最強にわかる心の病(ニュートン超図解新書) [新書]
    • 最強にわかる心の病(ニュートン超図解新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
最強にわかる心の病(ニュートン超図解新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004091350

最強にわかる心の病(ニュートン超図解新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ニュートンプレス
販売開始日: 2025/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最強にわかる心の病(ニュートン超図解新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心の病の原因と治療法とは?精神科医がやさしく解説!予備知識なしで読めます!
  • 目次

    第1章 日本人の心の状態
    12歳以上の約9%が,精神的苦痛を感じている
    12歳以上の約48%が,悩みやストレスをかかえる
    気分障害や神経症性障害の患者がふえている
    精神科医が,地域の診療所でみてくれる
    【コラム】リモートワークと心の問題
    【4コマ】遅咲きの精神科医
    【4コマ】近代精神医学の父

    第2章 心の病は,こんなにある
    -うつ病-
    診断の基準は,「気分の落ちこみ,興味や喜びの喪失が2週間以上」
    無理のない運動で,うつ病を予防しよう
    治療に効果的なのは,考え方のくせを変えること
    脳に磁気刺激をあたえる方法も,治療に有効
    うつ病の人の感情に共感し,はげまそう
    【コラム】コロナうつ
    【コラム】博士!教えて!! 新型うつって何?
    -双極性障害-
    気分の落ちこみと高ぶりが,くりかえされる
    -不安障害・強迫性障害-
    不安で不安で,汗が出たり息が苦しくなったりする
    不安にかられて,不合理な行動をくりかえしてしまう
    不安なものに,少しずつ慣れていこう
    -心的外傷後ストレス障害(PTSD)-
    心の深い傷が原因で,意欲の低下や発作がおきる
    【コラム】博士!教えて!! クラスがえが苦手
    -統合失調症-
    幻覚があらわれたり,妄想を信じたりする
    統合失調症の治療には,薬の使用が欠かせない
    -パーソナリティ障害-
    ものの見方やとらえ方に,かたよりがある
    カウンセリングで,悪い信念の影響を弱めよう
    【コラム】ゴッホも精神の病気だった
    -アルコール依存-
    飲酒をおさえられず,飲まないと手足がふるえる
    -薬物依存-
    薬物をやめられず,やめると気持ち悪くなる
    -行為依存・関係依存-
    特定の行為や人間関係に依存して,やめられない
    【コラム】博士!教えて!! ゲームはしちゃダメなの?
    -睡眠障害-
    なかなか眠れなかったり,夜中に目が覚めたりする
    -ひきこもり・非行・摂食障害-
    ひきこもりや非行は,中高生によくみられる
    -認知症-
    忘れたことを忘れてしまい,気づくことができない
    健康的な生活を心がけても,予防できるとは限らない
    -多重人格-
    1人の中に,複数の人格が存在するようにふるまう
    【コラム】博士!教えて!! ジキルとハイドって何?
    -発達障害-
    発達障害は,その人の生まれつきの特性
    周囲の気づかいで,生きづらさがやわらぐ
    -自閉スペクトラム症(ASD)-
    対人関係が苦手で,何かに強くこだわる
    映画『レインマン』
    -注意欠如多動性障害(ADHD)-
    忘れっぽかったり,落ち着きがなかったりする
    -学習障害(LD)-
    読み書きや算数などを学習することがむずかしい
    -性同一性障害-
    体の性と,自分が認識している性がことなる
    -秩序破壊的・衝動制御・素行症群-
    感情や行動をコントロールできず,犯罪も
    -パラフィリア障害群-
    性的な行動や性の対象に,異常がみられる
    【4コマ】クレペリンの生涯
    【4コマ】精神の病気を分類した

    第3章 心の病の,代表的な治療方法
    -来談者中心療法,精神分析法-
    カウンセリングで,患者の無意識の記憶を引きだす
    -行動療法-
    患者が正しい行動を学習することをめざす
    -認知行動療法-
    患者の認識に注目して,認識のゆがみを修正する
    患者の思考と事実を比較して,考え方のくせを変える
    -生活技能訓練法(SST)-
    社会生活で必用な,対人関係の技能を身につけよう
    -マインドフルネス-
    自分の感情や思考を,あるがままに受けとめよう
    【コラム】日本の精神科医,森田正馬
    -グループ療法-
    集団の力によって,患者の人格や行動を改善する
    -芸術療法-
    音楽や絵画などで,心身の回復をめざす
    -薬物療法-
    体内のしくみに,分子レベルではたらく
    【4コマ】世界初の抗精神病薬
    【4コマ】画期的な薬が登場するまで
    【コラム】心の病かなと思ったら

    さくいん
  • 内容紹介

    大好評の「ニュートン式超図解 最強に面白い!!」シリーズがコンパクトな新書サイズで登場! 第41弾は2021年3月に発売された『ニュートン式 超図解 最強にわかる!! 精神の病気』の新書版です。

    ★はじめて学ぶ中高生にとって最強の入門書!
    ★やさしいイラストで,最強によくわかる!
    ★コラムにマンガにQ&A。トリビア的な知識も満載! 余分な知識もさらに増量!
    ★すべての漢字にふりがなを振っているため,専門用語も迷わず読める!

    現代は,ストレスの多い時代です。そのため,うつ病や睡眠障害などの精神の病気が,社会に広まっているといわれています。日本人の15人に1人が,生涯のうちに1度はうつ病にかかるという報告もあります。

    厚生労働省の2022年の国民生活基礎調査によると,「気分障害」や「不安障害」に値する精神的苦痛を感じている人の割合は,12歳以上で約9%にものぼります。また,日常生活での悩みやストレスがある人の割合は,12歳以上で約48%だといいます。そして2020年以降は,新型コロナウイルスによる社会情勢の変化を受けて,精神の病気の問題は,より深刻化しつつあります。

    本書は,うつ病をはじめとするさまざまな精神の病気を,ゼロから学べる1冊です。原因や対処法など,“最強に”わかりやすく紹介しています。どうぞご覧ください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仮屋 暢聡(カリヤ ノブトシ)
    医療法人社団KARIYA理事長、まいんずたわーメンタルクリニック院長。1957年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学医学部医学科卒業。専門は、臨床精神医学

最強にわかる心の病(ニュートン超図解新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニュートンプレス
著者名:仮屋 暢聡(監修)
発行年月日:2025/05/10
ISBN-10:4315529141
ISBN-13:9784315529142
判型:新書
発売社名:ニュートンプレス
対象:一般
発行形態:新書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:135g
他のニュートンプレスの書籍を探す

    ニュートンプレス 最強にわかる心の病(ニュートン超図解新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!