茶の湯の文化史 [単行本]
    • 茶の湯の文化史 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004092514

茶の湯の文化史 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶の湯の文化史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    茶は、どのように広まり、どのように親しまれたのか?鎌倉期に行われた闘茶や、室町期の会所や草庵での楽しみ、信長や秀吉が愛した茶道具、利休が大成した「わび茶」…。中国伝来の茶は、時代ごとに様々なかたちで親しまれてきた。公家、武士、僧侶、そして庶民、それぞれの身分の人々はどのように茶を楽しんだのか?茶の作法はどのようにして生まれたのか?日本人の心に寄り添う、茶の湯の歴史を楽しく解説!図版多数掲載!
  • 目次

    カラー口絵

    はじめに

    一 茶の文化
     中国の茶/茶の伝来/茶の利用/『喫茶養生記』と明恵/鎌倉中後期の茶
     茶勝負と茶寄合/会所の飾り闘茶と/『喫茶往来』の描く会所と茶の魅力

    二 茶の湯
     禅院の茶と一服一銭茶売り/会所の茶と順茶・局茶/数寄茶と料理の茶
     茶呑みの儀礼と楽しみ/書院の茶と草庵の茶/禁中の茶と珠光の茶
     珠光の弟子と茶勝負の実際と/侘数寄と『異制庭訓往来』/十四屋宗伍と松屋会記
     武野紹鴎と四畳半本茶席/円山梅雪と松永久秀/堺の茶人

    三 茶の湯の到達点
     織田信長の名物狩り/信長の茶湯政道/堺衆の茶の湯/千利休の茶/島津の茶
     秀吉の茶/北野の大茶会/利休と秀吉/名護屋城での茶会と秀吉の師
     山上宗二記と茶売の図/利休の弟子/古田織部の茶/茶の焼物

    四 茶の湯の楽しみ
     『醒睡笑』の語る茶の笑話/京の町人と後水尾院の茶/宗旦の茶/片桐石州と江戸の茶
     織部の弟子、小堀遠州・金森宗和/上田宗箇の和風堂/武家の茶/民間の茶
     石州と武家茶道/諸藩の茶道役/常修院宮と後西院の茶の湯
     常子内親王と近衛家熙、都城島津家

    五 茶の湯の世界の広がり
     玉舟宗潘と茶の湯関係者/宗旦の子の三千家/茶書刊行と千家
     女性への勧めの『刀自袂』と茶の湯批判/千家の家元と七事式/稽古と箱書/煎茶
     三大茶の歴史/煎茶道/大名茶道の広がり/松平不昧の茶の湯
     『茶器名物図彙』と『年々留』、射和文庫

    六 近代の茶の湯
     井伊直弼の茶の湯/玄々斎の活動/文明開化と茶の湯/数寄者の茶
     女子教育と茶道人口の増大/数寄者の茶から知識人の茶へ/海外進出と大茶会
     戦後改革と家元制度

    おわりに
    参考文献
  • 内容紹介

    鎌倉時代に行われた闘茶、室町期の会所や草庵での茶の楽しみ、信長や秀吉が愛した茶道具、戦国期に千利休が大成した「わび茶」の継承…。
    中国から伝来した茶は、時代により、様々なかたちで人々に親しまれてきた。
    公家、武士、僧侶、そして庶民、それぞれの身分の人々はどのように茶を楽しんだのか。
    茶の作法はいかにして生まれたのか?
    日本人の心に深く寄り添う茶の湯の歴史を、多数の図版とともに楽しく解説!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五味 文彦(ゴミ フミヒコ)
    東京大学・放送大学名誉教授、足利学校庠主。専門は日本史
  • 著者について

    五味文彦 (ゴミフミヒコ)
    五味文彦(ごみ・ふみひこ)
    東京大学・放送大学名誉教授、足利学校庠主。
    専門は日本史。
    著書に『院政期社会の研究』(山川出版社、1984年)、『文学で読む日本の歴史』全五巻(山川出版社、2020年)、『武士論』(講談社、2021年)、『料理の日本史』(勉誠社、2024年)などがある。

茶の湯の文化史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠社
著者名:五味 文彦(著)
発行年月日:2025/03/20
ISBN-10:4585320601
ISBN-13:9784585320609
判型:B6
発売社名:勉誠社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 茶の湯の文化史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!