「自分」や「友だち」とつき合うコツ(NOLTYキッズワークブック) [ムックその他]
    • 「自分」や「友だち」とつき合うコツ(NOLTYキッズワークブック) [ムックその他]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「自分」や「友だち」とつき合うコツ(NOLTYキッズワークブック) [ムックその他]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004090095

「自分」や「友だち」とつき合うコツ(NOLTYキッズワークブック) [ムックその他]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2025/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「自分」や「友だち」とつき合うコツ(NOLTYキッズワークブック) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明日からすぐ行動できる。小学生が知って役立つ友だち関係のアレコレ。いろんな「気持ち」を大切にするのじゃ。自分にも友だちにもやさしいつき合い方がわかるワークブック。見方を変えれば短所も長所に!?自分や友だちのいいところを見つけよう。どうして意地悪な気持ちになっちゃうんだろう?友だちの元気がないときは、なんて声をかける?
  • 目次

    第1章 自分ってどんな子?
    自分カードを作ってみよう
    「好き」と「得意」を見つけよう
    「長所」と「短所」を知ろう
    短所は見方を変えて、よい能力に活かす

    第2章 気持ちってなんだろう?
    気持ちは「顔」や「声」にも表れる
    気持ちはひとつじゃない
    気持ちの「強さ」や「種類」を数字で表してみよう
    どうして、いじわるな気持ちになっちゃうんだろう
    気持ちがドキドキして落ち着かないときは?

    第3章 自分の気持ちや考えをきちんと伝えたい
    ふだんの自分について考えてみよう!
    「笑顔」の練習をしよう
    「ありがとう」を伝える
    「ごめんね」を伝える
    おしゃべりサイコロでいっぱい遊ぼう!  ほか

    第4章 友だちの気持ちも自分の気持ちも大切にしたい
    友だちの元気がないときは
    いろいろな場面で自分の考えを伝えてみる
    友だちと「会話が続かない」ときは
    「ひとりになってしまった」り「ひとりになってしまった子」がいたら  ほか
  • 内容紹介

    【友だちとの関係で悩んだことのある、すべてのお子さまに!いい関係を築くコツがわかる】
    誰もが経験するさまざまな「気持ち」にフォーカスし、友だちとの関係をうまく築くためのヒントがたくさん詰まったワークブック。
    友だちとのやり取りで起こるトラブルや悩みを解決するカギは、自分の気持ちを伝え、相手の気持ちを理解し、気持ちを落ち着かせる力を身に付けることです。この本では、SEL(ソーシャル・エモーショナル・ラーニング)という社会的・情動的スキルを育てるフレームワークをベースに、感情の種類や伝え方を丁寧に学びます。自分の気持ちだけを優先するのではなく、相手の気持ちにも寄り添うにはどうすればいいのかを学び、よりよい関係性を築いていくための対人コミュニケーションスキルを育んでいきます。

    【SEL(ソーシャル・エモーショナル・ラーニング)に基づく構成】
    SELとは、思いやりのある対人関係を築いていくためのフレームワークで、アメリカを中心に学校教育場面でも導入が進んでいます。「自分を知ること」「気持ちに気づくこと」「自分や相手の気持ちがわかること」「気持ちを伝えること」という対人コミュニケーション場面で大切な4つの力を、ワーク形式で楽しく⾝につけていきます。本書は、日本におけるSELの実践的研究の第一人者である法政大学の渡辺弥生氏が監修しています。

    【ケーススタディ中心でお子さまが読んでも理解しやすい】
    「どうしていじわるな気持ちになっちゃうんだろう」「友だちの元気がないときは」「反対意見を伝えたい」など小学生が戸惑うことが多い場面でどうしたらいいか、のヒントを具体的に提示。読み終えたらすぐに行動に移せる実践的な内容で、コミュニケーションの引き出しを増やしていくことができます。

    【19の多彩なワークで一人でも親子でも遊び感覚で楽しく学べる】
     「この表情は、どんな気持ち?」「うれしい気持ちをどう伝える?」といったお子さまが考えて書き込むワークから、「おしゃべりサイコロで遊ぼう」という友だち同士や親子で遊びながら取り組めるワークまで、コミュニケーションスキルアップにつながるワークを19個紹介!子どもだけでなく、大人も一緒に遊ぶように学べます。

    【子どもの悩みに大人が寄り添えるようになる】
    学校から帰ってきた子どもに「今日〇〇に嫌なこと言われた・・」と相談されたらなんと答えますか?このワークブックをお子さまと一緒に読めば、ただ「仲良くしなさい」と言うだけではなく、お互いの「気持ち」を可視化・言語化する方法やコツを、保護者自身も理解していくことができます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 弥生(ワタナベ ヤヨイ)
    法政大学文学部心理学科教授、教育学博士。専門は発達心理学、発達臨床心理学。筑波大学大学院博士課程で心理学を学び、筑波大学、静岡大学の勤務を経て現在に至る。途中、ハーバード大学、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で客員研究員を経験。ソーシャル・エモーショナル・ラーニングの考え方のもと、ソーシャルスキルや感情力の発達研究をふまえ、健やかな対人関係を育み、実のある学びを経験できる実践研究の開発を展開
  • 著者について

    渡辺 弥生 (ワタナベ ヤヨイ)
    法政大学文学部心理学科教授。教育学博士。専門は発達心理学、発達臨床心理学。筑波大学大学院博士課程で心理学を学び、筑波大学、静岡大学の勤務を経て現在に至る。途中、ハーバード大学、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で客員研究員を経験。ソーシャル・エモーショナル・ラーニングの考え方のもと、ソーシャルスキルや感情力の発達研究をふまえ、健やかな対人関係を育み、実のある学びを経験できる実践研究の開発を展開。著書に『子どもの「10歳の壁」とは何か?―乗り越えるための発達心理学』(光文社新書)『名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい心のふしぎ103』(小学館)など多数。

「自分」や「友だち」とつき合うコツ(NOLTYキッズワークブック) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会
著者名:渡辺 弥生(監修)
発行年月日:2025/02/21
ISBN-10:4800581974
ISBN-13:9784800581976
判型:B5
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:児童
発行形態:ムックその他
内容:教育
言語:日本語
ページ数:88ページ
縦:21cm
横:19cm
厚さ:1cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 「自分」や「友だち」とつき合うコツ(NOLTYキッズワークブック) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!