言葉の力 ペップトーク―理論から実践まで [単行本]
    • 言葉の力 ペップトーク―理論から実践まで [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004092431

言葉の力 ペップトーク―理論から実践まで [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2025/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言葉の力 ペップトーク―理論から実践まで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ペップトークの基本理論から授業実践まで解説。
  • 目次

    第1章 ペップトーク
    ペップトークを広めたい
    人が伸びていていく方法
    ペップトーク4つのステップ:「受容」
    ペップトーク4つのステップ:「承認」
    ペップトーク4つのステップ:「行動」
    ペップトーク4つのステップ:「激励」

    第2章 ペップティーチャー
    小学校教育との相性
    ペップティーチャー
    ペップトークとペップコミュニケーション
    普段からできる「受容」と「承認」
    ペップトークは「言葉の探求」
    「ゴール設定」と「言わない選択肢」
    ペップトークとプッペトーク
    子どもたちが学ぶペップトーク
    職場でのペップチャレンジ

    第3章 セルフペップトーク
    ペップティーチャーでいるために
    言語習慣を変えていく
    セルフペップトーク
    セルフペップイメージ
    自分の心を整える
    10年後もペップティーチャー

    第4章 ペップな実践事例
    ペップトークとペップ授業
    ペップティーチャーアワード
    ペップワークシート
    ペップな実践事例① 「最幸のペップトーク『ありがとう』」 浜屋陽子
    ペップな実践事例② 「絵本×ペップトーク」 兼松朋子
    ペップな実践事例③ 「学童保育でペップ授業ええやん」 森大樹

    終章 特別寄稿
    「子どもの行動を機能させるペップトーク」 東京学芸大学教育学部講師 松山康成
    「私たちはどのような経験を子どもたちに届けたいのか」 立命館小学校 丸岡慎弥
    「自分で自分を励ます力」 ベネッセ教育総合研究所 庄子寛之
    「回復呪文を身につけよう」 愛知教育大学非常勤講師 深見太一
    「ペップトークで教育現場を元気に」 日本ペップトーク普及協会理事 堀寿次
  • 出版社からのコメント

    乾倫子先生の初の単著。子どもと共に学ぶ「言葉かけ」で、あなたもペップティーチャーになろう!
  • 内容紹介

    子どもと共に学ぶ「言葉かけ」で、
    あなたもペップティーチャーになろう!

    ■本書の概要
    誰もが待ち望んでいた!乾倫子先生の初の単著!
    圧倒的な人気と講演実績を持つ著者が、「言葉の力」について余すことなく綴る。「ペップトーク」の考え方や伝え方のスキル、ペップトークを教育界で活用していく「ペップティーチャー」の在り方についてお伝えします!
    本当に素敵な子どもたちの笑顔をつくる!

    ■本書からわかること
    ・ペップトークの基本理論から、授業実践まで解説
    ペップトークは、アメリカのスポーツ界で行われていたスピーチをしたもとにしたトークスキルの1つです。「受容」「承認」「行動」「激励」の4つの基本フレームから解説していきます。ペップトークを学ぶことで驚くほど、先生方が自分らしさを発揮し、きらきら輝き出すことができます。言葉の力、言葉の影響力を感じることができる内容となっています。

    ・ペップティーチャー
    ペップティーチャーは、教育現場でペップトークを積極的に活用し、児童・生徒の自己肯定感や自己有用感を高めることを目指す先生のことです。日々の学級づくりや「ペップ授業」を行い、子どもたちにポジティブな考え方や言葉の力を伝えていくことができます。「やり方」だけでなく、「在り方」にも触れて、解説していきます。ペップティーチャーの未来はとても明るいものになります。

    ・セルフペップトーク
    あなたが今、応援したい人は誰でしょうか?頭に浮かんでいるのは、あなたが一番大切にしている家族や友達や同僚でしょうか。あるいは、学校の先生であれば、クラスの子どもたちかもしれません。でも、誰か、忘れていませんか?
    そうです。あなた自身です。「自分」です。「自分がご機嫌であること」がとても大切です。
    言語習慣や、具体的な手法、自分の心の整え方を解説していきます。

    ・超豪華な執筆陣による特別寄稿も掲載
    <ペップな実践>
    ペップな実践事例① 「最幸のペップトーク『ありがとう』」 浜屋陽子
    ペップな実践事例② 「絵本×ペップトーク」 兼松朋子
    ペップな実践事例③ 「学童保育でペップ授業ええやん」 森大樹

    <特別寄稿>
    「子どもの行動を機能させるペップトーク」 東京学芸大学教育学部講師 松山康成
    「私たちはどのような経験を子どもたちに届けたいのか」 立命館小学校 丸岡慎弥
    「自分で自分を励ます力」 ベネッセ教育総合研究所 庄子寛之
    「回復呪文を身につけよう」 愛知教育大学非常勤講師 深見太一
    「ペップトークで教育現場を元気に」 日本ペップトーク普及協会理事 堀寿次

    ■こんな先生におすすめ
    ・ペップトークに興味関心がある方
    ・子どもにかける言葉を磨きたい方
    ・自分の想いがちゃんと子どもや周りに届いていないと感じる方
  • 著者について

    乾倫子 (イヌイミチコ)
    香里ヌヴェール学院小学校専任教諭
    一財)ペップトーク普及協会 ぺップティーチャー代表
    一社)ひとみらい共育LABO 理事 
    大阪府の公立小学校集団づくり指導教諭として勤務後、現在私立小学校教員。
    教員として、道徳(心の教育)と国語(言葉の教育)の研究を深め、共に大阪府道徳研究大会、大阪府国語研究大会、大阪府生徒指導研究大会授業発表者として提案授業等を行う。その研究の集大成が言葉の力で心を伝える言葉かけ、ペップトーク。また、日本初ペップトーク実践モデル小学校の講師として、児童用ペップ授業提案と共に教職員、親子、保護者に向けた全国ペップトーク講演会など活動は多岐にわたる。

言葉の力 ペップトーク―理論から実践まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:乾 倫子(著)
発行年月日:2025/02/23
ISBN-10:4491057974
ISBN-13:9784491057972
判型:B6
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 言葉の力 ペップトーク―理論から実践まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!