1年生のクラスをまとめる60のコツ [全集叢書]
    • 1年生のクラスをまとめる60のコツ [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004091971

1年生のクラスをまとめる60のコツ [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2025/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

1年生のクラスをまとめる60のコツ [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心がスッと楽になる!ポジティブ学級経営!明るく、楽しく、みんな嬉しい。学級づくりの秘訣がギッシリ!
  • 目次

    「クラスをまとめる60のコツ」シリーズ刊行にあたって
    はじめに

    第1章 1年生の指導のポイント
    子どもたちと様々なチャレンジをしよう/ 完璧を追い求めるのをやめよう/ 意識を変えないとどうなるのか/ 一人ひとり違う表現を見せてくれる1 年生/ 1 年生の担任をしていてよかったというエピソード/1年生の子どもたちの特徴/過保護な教師になるな

    第2章 1年生のクラスをまとめるコツ
    1 三月の字から感じる成長
    2 とにかく視覚化する
    3 子どもの失敗は悪気があるわけではない
    4 抽象的な言葉は避けよう
    5 「元気です!」を言い直させるな
    6 見落としを防ぐ! 連絡帳の確認法
    7 学級のシステムはシンプルに
    8 子どもたちとの合言葉を作ろう
    9 登下校は子どもたちにとっては大冒険
    10 膝の上に子どもを乗せるな
    11 命を大切にできますか
    12 先生たちと考えを共有しておこう
    13 給食を残してもよい雰囲気を
    14 給食を食べる時間の確保を
    15 給食の量も個別最適に
    16 吐いても動揺しない
    17 登校渋りをする子どもへの対応
    18 保健室は特別な場所と認識する
    19 トイレに行って教室からいなくなる子どもたち
    20 帰ってこない子どもたちを防ぐ仕掛け
    21 手紙を渡すのを忘れることへの対応
    22 背伸びをしたがる子どもたちへの声かけ
    23 先生の顔色をうかがう子どもたちへの声かけ
    24 人の話を遮り、すぐに話し出してしまう子への声かけ
    25 「ごめんね・いいよ」は悪魔の言葉
    26 ダメなことはダメと言う
    27 「贔屓している」と言われたら大ピンチ
    28 友達と一緒に仲良く遊ぶことができない子への対応
    29 鼻をほじくる子への指導
    30 子どもの大丈夫を信用するな
    31 迷子をなくすための6年生との取り組み
    32 水分補給は自分のタイミングで
    33 暑い日の水分補給の声かけは何度も行う
    34 まわりの子を怒らせていた子への指導
    35 どんどんノートを使わせる
    36 四十五分座り続けさせない
    37 指を使って計算することを禁止にしない
    38 足はペッタン、手は膝の上という聞く姿勢を信じるな
    39 1年生からスピーチをしよう
    40 文字の直しばかりで恥ずかしがる子への指導
    41 子どもたちの言っていることがわからない
    42 自分がわからないことを他人に知られるのが嫌な子への対応
    43 「忘れました」への返しを使い分ける
    44 見開き1ページを目安に音読しよう
    45 視写を取り入れよう
    46 プールの時間は楽しい遊びを行おう
    47 プールの時間はハプニングだらけ
    48 初めて通知表をもらう子どもたちへの言葉
    49 1年生でもタブレット端末を使うことは大前提
    50 デジタル問題にどんどん取り組もう
    51 子どもと視点を合わせよう
    52 遠足のときは何度も振り返ろう
    53 とにかく保護者の話を聞こう
    54 「家庭で叱ってください」で終わらない
    55 電池切れになる子どもに気を配る
    56 宿題は誰のものかを考える
    57 ひらがなが書けないのは誰の責任かを考える
    58 学校の話をしてくれない子どもたちを減らすために
    59 教師からのフィードバックで子どもは変わる
    60 隙間時間で取り組むことができるアクティビティ

    おわりに
  • 内容紹介

    明るく、楽しく、みんな嬉しい。1年生の学級づくりの秘訣がギッシリ!

