技術人類学からの警告―技術が人間以上になる理由 [単行本]
    • 技術人類学からの警告―技術が人間以上になる理由 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004090729

技術人類学からの警告―技術が人間以上になる理由 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2025/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

技術人類学からの警告―技術が人間以上になる理由 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    技術が人間以上になる理由。「技術」とは何かを考究し、「もの」と「ことがら」が織りなす壮大なプロセスを捉える。言語発生のプロセス、供犠儀礼の発明や食料生産に至るプロセス。国家・王権誕生のプロセス、近代科学誕生のプロセス、現代の科学技術複合システム等がさまざまな問題をなぜ生じさせたのかを徹底的に論究。
  • 目次

    第一部  技術の正体
    1章   地球生命圏に生きる
    2章   人間はどこまで動物か
    3章   技術は人間と非人間のハイブリッドである
    4章   人間活動の重層性緒外
    第二部  技術の進展は人間に何をもたらしたのか
    1章   人間は技術と社会的関係とが織りなす複合体に住まう
    2章   言語が生まれでる環境
    3章   火の制度と社会規範
    4章   観念的世界の誕生
    5章   世界分類=秩序化と神の発明
    6章   食料生産と国家への道
    7章   巨大なひき臼の中で
    8章   財貨の往き来が世界を変える
    9章   3つの「新世界」を発見=制作する
    10章  資本主義・帝国主義・全体主義
    11章  あまりに歪められた世界(終章)攪乱状態の未来をどう生きるか
  • 出版社からのコメント

    現今の政治的・経済的情況、地球・環境的問題に対する人類の無力さを問い直し、その原因究明から最も有効な手立て迄を考える。
  • 内容紹介

    いま、人間がおかれている政治的・経済的情況、あるいは地球・環境的な問題に対して、
    われわれは何ひとつ有効な手立てを打つことができていない。そもそも何が原因なのか。
    その原因の究明からもっとも有効な手立てを探り、筋道を立てて論じて行こうとしたのが本書である。
    最終的な答えを導きだすために、まず、動物である「人間」はどのような存在であり、
    これまでどのような歴史を歩んできたのかを、新たな視点・捉え方から考究し、把握することから始めた。
    本書の基礎となるのは「世界はものとものとの関係=結ばれ=協働でできている」という考えである。
    この考えを応用して、「技術」とは何かという定義を深め、
    あらゆる歴史を「もの」と「ことがら」の関係が織りなす壮大なプロセスとして捉えてゆく。
    言語発生のプロセス、供犠および儀礼発生・発明のプロセス、また、国家・王権誕生の、
    そして近代科学誕生のプロセスを詳細に追い、更には、現代の科学技術複合システムが、
    なぜ様々な問題を生じさせるまでに至ったかまでを突き詰め、
    混乱を極める人類の未来を如何に生き延びてゆくのかを問い直そうとした。

    図書館選書
    動物としての人間とは何か、それは歴史的にどんなものか?人間にとり「技術」とは何か?一切の歴史を「もの」と「ことがら」の関係が織りなす壮大な過程として捉え、現代の科学技術複合システムの問題性と有効な手立てを考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山下 渉登(ヤマシタ ショウト)
    1951年生まれ。金沢大学卒業。著書に小説『青の暦』(北冬舎、泉鏡花記念金沢市民文学賞受賞)等がある
  • 著者について

    山下 渉登 (ヤマシタ ショウト)
    やました・しょうと 1951年生まれ。金沢大学卒業。著書に、小説『青の暦 一九七〇』(北冬舎、2000年、泉鏡花記念金沢市民文学賞受賞)、『捕鯨 1 (ものと人間の文化史)・捕鯨 2 (ものと人間の文化史)』(法政大学出版局、2004年)があり、訳書には『カントリー・オブ・マイ・スカル――南アフリカ真実和解委員会〈虹の国〉の苦悩』(アンキー クロッホ 著、山下 渉登 訳、現代企画室、2010年)等がある。

技術人類学からの警告―技術が人間以上になる理由 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:山下 渉登(著)
発行年月日:2025/04/10
ISBN-10:477913045X
ISBN-13:9784779130458
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:504ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:456g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 技術人類学からの警告―技術が人間以上になる理由 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!