理師・臨床心理士。スクールカウンセラーとして21校で勤務。worksTokyo代表。
    主な著訳書:『集団精神療法の実践事例30──グループ臨床の多様な展開』(日本集団精神療法学会編集委員会監修,創元社,分担執筆),H. Weinberg, A. Rolnick著『オンラインセラピーの理論と実践──インターネットを通じた個人・集団・家族・組織への介入』(岡島美朗・西村馨監訳,創元社,分担翻訳)

学校でグループ・アプローチを活用する手引き―スクールカウンセラー・教職員のためのメソッド(ブックレット:子どもの心と学校臨床) の商品スペック

商品仕様
出版社名:遠見書房
著者名:相田 信男(監修)/大橋 良枝(編)/梶本 浩史(編)
発行年月日:2025/02/20
ISBN-10:4866162163
ISBN-13:9784866162164
判型:A5
発売社名:遠見書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:280g
他のその他の書籍を探す

    その他 学校でグループ・アプローチを活用する手引き―スクールカウンセラー・教職員のためのメソッド(ブックレット:子どもの心と学校臨床) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!