ジャン=リュック・ゴダール―思考するイメージ、行動するイメージ [単行本]
    • ジャン=リュック・ゴダール―思考するイメージ、行動するイメージ [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ジャン=リュック・ゴダール―思考するイメージ、行動するイメージ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004090684

ジャン=リュック・ゴダール―思考するイメージ、行動するイメージ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フィルムアート社
販売開始日: 2025/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジャン=リュック・ゴダール―思考するイメージ、行動するイメージ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最晩年の協力者の一人が綴る、最も先鋭的かつ最も情熱的なゴダール論集成。言葉とイメージが衝突し、創造行為の萌芽を垣間見せるゴダールからの機知に富んだ58通のEメールも収録!
  • 目次

    序:イメージの危険を冒した理論

    I:聖像崇敬、機知、実践
    「入れ子状に破損した」映画──ジャン゠リュック・ゴダールとイメージをめぐるビザンティン哲学
    ジャン゠リュック・ゴダール、機知、形式的創意(批評と象徴的権力の関係についての予備的な覚書)
    批判的思考とその対処法──ジャン゠リュック・ゴダール、ルートヴィヒ・フォイエルバッハ、グラッキュス・バブーフ
    (セミネールのための覚書)
    ジャン゠リュック・ゴダール、ニューズリールとの接点(3つの短い証言)

    Ⅱ:映画作品の爆発
    予見の技法──『アルファヴィル』とGRAV
    『シネトラクト 1968番』と『赤』──ジェラール・フロマンジェとジャン゠リュック・ゴダールの共作
    [資料]『王たち』──ジャン゠リュック・ゴダールの忘れられたシネトラクト
    再構築中──『パート2』
    素描の力学(ディナミック)──『アマチュアのルポルタージュ(展覧会のマケット)』をめぐって
    「すべての芸術がそれぞれの驚異を生み出した。統治の芸術は怪物しか生み出さなかった」(サン゠ジュスト、1793年)──『ゴダール・ソシアリスム』について

    Ⅲ:JLGのために仕事をする
    ジャン゠リュック・ゴダール『イメージの本』をファブリス・アラーニョ(左側)とジャン゠ポール・バタジア(右側)と一緒に見ながらすばやく書き留めたメモ
    ジャン゠リュック・ゴダールから送られてきたいくつかのメッセージ
    見えないもの/リテイク/ジュデックス/精神よ、そこにいる?/不平分子に味方して/情報/フォト・グラフィ/もう一回/新しいラストの編集・作業用プリント/感謝/「イメージは……/失われた小教区/おおい! おおい!/Fwd: 勝利まで?/探偵/もうすぐクリスマス!/おやすみなさい/新しい最終版DVD(NDF)/「すべての読まれたページの上に……」/「彼はいま……/同時に/あの時代に……/よく頑張った(ナイス・エフォート)……/ジルは……/……する権利を持つためには/……と談判する/君の作品をまた磨き、さらに再び磨きたまえ/昔のバカロレア試験・哲学/??????????????/デジタルは従う……/〔件名なし〕/……だろうか/こん にちは、友よ……/絵葉書の数々/ぼくらは……/大いなる感謝を……/願わくば……/ああ、人生を誤って/イポリットの3つの人生/彼は……/〔件名なし〕/穏やかな日曜日……/2020年9月28日のショートメッセージ/悲しみよこんにちは……/愛の尺度は……/メリークリスマス、君たちの……/人々は忘れているが……/なるようになれ/アリアドネは……/ニューヨークとモスクワが……/この最後の……/ヴォルスだけが考えてくれた……/フェイクニュース/おお/ボルヘスによれば……/ニコラウス・クザーヌスによれば/お好みで/ピランデッロはこう言った……
    実験映画作家ジャン゠リュック・ゴダール──スイスその他で表明し、あるいは夢見た考察、理性が私たちに一般化しないようにしているところの
    [資料]ジャン゠リュック・ゴダールが再読したがっていた文章――「マネ家のほうへ」(文=ジャン゠リュック・ゴダール)
    「可視のものの前史」──『映画「奇妙な戦争」の予告篇(第一の撮影)』について

    Ⅳ:行商する──3つの上映プログラム
    多数のゴダール、1本の映画を裏返すこと
    あなたのエゴに敬意を、ゴダールさん
    ジャン゠リュック・ゴダールのプロ゠モーション──予告篇・CM・ミュージックビデオ・企業PR映画

    エピローグ:LAST LEFT AND FAST

    初出一覧

    謝辞
    訳者あとがき
    索引
  • 内容紹介

    ゴダールの晩年の活動を共にしたニコル・ブルネーズが綴る
    最も先鋭的かつ最も情熱的なゴダール論集成が待望の邦訳!!

