心理臨床における「見立て」―こころの支援にむけて見立ての本質的意味を探究する [単行本]
    • 心理臨床における「見立て」―こころの支援にむけて見立ての本質的意味を探究する [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004092031

心理臨床における「見立て」―こころの支援にむけて見立ての本質的意味を探究する [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2025/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心理臨床における「見立て」―こころの支援にむけて見立ての本質的意味を探究する の 商品概要

  • 目次

    序 章(西 見奈子)
     1 本書の位置付け
     2 見立て小論
     3 本書の構成

    第1部 精神力動的な見立て
     第1章 精神分析的な心理アセスメントがもつ治療的な意義とセラピストのこころの機能(日下紀子)
      1 心理アセスメントの意義
      2 臨床素材
      3 Aとのアセスメント・フィードバック面接での治療的意義
     第2章 アセスメントの観点(淀 直子)
      1 生きた“人となり”が浮かび上がってくる見立てを求めて
      2 アセスメント面接で何をするのか
      3 アセスメントの観点
      4 まとめにかえて
     第3章 見立ての盲点――セラピストが回避する性愛という情緒(西尾ゆう子)
      1 「見立てらしきもの」から「見立て」への道のり
      2 性愛の情緒を見立てることの困難
      3 本論のまとめにかえて
     第4章 心理的支援を受けるモチベーションが曖昧なときの見立て(元木幸恵)
      1 モチベーションについて
      2 心理的支援におけるモチベーションの見立て
      3 事 例
      4 改めて、モチベーションを見立てるとは

    第2部 見立てにおけるイメージの活用
     第5章 非言語表現の見立てと支援方針をめぐって――心理臨床家が自戒すべきこと(新居みちる)
      1 問題と目的
      2 「ことば」と「非言語表現」の種類
      3 言語至上的見立てと支援方針の弊害
      4 Clの「ことば」に寄り添うために
     第6章 身体で、「見立て」る(鍛冶美幸)
      1 「見立て」における身体への注目
      2 精神分析における身体と「見立て」
      3 見る/見られる身体の「見立て」
      4 臨床素材
      5 身体を信じて
     第7章 主体のありかたの見立ての試み――「垂直性をめぐる動き」と「水平性をめぐる動き」から(小山智朗)
      1 見立てとは何か
      2 「垂直性をめぐる動き」、「水平性をめぐる動き」とは何か
      3 「垂直性をめぐる動き」、「水平性をめぐる動き」からの見立ての実際
      むすび
     第8章 臨床実践指導における見立てのアクチュアリティ(浅田剛正)
      1 「見立て」のアクチュアリティ
      2 アクチュアルな関与を妨げるモノとは
      3 個の感性に基づくクリニカル・ヴィジョンを培う
      4 臨床実践指導におけるアクチュアリティ

    第3部 見立ての実践
     第9章 ロールシャッハ法を見立てに活かす――イメージカード選択段階に注目して(石井佳葉)
      1 見立てにおけるロールシャッハ法の位置づけ
      2 臨床素材
      3 考 察
     第10章 心理臨床の営みに生かす環境の見立て――知的障害の特別支援学校で思春期を支える協働実践から(長谷綾子)
      1 心理臨床をとりまく環境を見立てる
      2 知的障害の特別支援学校における心理的支援の現況
      3 協働実践例
      4 知的障害の特別支援学校で思春期を支える:環境の見立てと協働実践
      むすび
     第11章 児童福祉領域における見立てと支援(佐々木大樹)
      1 見立てと支援の前提
      2 児相における見立てと支援
      3 2種の目標
      まとめ
     終 章(髙橋靖恵)
      1 「見立て」の重層性
      2 「見立て」の相互性
      3 あらためて振り返る自我心理学からの学び
      むすび
  • 出版社からのコメント

    いかにしてクライエントのこころの核心を見立てて支援に結び付けるか。その本質的意味を探究する。
  • 内容紹介

    多様化した現代の心理臨床の現場において、いかにしてクライエントのこころの核心を見立てて支援に結び付けるか。理論と具体的な実践を交えて、その本質的意味を探究する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙橋 靖恵(タカハシ ヤスエ)
    京都大学大学院教育学研究科教育学環専攻臨床心理学講座教授。名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。博士(教育心理学)。九州大学大学院人間環境学研究院准教授を経て、現職。臨床心理士、日本精神分析協会精神分析的精神療法家、家族心理士、公認心理師

    西 見奈子(ニシ ミナコ)
    京都大学大学院教育学研究科教育学環専攻臨床心理学講座准教授。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程単位修得退学。博士(心理学)。近畿大学九州短期大学准教授を経て、現職。専門は臨床心理学、精神分析。臨床心理士、国際精神分析学会(IPA)認定精神分析家
  • 著者について

    髙橋 靖恵 (タカハシ ヤスエ)
    [監修者紹介]※初版刊行時のものです
    髙橋靖恵(たかはし・やすえ)
    京都大学大学院教育学研究科教育学環専攻臨床心理学講座教授。
    名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。博士(教育心理学)。
    九州大学大学院人間環境学研究院准教授を経て、現職。
    臨床心理士、日本精神分析協会精神分析的精神療法家、家族心理士、公認心理師。

    西 見奈子 (ニシ ミナコ)
    [編者紹介]※初版刊行時のものです
    西 見奈子(にし・みなこ)
    京都大学大学院教育学研究科教育学環専攻臨床心理学講座准教授。
    九州大学大学院人間環境学府博士後期課程単位修得退学。博士(心理学)。
    近畿大学九州短期大学准教授を経て、現職。
    専門は臨床心理学、精神分析。臨床心理士、国際精神分析学会(IPA)認定精神分析家。

心理臨床における「見立て」―こころの支援にむけて見立ての本質的意味を探究する の商品スペック

発行年月日 2025/03/21
ISBN-10 4571241267
ISBN-13 9784571241260
ページ数 164ページ
22cm
発売社名 福村出版
判型 B5
Cコード 3011
対象 専門
発行形態 単行本
他の福村出版の書籍を探す
内容 心理学
分類 人文科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード P310
書籍ジャンル 哲学・宗教
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 福村出版
著者名 髙橋 靖恵
西 見奈子

    福村出版 心理臨床における「見立て」―こころの支援にむけて見立ての本質的意味を探究する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!