ヒトとヒグマ―狩猟からクマ送り儀礼まで(岩波新書) [新書]
    • ヒトとヒグマ―狩猟からクマ送り儀礼まで(岩波新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ヒトとヒグマ―狩猟からクマ送り儀礼まで(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004090525

ヒトとヒグマ―狩猟からクマ送り儀礼まで(岩波新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2025/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヒトとヒグマ―狩猟からクマ送り儀礼まで(岩波新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    北半球に広く分布し、生態系の頂点に立ち、「山の神」と崇められてきた、近づきがたい野生動物ヒグマ。ヒトとヒグマが辿った進化上の運命的な出会いの謎に迫り、クマ送り儀礼に見る、人間と自然との豊饒な文化の意味と可能性を問う。北海道大学の名物授業「ヒグマ学入門」を担った生物学者が、進化と文化の稀有な世界に誘う。
  • 目次

     はじめに

    第1章 ヒグマとはどんな動物か
     1 ヒグマは陸生の大型食肉類
     2 どこに分布しているのか
     3 どんな生活をしているのか
     4 ヒグマにはどんな仲間がいるのか

    第2章 ヒグマは生態系でどんな役割を果たしているのか
     1 森林生態系の頂点に立つヒグマ
     2 海と森の間の物質循環を仲介するヒグマ
     3 森を広げるヒグマ
     4 生態ピラミッドでの位置づけ
     5 ヒグマと人間社会

    第3章 ヒグマはどのようにしてヒトと出会ったのか
     1 ヒグマはどのようにして分布を広げたのか
     2 ネアンデルタール人はヒグマと出会っていたのか
     3 ホモ・サピエンスとヒグマとの出会い
     4 北方民族文化のなかで生き続けるヒグマ
     5 言語地理学とヒグマ

    第4章 狩猟からクマ送り儀礼へ
     1 ヒグマの冬眠と春の覚醒は死と再生を象徴する
     2 カムイ界と人間界を結ぶヒグマ
     3 クマ送り儀礼の起源と発達
     4 二つのクマ送り儀礼――狩猟型と仔グマ飼育型
     5 狩猟型クマ送り儀礼の範囲と文化圏
     6 飼育型クマ送り儀礼はなぜ極東で発達したのか
     7 仔グマに対する価値観の共有が人々の絆を強める

    第5章 ヒグマの夢は何を意味するのか
     1 口承文芸のなかのヒグマ
     2 夢のなかのヒグマは何を意味するのか
     3 意識と無意識を結ぶヒグマ
     4 クマ送り儀礼は文化的に記憶されたのか
     5 精神的な感受性と寛容性とは

    終 章 ヒグマ文化論――人間と自然の共存を考える
     1 ヒグマに関する二つのとらえ方
     2 ヒグマへの親近感と神秘性
     3 ヒグマ文化論の展開
     4 「社会―生態システム」を尊重するソフトパワーの必要性

     おわりに

     参照文献
  • 出版社からのコメント

    進化上の運命的な出会いと文化的な共存の謎に迫り、クマ送り儀礼の意味と可能性を問う。北海道大学の学際的な挑戦がここに。
  • 内容紹介

    生態系の頂点に立ち、近づきがたい野生動物ヒグマ。ヒトはいつどのような進化をたどってユーラシア大陸でヒグマと出会い、なぜ文化的に共存することになったのか? ヒグマの動物学的・生態学的な特徴から説き起こし、時代と地域を超えた進化上の展開を追い、クマ送り儀礼に見る人間と自然との豊饒な文化の意味にまで迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    増田 隆一(マスダ リュウイチ)
    1960年岐阜県生まれ。1989年北海道大学大学院理学研究科博士後期課程修了(理学博士)。アメリカ国立がん研究所研究員、北海道大学教授などを経て、現在―北海道大学大学院理学研究院特任教授、北海道大学名誉教授。専門―動物地理学、分子系統進化学。2019年日本動物学会賞、日本哺乳類学会賞受賞
  • 著者について

    増田 隆一 (マスダ リュウイチ)
    増田隆一(ますだ・りゅういち)
    1960年岐阜県生まれ.1989年北海道大学大学院理学研究科博士後期課程修了(理学博士).アメリカ国立がん研究所研究員,北海道大学教授などを経て,
    現在―北海道大学大学院理学研究院特任教授,北海道大学名誉教授
    専門―動物地理学,分子系統進化学
    著作―『ユーラシア動物紀行』(岩波新書),『はじめての動物地理学』(岩波ジュニアスタートブックス),『うんち学入門』(講談社ブルーバックス),『哺乳類の生物地理学』(東京大学出版会),『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会),『日本の食肉類』(編,東京大学出版会),『ヒグマ学への招待』(編,北海道大学出版会),『動物地理の自然史』(共編,北海道大学出版会),『知られざる食肉目動物の多様な世界』(共編,中西出版)ほか
    2019年日本動物学会賞,日本哺乳類学会賞受賞

ヒトとヒグマ―狩猟からクマ送り儀礼まで(岩波新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:増田 隆一(著)
発行年月日:2025/03/19
ISBN-10:4004320593
ISBN-13:9784004320593
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:150g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 ヒトとヒグマ―狩猟からクマ送り儀礼まで(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!