    〈本書の概要〉
    子どもも教師も笑顔になる、具体的なエピソードが満載! 本シリーズは学年別の学級経営本です。日々の実践に役立つヒントだったり、悩みや不安が少しでも軽くなるような内容が詰まっています。ぜひ、一年間のクラスづくりのお供に。

    〈本書からわかること〉
    ・心がスッと軽くなるような、手元に置いておきたくなる本
    本書は、「これをすればうまくいく!」という強いメッセージを持った本ではなく、心がスッと楽になるような、手元に置いておきたくなるような本を目指しました。
    もちろん、本書でも「これをすればうまくいく!」といったことは書いています。でも、本通りにしたけれど、うまくいかなかったということはありませんか。それは目の前にいる子どもの実態や、先生自身のステータスが異なっているといった様々な理由があるからです。
    そこで本シリーズでは、実際に執筆した先生たちのエピソードを入れました。それらのエピソードは、先生たちが実際に感じた失敗や困難、時には迷いや葛藤といった感情をリアルに伝えています。そして、そこから学んだことや次に向けた前向きな姿勢も含まれており、読む方に「私も大丈夫」と思っていただける内容になっています。

    ・1年生の子どもたちをどう捉えているか
    本書は、1年生のクラスづくりをテーマにしています。1年生は、初めての学校生活を迎える子どもたちにとっても、そして指導する先生にとっても特別な一年です。先生方が子どもたちにどのように寄り添い、導いていくかが、その後の学びや成長に大きく影響します。
    1年生の指導において最も大切なポイントは、「指導者であるあなたが、1年生の子どもたちをどのように捉えているか」ということです。この捉え方が、子どもたちとの関わり方や接し方、指導の方向性に大きく影響します。1年生はまだ幼く、学校生活そのものに対して好奇心や不安が入り混じった状態でいます。だから、子どもたちをどう理解し、どうサポートするかが、指導の成否を左右すると言っても過言ではありません。
    1年生にとっては、学校生活のすべてが新しい学びです。教室に入り、席につくこと、先生の話を聞くこと、友達と協力すること……。こうした一つひとつが、彼らにとって大きな挑戦です。このような子どもたちの姿を、「何もわからない」ではなく、「まだ知らないだけ」と受け止めることが大切です。
    本書では、1年生の子どもたちに寄り添うための具体的なアプローチや、日々の指導の中で役立つ工夫を紹介しています。また、1年生の視点に立って、彼らの感じ方や考え方を理解するためのヒントも盛り込んでいます。本書が、みなさんと1年生との新しい出会いをより豊かなものにしてくれる一助になることを祈っています。

    〈こんな先生におすすめ〉
    ・1年生の学級づくりに関心のある先生
    ・学級経営にお悩みの先生
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 万太郎(ヒグチ マンタロウ)
    1983年大阪府生まれ。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校、京都教育大学附属桃山小学校、香里ヌヴェール学院小学校を経て、中部大学現代教育学部現代教育学科准教授。日本数学教育学会(全国幹事)、全国算数授業研究会(幹事)、授業力&学級づくり研究会(副代表)、「小学校算数」(学校図書)編集員。小学校の先生向けオンラインサロン「先生ハウス」オーナー
  • 著者について

    樋口万太郎 (ヒグチマンタロウ)
    1983 年大阪府生まれ。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校、京都教育大学附属桃山小学校、香里ヌヴェール学院小学校を経て、中部大学現代教育学部現代教育学科准教授。
    日本数学教育学会(全国幹事)、全国算数授業研究会(幹事)、授業力&学級づくり研究会(副代表)、「小学校算数」(学校図書)編集員。小学校の先生向けオンラインサロン「先生ハウス」オーナー。
    主な著書に『算数授業のカード実践』『これから教壇に立つあなたに伝えたいこと』『はじめての3年生担任 4月5月のスタートダッシュ』、編著に『イラストで見る 全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校6年』(以上、東洋館出版社)がある。

1年生のクラスをまとめる60のコツ [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:樋口 万太郎(著)
発行年月日:2025/03/28
ISBN-10:4491057699
ISBN-13:9784491057699
判型:B6
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:19cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 1年生のクラスをまとめる60のコツ [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!