ブラームスと私 新装版 (ブラームス回想録集) [単行本]
    • ブラームスと私 新装版 (ブラームス回想録集) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ブラームスと私 新装版 (ブラームス回想録集) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004091332

ブラームスと私 新装版 (ブラームス回想録集) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:音楽之友社
販売開始日: 2025/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブラームスと私 新装版 (ブラームス回想録集) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    シューマン一家とブラームス(オイゲーニエ・シューマン)
      第一章 私たちとブラームス
      第二章 母とブラームス
      第三章 思い出をいくつか

    スイスのブラームス(ヨーゼフ・ヴィトマン)
      第一章 出会い
      第二章 オペラはどうするんですか、ご結婚は?
      第三章 トゥーン
      第四章 晩年のブラームス
      イタリアのブラームス
      詩(一)、詩(二)

    ブラームスと付きあう(カール・ゴルトマルク)

    イギリスのブラームス(チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード)
      その一 「白紙の日記」より
      その二 ブラームスの思い出を少々―「研鑽と記憶」(一九〇四年)より

    思い出すこと(エセル・スマイス)

    ヨハネス・ブラームス 人間、師匠、芸術家――研鑽と体験記(グスタフ・イェンナー)

    編者あとがき

    原書・音源・参考文献紹介

    ブラームス作品索引

    索引
  • 内容紹介

    ブラームスの直弟子、音楽仲間による証言、手紙、日記…貴重な歴史的資料をすべてまとめた回想録集の新装版。芸術全般に対するブラームスの鋭い視線、洞察力、記憶力そして圧倒的で驚異的な創造力をあますところなく伝える、ブラームス伝の決定版。ブラームス自身による具体的な演奏法、作曲法を知ることができ、読めば必ず生き生きとしたブラームスに会える。
    本巻は、笑いと涙に満ちたオイゲーニエ(シューマンの娘)の回想録から、スタンフォード、ゴルトマルク、スマイスといった作曲家らによるブラームスの思い出、旅行仲間の文学者ヴィトマンに語った芸術論、唯一の作曲の直弟子イェンナーが伝える貴重な作曲法にまでおよび、圧巻の「ブラームスのレッスン」を含む。まるで、そこにブラームスがいて語っているかのようだ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    天崎 浩二(アマサキ コウジ)
    有限会社ミュージック・サプライ代表取締役、ブラームス愛好家。アメリカ・ブラームス協会(ABS)会員

    関根 裕子(セキネ ユウコ)
    文学博士(ドイツ文学)。筑波大学大学院博士課程修了、ウィーン大学留学。早稲田大学、明治大学、学習院大学で非常勤講師
  • 著者について

    オイゲーニエ・シューマン (シューマン オイゲーニエ)
    1851-1938 デュッセルドルフ生まれ、スイスのベルン没。シューマン夫妻の第七子(四女)。3歳のとき、父ローベルトは病に倒れ、母クララは演奏旅行に明け暮れるなか、オイゲーニエは家政婦や家庭教師、姉たちの世話で成長した。18歳でヨアヒムが校長を務めるベルリン王立音楽院に進学、エルンスト・ルードルフに師事する。1871年から20年間は、クララ、マリーエと3人で暮らし、その後イギリスに渡ってピアノ教師として活躍。

    ヨーゼフ・ヴィトマン (ヴィトマン ヨーゼフ)
    1842-1911 モラビア地方のネノヴィッツ生まれ、ベルン没。スイスの文学者、台本作家、評論家、リベラリストとしても著名。神学、哲学、文献学を専攻。1880年からベルンのリベラル系日刊紙『ブント』の編集長。ショーペンハウアーのペシミズムの影響を受け、明快な形式の抒情詩や叙事詩を各。機知に富んだ小説や旅行記で知られていた。

