久保田万太郎とジャンルの諸相 [単行本]

販売休止中です

    • 久保田万太郎とジャンルの諸相 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004090639

久保田万太郎とジャンルの諸相 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
日本全国配達料金無料
出版社:鼎書房
販売開始日: 2025/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

久保田万太郎とジャンルの諸相 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本業は小説・戯曲で俳句は余技?小説家にして劇作家、演出家兼脚色家、“余技”の俳句は玄人はだし。ジャンルを往還する久保田万太郎の活動から考える近代文学の多面性。久保田万太郎の写生文、小説、戯曲、脚色、演出、俳句、句集、さらには芥川龍之介の小説に高浜虚子の俳句。それぞれに固有の背景と表現を読み解くことで、ジャンルの諸相とその交錯する様を明らかにする。
  • 目次

    序章 方法と構成について
    第一章 久保田暮雨「春寒」―デビュー以前の万太郎と写生文
    補足資料 久保田暮雨「春寒」(『俳諧草紙』明42・5)
    第二章 「朝顔」―万太郎と耽美派
    第三章 連作『お米と十吉』と「暮れがた」―出発期の小説と戯曲
    第四章 「末枯」―万太郎とノスタルジー
    第五章 『道芝』―句集と作者
    第六章 芥川龍之介「蜃気楼」―小説と作者
    第七章 高浜虚子〈神にませばまこと美はし那智の滝〉―俳句と作者
    第八章 「釣堀にて」―万太郎と新劇
    第九章 泉鏡花「註文帳」と万太郎脚色―万太郎と新派
    終 章 「三の酉」と『流寓抄』―戦後の万太郎と自己表象

    初出一覧
    あとがき
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    俳句・小説・戯曲-久保田万太郎研究の新たな地平-ジャンル横断的視点からの再考
  • 内容紹介

     本書は、久保田万太郎の文学活動を総体的に捉え、その多様なジャンル間の関係性を明らかにすることを目的としている。久保田はしばしば〝浅草〟や〝下町文学〟の作家と規定されるが、その枠に収まらない広がりを持つ作家である。彼の作品は小説、戯曲、俳句といったジャンルを横断し、それぞれが相互作用を及ぼしながら発展してきた。
     しかし、近代文学史においては専ら小説を中心とした記述が主流であり、彼の創作における相互作用や舞台人としての活動は十分に考察されてこなかった。
     また、久保田の〝自分〟をめぐる表現も、近代文学の理念と必ずしも合致しない独特なものであり、それが彼の文学が研究の主流に乗りにくい要因の一つともなっている。たとえば、大正期の文学論争である〝遊蕩文学撲滅論争〟では、彼の作品が〝色気〟や〝衒気〟を排したものとして評価される一方で、文学的な統一性や自己の確立を重視する批評家たちからは、芸術的境地の不確実さを指摘されてもいた。
     本書は、こうした久保田の創作活動を通じて、ジャンルの歴史的形成や相互作用を解明し、彼の文学の特質を明らかにしようとするものである。作家論とジャンル論を交差させながら、久保田が時代とどのように向き合い、またどのように読まれ、受容されてきたかを探る。そして、それを通じて近代文学研究の枠組みでは掬い取ることが難しかった多様な文学的営みを照射していく。

    図書館選書
    俳句・小説・戯曲と、異なるジャンルを自在に行き来した作家・久保田万太郎。その多面的な創作活動を掘り下げ、作品群をジャンル間の相互作用という視点から精査し、既存の文学史的枠組みを超えた分析を試みる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福井 拓也(フクイ タクヤ)
    1990年、広島生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。東京大学大学院助教を経て、上智大学文学部国文学科助教。研究分野はジャンル論を中心とした日本近現代文学。博士(文学)
  • 著者について

    福井拓也 (フクイタクヤ)
    福井拓也(ふくい・たくや)
    1990年、広島生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。東京大学大学院助教を経て、現在、上智大学文学部国文学科助教。研究分野はジャンル論を中心とした日本近現代文学。博士(文学)。
    著書に『久保田万太郎と現代』(共著、平凡社、2023年)等。

久保田万太郎とジャンルの諸相 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鼎書房
著者名:福井 拓也(著)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4911312017
ISBN-13:9784911312018
判型:A5
発売社名:鼎書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の鼎書房の書籍を探す

    鼎書房 久保田万太郎とジャンルの諸相 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!