    2022年9月13日にこの世を去ったジャン゠リュック・ゴダール。晩年の作品・展示における協力者の一人であり、フランスにおける映画研究においていま最も重要な存在であるニコル・ブルネーズが、1990年代から現在までに書いたゴダールについての論考やゴダールとの仕事についてのテクスト、晩年の作品をめぐるゴダールとの共闘の記録、そしてもはやそれ自体がひとつの作品といっても過言ではないゴダールからのEメールをも収めた、最も先鋭的で情熱に満ちたゴダール論集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ブルネーズ,ニコル(ブルネーズ,ニコル/Brenez,Nicole)
    パリ第三大学映画・視聴覚研究科教授。高等師範学校を卒業後、美術史家ユベール・ダミッシュのもとで、1989年にジャン=リュック=ゴダールの『軽蔑』に関する博士論文を提出。映画をめぐる理論的考察を展開する一方、1996年よりシネマテーク・フランセーズで前衛映画の上映プログラムを担当している。『イメージの本』(2018)への参加をきっかけに、ゴダール晩年の協力者の一人となった

    堀 潤之(ホリ ジュンジ)
    1976年東京生まれ。関西大学文学部教授。専門は映画研究・表象文化論

    須藤 健太郎(スドウ ケンタロウ)
    1980年生まれ。映画批評家
  • 著者について

    ニコル・ブルネーズ (ニコルブルネーズ)
    パリ第三大学映画・視聴覚研究科教授。高等師範学校を卒業後、美術史家ユベール・ダミッシュのもとで、1989年にジャン゠リュック・ゴダールの『軽蔑』に関する博士論文を提出。映画をめぐる理論的考察を展開する一方、1996年よりシネマテーク・フランセーズで前衛映画の上映プログラムを担当している。『イメージの本』(2018)への参加をきっかけに、ゴダール晩年の協力者の一人となった。主な著作にShadows de John Cassavetes (Nathan, 1995)、De la figure en général et du corps en particulier : L’ invention figurative au cinéma (De Boeck Université, 1998)、Jeune, dure et pure ! Une histoire du cinéma d’avant-garde et expérimental en France (codir. avec Christian Lebrat, Cinémathèque française/Mazzotta, 2…

    堀 潤之 (ホリジュンジ)
    1976年東京生まれ。関西大学文学部教授。専門は映画研究・表象文化論。主な著訳書に『映画論の冒険者たち』(共編著、東京大学出版会、2021)、『ゴダール・映像・歴史』(共編著、産業図書、2001)、レフ・マノヴィッチ『ニューメディアの言語』(ちくま学芸文庫、2023)、アンドレ・バザン『オーソン・ウェルズ』(インスクリプト、2015)、ジャック・ランシエール『イメージの運命』(平凡社、2010)、コリン・マッケイブ『ゴダール伝』(みすず書房、2007)など。

    須藤健太郎 (スドウケンタロウ)
    1980年生まれ。映画批評家。著書に『評伝ジャン・ユスターシュ』(共和国、2019)、『作家主義以後』(フィルムアート社、2023)、訳書にニコル・ブルネーズ『映画の前衛とは何か』(現代思潮新社、2012)、『エリー・フォール映画論集 1920-1937』(ソリレス書店、2018)、監修にカイエ・デュ・シネマ編集部編、奥村昭夫訳『作家主義[新装改訂版]』(フィルムアート社、2022)など。

ジャン=リュック・ゴダール―思考するイメージ、行動するイメージ の商品スペック

商品仕様
出版社名:フィルムアート社
著者名:ニコル ブルネーズ(著)/堀 潤之(訳)/須藤 健太郎(訳)
発行年月日:2025/03/31
ISBN-10:4845923246
ISBN-13:9784845923243
判型:B6
発売社名:フィルムアート社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:397ページ
縦:19cm
その他: 原書名: JEAN-LUC GODARD ´ecrits politiques sur le cin´ema et autres arts filmiques, tome 2〈Brenez,Nicole〉
他のフィルムアート社の書籍を探す

    フィルムアート社 ジャン=リュック・ゴダール―思考するイメージ、行動するイメージ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!