台所道具の選び方、使い方、繕い方―使い込み、育て、変化を楽しむ。 [単行本]
    • 台所道具の選び方、使い方、繕い方―使い込み、育て、変化を楽しむ。 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
台所道具の選び方、使い方、繕い方―使い込み、育て、変化を楽しむ。 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004092090

台所道具の選び方、使い方、繕い方―使い込み、育て、変化を楽しむ。 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:グラフィック社
販売開始日: 2025/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

台所道具の選び方、使い方、繕い方―使い込み、育て、変化を楽しむ。 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    木工、陶器、金工、竹、漆、ガラスなど、困った時のお手入れバイブル!道具にまつわる豆知識を詰め込みました。
  • 目次

    1章 台所道具の選び方
    鍋(鋳物琺瑯鍋/ステンレス鍋/土鍋/ペタライト土鍋/アルミ鍋/琺瑯鍋)
    フライパン (鉄フライパン/ステンレスフライパン/フッ素樹脂加工フライパン/アルミフライパン)
    切る・削る・する道具(鋼の包丁/ステンレスの包丁/セラミック包丁/キッチンバサミ/おろしがね/すり鉢)
    まな板 (木のまな板/プラスチックのまな板)
    ざる(竹のざる/ステンレスのざる)
    ボウル (ステンレスのボウル/ガラスのボウル/琺瑯のボウル)
    せいろ・おひつ・弁当箱(中華せいろ/和せいろ/おひつ/白木の弁当箱/漆の弁当箱)
    混ぜる・すくう道具(木製の混ぜる・すくう道具/金属製の混ぜる・すくう道具)
    うつわ(陶器/磁器/半磁器/炻器/漆のうつわ/木工のうつわ)
    ガラスのうつわと道具(ガラスのうつわ/耐熱ガラス/再生ガラス)
    注器
    2章 素材別のお手入れ方法
    木のうつわと道具
    漆のうつわ
    鉄の道具
    銅・真鍮の道具
    銀・錫のうつわと道具
    アルミの道具
    ステンレスの道具
    琺瑯のうつわと道具
    鋼の道具
    陶器
    磁器・炻器
    土鍋
    竹の道具
    ガラス
    3章 手入れ道具の特性と選び方
    味が出る話/汚れの話/界面活性剤の話/石鹸/「洗浄・除菌・抗菌」と「成分表示」
    界面活性剤が入っていなくてきれいになるもの/掃除用具のこと/洗剤を使わないお手入れ
  • 出版社からのコメント

    スペシャリストが教える道具選びと、困った時のお手入れバイブル!
  • 内容紹介

    良いうつわや道具に対する消費者の意識が高まる昨今、長持ちさせるための手入れのハウツーが求められています。
    食料柄あらゆる台所道具を扱う著者が化学的知識に裏打ちさせた手入れ術ときめ細かなトラブルシューティングを伝授。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    日野 明子(ヒノ アキコ)
    1967年神奈川県生まれ 共立女子大学家政学部生活美術科で、故秋岡芳夫先生の講義を受ける幸運を得る。就職した松屋商事株式会社で、北欧と日本のクラフト品の営業を7年。1998年に会社が解散したことをきっかけに1999年独立。企画卸問屋「スタジオ木瓜」として、ひとり問屋を始める。生活に関わる日本の手仕事の現場を巡り、関連の展示や企画協力、産地へのアドバイス、大学での講義なども行う
  • 著者について

    日野 明子 (ヒノ アキコ)
    1967年神奈川県生まれ
    共立女子大学家政学部生活美術科で、故秋岡芳夫先生の講義を受ける幸運を得る。
    就職した松屋商事株式会社で、北欧と日本のクラフト品の営業を7年。
    1998年に会社が解散したことをきっかけに1999年独立。
    企画卸問屋「スタジオ木瓜」として、ひとり問屋を始める。
    生活に関わる日本の手仕事の現場を巡り、関連の展示や企画協力、産地へのアドバイス、大学での講義なども行う。
    著書に『うつわの手帖1(お茶)』『うつわの手帖2(ごはん)』(共にラトルズ)、『台所道具を一生ものにする手入れ術』(誠文堂新光社)ほか、雑誌やウェブマガジンへの寄稿も多数。

台所道具の選び方、使い方、繕い方―使い込み、育て、変化を楽しむ。 の商品スペック

商品仕様
出版社名:グラフィック社
著者名:日野 明子(著)
発行年月日:2025/03/25
ISBN-10:4766139380
ISBN-13:9784766139389
判型:B5
発売社名:グラフィック社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:26cm
横:19cm
他のグラフィック社の書籍を探す

    グラフィック社 台所道具の選び方、使い方、繕い方―使い込み、育て、変化を楽しむ。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!