ILOの対中関与と上海YWCA―労働と平和の国際機構間関係史1919-1946 [単行本]
    • ILOの対中関与と上海YWCA―労働と平和の国際機構間関係史1919-1946 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
ILOの対中関与と上海YWCA―労働と平和の国際機構間関係史1919-1946 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004090136

ILOの対中関与と上海YWCA―労働と平和の国際機構間関係史1919-1946 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2025/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ILOの対中関与と上海YWCA―労働と平和の国際機構間関係史1919-1946 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民族・階級・ジェンダーの亀裂から生じた連帯。第一次大戦後に社会正義に基づく平和を目指した国際機関と、列強の搾取に異議を申し立てた民間組織の取り組みを考察する。
  • 目次

    序章
    1 本書の目的と問題の所在
    2 三つの検討事項
    3 先行研究と本書で用いる史料
    4 本書の構成

    第1章 ILO設立過程における対日問題:日英間の舞台裏交渉
    はじめに
    1 岡実の日本における立ち位置
    2 講和会議の労働法制委員会
    3 第一回ILO総会
    小結

    第2章 欧州地域統合と国際労働基準:ハイパーインフレーションの教訓
    はじめに
    1 ILO設立当初の様々な躓き
    2 ルール危機とヨーロッパ諸国の連帯
    3 戦間期の自由貿易論と産業カルテル論
    4 ILOの炭坑労働調査
    小結

    第3章 五・三〇運動の衝撃:ナショナリズムと国際機関
    はじめに
    1 交錯する労働問題と国際政治
    2 YWCAの変化に引き込まれるILO
    3 一九三一年のILO訪中使節と中国工場法の施行
    小結

    第4章 労災と失業の上海:行政的解決か労働者教育か
    はじめに
    1 ILO事務局長の交代
    2 租界の工場監督制度とYWCA女工夜学
    3 程海峰ILO中国分局長のアプローチ
    4 鄧裕志率いる中国YWCA産業部
    5 英中接近に望みをかけるILO
    小結

    第5章 国際機構間関係史としての日中戦争:「生活水準の向上」に基づく国際的な連帯
    はじめに
    1 日中戦争前夜からの国際労働運動
    2 中国工業合作の国際化
    3 労働と金融の国際協力
    小結

    終章
    1 結論
    2 残された課題

    あとがき
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    欧米を重視していたILOが治外法権の租界がある上海でなぜYWCAと協力できたのか。民族・階級・ジェンダーから戦争と平和を考察
  • 内容紹介

    第一次世界大戦後に設立された国際労働機関ILO。当初、欧米を重視していたILOだが、中国で労働運動が高揚したのをきっかけに世界に目を向け始める。治外法権の租界があり、女性や児童が劣悪な条件で働く上海で、ILOはなぜ、民間団体YWCAと協力できたのか。日中戦争期の抗日運動の国際化についての新知見をもふまえ、民族・階級・ジェンダーから戦争と平和を考察する。

    図書館選書
    治外法権の租界があり、女性や児童が劣悪な条件で働く上海で、ILOはなぜ民間団体YWCAと協力できたのか。民族・階級・ジェンダーから戦争と平和を考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野坂 元(オノザカ ハジメ)
    1989年新潟県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術、2023年)。2024年から早稲田大学地域・地域間研究機構国際和解学研究所次席研究員
  • 著者について

    小野坂 元 (オノザカ ハジメ)
    小野坂元(オノザカ ハジメ)
    1989 年新潟県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術、2023 年)。2024 年から早稲田大学地域・地域間研究機構 国際和解学研究所次席研究員。
    主要業績
    「戦間期上海租界労働問題におけるYWCA とILO の活動─自己変革の思索とその実践─」『国際政治』第195 号(2019 年3 月)
    「日中戦争、第二次世界大戦中の国際労働機関,国際労働組合,キリスト教社会主義運動─連合国の戦争目的としての「生活水準の向上」を支えた国際的な連帯─」『国際関係論研究』第36 号(2022 年3 月)
    「ILO 設立期の国際労働問題と岡実─国際労働基準の設定と国際関係の階層性─」『国際関係論研究』第38 号(2023 年10 月)ほか。

ILOの対中関与と上海YWCA―労働と平和の国際機構間関係史1919-1946 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:小野坂 元(著)
発行年月日:2025/03/31
ISBN-10:4588625535
ISBN-13:9784588625534
判型:A5
発売社名:法政大学出版局
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:22cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 ILOの対中関与と上海YWCA―労働と平和の国際機構間関係史1919-1946 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!