    カール・ゴルトマルク (ゴルトマルク カール)
    1830-1915 ハンガリーのバラトン湖畔ケストヘイ生まれ、ウィーン没。ヴァイオリニストとして活動を始め、1851年にはカール劇場(ウィーン)の奏者となる。1860年、ウィーンで《シャクンタラ序曲》、オペラ《シバの女王》が大当たりして同地に根を張ることになる。1869年、ウィーン楽友協会名誉会員。1896年レオポルド勲章。

    チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード (スタンフォード ヴィリアーズ チャールズ)
    1852-1924 ダブリン生まれ、ロンドン没。アイルランド系作曲家。交響曲7曲、合唱曲、歌曲はじめ作品多数。平明で優しく、ロマンティックな中にもアイルランドの憂愁を漂わせた名作揃いである。スタンフォードは教育者としても優れ、大作曲家を多数輩出。

    エセル・スマイス (スマイス エセル)
    1858-1944 イギリスのメリールボーン生まれ、ウォーキング没。1877年、規律の厳しい軍人一家の反対を押し切り、作曲家になるべく単身ライプツィヒ音楽院に留学。ライネッケとヤーダスゾーンに師事するも満足できず、次の年には同地のハインリヒ・フォン・ヘルツォーゲンベルクに個人レッスンを受ける道を選ぶ。その後室内楽作品が認められ、本格的な作曲家へと成長してゆく。イギリス・デビューは1890年。急進的な女権運動家としても知られていた。

    グスタフ・イェンナー  (イェンナー グスタフ)
    1865-1920 ジルト島カイトゥム生まれ、マールブルク没。ギムナジウムを中退して音楽の勉強に専念。当初キールでヘルマン・シュタンゲとトーマス・ゲンゲに、ハンブルクでアルノルド・クルークに師事する。ウィーンには1895年まで逗留、その年マールブルク大学の音楽部長に就任、1904年には名誉教授、1920年に亡くなるまでその職にあった。イェンナーはおよそ1年間、巨匠ブラームスの近所に住み、アルバイトをしながら、そして叱られて泣きながら修業した、ブラームスただひとりの弟子といえるだろう。
    室内楽作品、合唱作品、歌曲多数。

    天崎 浩二 (アマサキ コウジ)
    有限会社ミュージック・サプライ代表取締役、ブラームス愛好家。アメリカ・ブラームス協会(ABS)会員。訳書にW.フリッシュ著『ブラームス 4つの交響曲』、C.ブラウン、他著『ブラームスを演奏する』、新装版ブラームス回想録集『ブラームスの思い出』『ブラームスは語る』『ブラームスと私』(編訳)、編・解説に『ブラームス 交響曲第1番〔連弾〕』(以上音楽之友社)ほか。

    関根 裕子 (セキネ ユウコ)
    文学博士(ドイツ文学)。筑波大学大学院博士課程修了、ウィーン大学留学。早稲田大学、明治大学、学習院大学で非常勤講師。著書『黙って踊れ、エレクトラ ホフマンスタールの言語危機と日本』(春風社)。訳書にカール・レーブル著『ヘルベルト・フォン・カラヤン 僕は奇跡なんかじゃなかった』、解説に『ヨハン・シュトラウスII 美しく青きドナウ/ウィーンの森の物語』、『皇帝円舞曲/春の声』(以上音楽之友社)など。

ブラームスと私 新装版 (ブラームス回想録集) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:音楽之友社
著者名:オイゲーニエ シューマン(著)/ヴィトマン(著)/ゴルトマルク(著)/スタンフォード(著)/スマイス(著)/イェンナー(著)/天崎 浩二(編・訳)/関根 裕子(共訳)
発行年月日:2025/04/30
ISBN-10:4276202094
ISBN-13:9784276202092
旧版ISBN:9784276201798
判型:B6
発売社名:音楽之友社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
他の音楽之友社の書籍を探す

    音楽之友社 ブラームスと私 新装版 (ブラームス回想録集) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!