日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか(集英社新書) [新書]
    • 日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか(集英社新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004090220

日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか(集英社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2025/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか(集英社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    旧ジャニーズ事務所の性加害事件や、ダイハツ、ビッグモーター、三菱電機、東芝などの企業不祥事、自民党の裏金問題、宝塚、大相撲のパワハラ、日大アメフト部の解散、そしてフジテレビなど、近年、日本の名だたる組織が次々と崩壊の危機に直面した。そこには共通点がある。「目的集団」であるはずの組織が、日本の場合は同時に「共同体」でもあったことだ。この日本型組織はなぜ今、一斉におかしくなってしまったのか?日本の組織を改善させる方法はあるのか?組織論研究の第一人者が崩壊の原因を分析し、現代に合った組織「新生」の方法を提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 二〇二三年崩れ始めた支配構造(“絶対君主型”ジャニーズ、ビッグモーター…;“官僚制型”ダイハツ、三菱電機、東芝、自民党派閥… ほか)
    第2章 共同体が「もの言わぬ集団」に(かつては模範的だった日本型組織;ぶら下がり始めたメンバー ほか)
    第3章 身近な組織に迫る危機(身近な組織ほど危険;「ホワイト離職」は崩壊の予兆? ほか)
    第4章 組織の「再生」より「新生」を(デジタル化が変える組織のカタチ;「個立」する時代 ほか)
  • 内容紹介

    旧ジャニーズ事務所の性加害事件や、ダイハツ、ビッグモーター、三菱電機、東芝などの企業不祥事、自民党の裏金問題、宝塚、大相撲のパワハラ、日大アメフト部の解散、そしてフジテレビ…、近年、日本の名だたる組織が次々と崩壊の危機に直面した。そこには共通点がある。
    「目的集団」であるはずの組織が、日本の場合は同時に「共同体」でもあったことだ。
    この日本型組織はなぜ今、一斉におかしくなってしまったのか? 日本の組織を改善させる方法はあるのか?
    組織論研究の第一人者が崩壊の原因を分析し、現代に合った組織「新生」の方法を提言する。

    はじめに
    第1章 二〇二三年 崩れ始めた支配構造
    <絶対君主型> ジャニーズ、ビッグモーター…
    <官僚制型> ダイハツ、三菱電機、東芝、自民党派閥…
    <伝統墨守型> 宝塚、大相撲…
    「事件」は共同体で起きる!
    第2章 共同体が「もの言わぬ集団」に
    かつては模範的だった日本型組織
    ぶら下がり始めたメンバー/地獄への道
    第3章 身近な組織に迫る危機
    身近な組織ほど危険/「ホワイト離職」は崩壊の予兆?
    PTA、町内会は最後の聖域/学校や家庭は大丈夫か?
    第4章 組織の「再生」より「新生」を
    デジタル化が変える組織のカタチ/「個立」する時代
    「共同体」から「コミュニティ」へ
    おわりに

    太田肇(おおた はじめ)
    経済学博士。同志社大学政策学部教授。組織論・日本人論の第一人者として、著作は約40冊、メディア出演や講演など幅広く活躍している。
    著書に『「自営型」で働く時代─ジョブ型雇用はもう古い!』『何もしないほうが得な日本 社会に広がる「消極的利己主義」の構造』『「ネコ型」人間の時代 直感こそAIに勝る』『同調圧力の正体』『「承認欲求」の呪縛』など。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    太田 肇(オオタ ハジメ)
    経済学博士。同志社大学政策学部教授。組織論・日本人論の第一人者として、著作は約四〇冊、メディア出演や講演など幅広く活躍している

日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか(集英社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:太田 肇(著)
発行年月日:2025/03/22
ISBN-10:4087213544
ISBN-13:9784087213546
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:149g
他の集英社の書籍を探す

    集英社 日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか(集英社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!