新・大学事務職員の履歴書 [単行本]
    • 新・大学事務職員の履歴書 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004090636

新・大学事務職員の履歴書 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新・大学事務職員の履歴書 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    もくじ
    まえがき 寺尾 謙

    私立大学における女性職員のキャリアとwell-being
     吉川 倫子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
    一日一生 ~ 職を得たからには和顔愛語で
     大工原 孝 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38
    時代の変化に伴走して - ダイバーシティへの45 年-
     種田 奈美枝 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 71
    道標
     西 直美 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 105
    「頼まれたら断るな」の職員人生
     西川 幸穂 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 139
    「人」に恵まれた40 年
     金田 淳一 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 172

    用語の解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 204
    あとがき 寺尾 謙
  • 内容紹介

    いま、まさに大学冬の時代を迎えている。そんな時代にも輝きを失っていない大学もある。その背景にあるのは職員力だ。
    苦難に直面しながらも、仲間にも助けられ、前向きに、自らの努力で路を切り拓いた大学事務職員たちの足跡がここにある。

    大学事務職員のロールモデルとなる人たちの履歴書である。「組織における人の在り方」を考えるうえで、大学人だけでなく多くの方たちの参考となる書でもある。

    『大学事務職員の履歴書』
    (学校経理研究会,2018)の続編!

    図書館選書
    いま、まさに大学冬の時代を迎えている。そんな時代にも輝きを失っていない大学もある。その背景にあるのは職員力だ。
    『大学事務職員の履歴書』(学校経理研究会,2018)の続編
  • 著者について

    吉川 倫子 (ヨシカワ ノリコ)
    吉川 倫子
    1978 年3 月 学習院女子短期大学 家庭生活科 卒業
    1978 年に学校法人芝浦工業大学に採用される。その後、大学事務部庶務課、財務部経理課・用度課などを経て1995 年に人事課長補佐、
    2001 年人事課長、2006 年豊洲学事部次長、2012 年大宮学事部長、2015 年豊洲学事部長、SGU 推進本部事務部長、2021 年研究推進室・男女共同参画推進室担当室長となり、2023 年3 月に定年退職。
    この間2017 年から2023 年まで評議員、2018 年から2021 年まで理事。
    2023 年7 月からは学校法人追手門学院理事。
    ウニベルシタス研究所 上席客員研究員( 2023 年から現在)
    一般社団法人大学行政管理学会 理事・常務理事( 2009 年から2013年まで)

    大工原 孝 (ダイクハラ タカシ)
    大工原 孝
    1976 年3 月 日本大学法学部法律学科 卒業
    1978 年3 月 日本大学大学院法学研究科博士前期課程私法学専攻修了 法学修士
    1978 年4 月に学校法人日本大学に採用される。その後、芸術学部庶務課、
    本部総務部総務課などを経て、1997 年に秘書課長、1999 年人事課長、
    2002 年芸術学部事務長、2006 年評議員、2009 年に総務部長となり、
    2011 年9 月に学校法人日本大学の理事となる。2019 年2月に定年退職
    ウニベルシタス研究所 所長( 2019 年から現在)
    一般社団法人大学行政管理学会 会長( 2011 年から2013 年まで)
    著書に「プロフェッショナル職員への道しるべ─事務組織・人事・総務からみえる大学の現在・過去・未来─」( 2023 年5 月 飛翔舎刊)

    種田 奈美枝 (タネダ ナミエ)
    種田 奈美枝
    1979 年3 月ノートルダム清心女子短期大学 英文科卒業
    2014 年3 月桜美林大学大学院大学アドミニストレーション研究科修士課程修了 修士( 大学アドミニストレーション)
    1979 年に学校法人修道学園に入職。広島修道大学総務課、企画広報課、教務課、キャリアセンターなどを経て2011 年財務課長、2014 年財務部長、2021 年に大学事務局長となる。2013 年からは学園評議員
    を10 年間、2017 年からは学園理事を通算3 年間務めた。
    2024 年3 月に定年退職。

    西 直美 (ニシ ナオミ)
    西 直美
    1980 年熊本商科大学( 現・熊本学園大学) 経済学部卒業
    1994 年熊本学園大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了修士( 経済学)
    1980 年に学校法人熊本学園熊本商科大学( 現・熊本学園大学)に採用される。
    その後、計算センター、教務課での勤務を経て2004 年に教務課長、2013 年に総務部長、2014 年に事務局次長、学校法人熊本学園の評議員となる。2016 年に学長室長を兼務。2017 年に事務局長となり、同年9 月に学校法人熊本学園の理事となる。
    2021 年3 月に退職

    西川 幸穂 (ニシカワ ユキオ)
    西川 幸穂
    1985 年3 月 立命館大学法学部法学科卒業
    1985 年4 月 学校法人立命館に事務職員として採用される。
    その後、学生部厚生課、調査企画室、BKC 開設準備課、広報課など
    を経て、1994 年広報課課長補佐、1998 年広報課長、2004 年人事課
    長、2007 年総務部次長、2009 年総務部長、2013 年人事部長となる。
    2017 年学校法人立命館総務担当常務理事( ~ 2021 年5 月)
    2022 年3 月定年退職。
    2022 年4 月から継続雇用職員・人事部付担当部長として株式会社クレオテック出向( 専務取締役)、現在に至る。

    金田 淳一 (カネダ ジュンイチ)
    金田 淳一
    1984 年3 月 法政大学法学部法律学科卒業
    2010 年3 月 法政大学大学院経営学研究科経営学専攻修士課程修了修士( 経営学)
    1984 年学校法人法政大学に採用される。その後、多摩体育課、人事課、学務課、学務第二課などを経て2004 年に学務課長補佐、2006年に学務課長。その後入学センター課長、広報課長、キャリアセンター課長、社会学部事務課長を経て、2017 年に多摩事務部次長、2018
    年に多摩事務部長。大学院事務部長を経て2024 年5 月に定年退職。
    同年6 月から専門嘱託として総長室勤務。
    大学行政管理学会 副会長( 2013 年から2015 年まで)
    一般社団法人大学行政管理学会 会長( 2019 年から2021 年まで)

新・大学事務職員の履歴書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:飛翔舎
著者名:ウニベルシタス研究所(編)/吉川 倫子(著)/大工原 孝(著)/種田 奈美枝(著)/西 直美(著)/西川 幸穂(著)/金田 淳一(著)
発行年月日:2025/03/13
ISBN-10:4910879188
ISBN-13:9784910879185
判型:A5
発売社名:飛翔舎
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他のその他の書籍を探す

    その他 新・大学事務職員の履歴書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!