和楽器のルーツをさぐる!おもしろ日本音楽 [単行本]
    • 和楽器のルーツをさぐる!おもしろ日本音楽 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004092397

和楽器のルーツをさぐる!おもしろ日本音楽 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京堂出版
販売開始日: 2025/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和楽器のルーツをさぐる!おもしろ日本音楽 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    音楽に国境はなく言葉も要らない。和楽器(邦楽器)について、日本とアジア各国に目をむけ、各種民族楽器との共通点や相違点、その歴史およびルーツをわかりやすく解説。
  • 目次

    まえがき

    序 章 アジアについて

    第1章弦鳴楽器について
     楽器の分類
     アジアの楽器分布

    第2章 日本とアジアのツィター属
     コトのなかま 
    (1)日本のツィター属
    〇コト・琴・箏
    〇琴のなかま
    〇箏のなかま
        ・多弦箏 ・短箏
    (2)中国の音楽とツィター属
    〇中国の音楽
    〇古箏(グーチュン)
    〇古琴(クーチン)
    〇揚琴(ヤンチン) (楊琴・洋琴)
    (3)韓国の音楽とツィター属
    〇韓国の音楽
    〇伽耶琴(カヤグム)と玄琴(コムンゴ)
    (4)他アジア地域の音楽とツィター属
    〇ベトナム
    ○タイ
    ○モンゴル
    ○アラブの打楽器

    第3章 日本とアジアのリュート属
    (1)日本のリュート属
    〇琵琶
    〇三線
    〇三味線
    〇胡弓
    〇その他
    (2)中国のリュート属
    〇琵琶(ビバ)・柳琴(リューチン)
    〇胡琴(フーチン)類
    〇三弦(サンシェン)
    〇阮咸(げんかん)
    〇月琴(ユエチン)
    (3)韓国のリュート属
    〇奚琴(ヘグム)
    (4)中央アジアのリュート属
    〇馬頭琴(モンゴル)
    〇中央アジア諸民族の楽器
    〇アラビア音楽の楽器
    〇インドの楽器
    (5)東南アジアのリュート属
    〇ソー・ドゥオン(タイ)
    〇ソー・サム・サーイ(インドネシア)
    ○ダン・ガオ ダン・ニイ ダン・グエッ ダン・ティパ(ベトナム)

    第4章 その他の弦鳴楽器
       ○箜篌(くご)
       ○サウン・ガウ(ミャンマー)
    〇ダン・バウ(ベトナム)
    〇リラ属

    第5章 アジアの楽器・音楽の特徴
    (1)楽器の素材について
    (2)自然界を音楽で描写
    ○噪音(そうおん)を使用
    ○サワリと歌唱法
    ○唱歌(しょうが)
    (3)音楽の三要素
    ○リズム
     ・無拍節の自由リズム「間」 ・ズレ
    ○メロディー
     ・微分音の使用
    ○ハーモニー
    ○テンポ感
     ・ノリとシメ
    (4)分野別の伝承
       ・複数の川 ・音楽教育 ・まとめ

    あとがき
    参考文献
  • 内容紹介

    本書は、和楽器(邦楽器)について、日本とアジア各国に目をむけ、その歴史およびルーツを解説。アジアの各種民族楽器と和楽器との関連性を追及し、相異点や共通点などを「音楽に国境はなく言葉は要らない」という著者の体験および現地で調べみてきたことなどを分かりやすく解説している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    釣谷 真弓(ツリヤ マユミ)
    芸名・釣谷雅楽房。箏曲家、日本音楽史・アジア民族音楽研究。金沢市出身。日本国内、海外(NYカーネギーホール、シドニー・オペラハウスはか欧米、アジア各国)での演奏活動に加え、日本音楽史、民族音楽関係の執筆、音楽大学や各種講座でのレクチャー、小・中学校での公演などで日本音楽の普及に努めている。自ら蒐集したアジア民族楽器を用いてのユニークな講義は定評がある。2006年北國芸能賞、2013年金沢市文化活動賞受賞
  • 著者について

    釣谷 真弓 (ツリヤ マユミ)
    邦楽家、生田流筝曲家。芸名:釣谷雅楽房(うたふさ)。金沢市出身。東京女子大学卒業。NHK邦楽技能者育成会主席卒業。NHK邦楽オーディション合格。国内、海外(旧ソ連、中国、欧州、米国各地、カーネギーホール等)で演奏のほか、レコーディング、各種講座での講演、演奏活動をおこなう。さまざまな楽器を使ってのユニークな講義内容には定評がある。演奏活動とともに、日本音楽史、民族音楽を研究。

和楽器のルーツをさぐる!おもしろ日本音楽 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京堂出版
著者名:釣谷 真弓(著)
発行年月日:2025/04/20
ISBN-10:4490211066
ISBN-13:9784490211061
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:20cm
他の東京堂出版の書籍を探す

    東京堂出版 和楽器のルーツをさぐる!おもしろ日本音楽 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!