唯識 心の探求12話 [単行本]
    • 唯識 心の探求12話 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004092522

唯識 心の探求12話 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2025/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

唯識 心の探求12話 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【目 次】
    はじめに                      
    序章               
    1話 唯識仏教とその祖師たち               
    心の宗教                        
    唯識とは                        
    インドの祖師                      
    唐(中国)の祖師                    
    日本の祖師                       
    法相柱                         
    2話 さまざまな心の捉え方                
    初期仏教の「心」                    
    倶舎仏教の「心」                    
    唯識仏教の「心」                    
    八識の構造①                      
    八識の構造②                      

    第一章 表面心の探求
    3話 前五識 五つの感覚世界             
    目、耳、鼻……                     
    前五識の認識                      
    認識の仕組み                      
    前五識と第六意識                    
    前五識に相応する心所                  
    4話 第六意識は「わが心」                
    対象の了別                       
    広縁の識①                       
    広縁の識②                       
    意識の種類                       
    認識の仕組み                      
    5話 第六意識をめぐって                 
    意識の重要性                      
    第三能変                        
    第六識の社会性(または、社会生活の最前線)       
    五十一心所                       
    退屈心の克服                      
    第二章 深層心の探求
    6話 自己愛の根源 第七末那識             
    末那識は意識下の自己中心性                
    末那識の性質                       
    第二能変                         
    末那識と第六識の関係                   
    7話 第七末那識をめぐって                 
    深層の自己愛という人間観                 
    世親菩薩による末那識の確定                
    良遍僧都による末那識の理解                
    第七識の天識得智(第七末那識から平等性智へ)       

    8話 第八阿頼耶識 わが心深き底あり    
    阿頼耶とは                        
    「蔵」の三義                       
    一切種子識                        
    初能変                          
    第八阿頼耶識の転識得智                  
    9話 第八阿頼耶識をめぐって①             
    阿頼耶識の性質                      
    種子について①                      
    種子について②                      
    種子余聞                         
    第八阿頼耶識の具象化                    
    10話 第八阿頼耶識をめぐって②             
    生存の基盤                        
    阿頼耶識をめぐる死と生①                 
    阿頼耶識をめぐる死と生②                 
    暴流の喩え                        
    八識倶起                         

    第三章 唯識仏教に学ぶ
    11話 五姓各別 唯識の教えと成仏           
    「仏教」の三義                      
    仏性と成仏                        
    五姓各別                         
    無姓有情                         
    12話 人人唯識                          
    人人唯識 認識される世界は人それぞれ        
    人人唯識と社会生活                 
    錯集成文(錯り集まり、文を成す)
  • 内容紹介

    阿修羅像の寺で知られる奈良の興福寺の元貫首(かんす)の著者が教える「唯識」の入門書。
    心の内面を極限まで突き詰めた「唯識」仏教は難しいと思われているが、その教えは現在を生きる私たちの糧となり、日常にも活きてくる。
    釈尊依頼、仏教は「心」に強い関心を寄せてきたが、中でも唯識仏教は、心への関心をいっそう先鋭化し、すべてを心の要素に還元して考えるようになった。
    私たちが自覚している いわゆる「心」は、実は表面的なものであり、その表面心を無意識の深層領域が支えるという構造になっていると考え、
    この深い心の領域を「阿頼耶識(あらやしき)」と称し、過去を保存して現在と未来の行為を発出する私たち人間の「生存の基盤」であると考えた。
    前半は入門者でも親しめるような唯識の発祥と沿革から解説し、俳句や和歌も、小説を引用し、チャートやイラストなども用いてイメージしやすいように工夫し、
    表層心から深層心へと分け入り、阿頼耶識の入り口まで導く。
    後半はいよいよ唯識の本質である心の最深層である第七未那識を経て、第八阿頼耶識の世界へ誘う。
    複雑で難しい唯識哲学を諸仏典や諸文芸などでイメージを呼び起こしながら理解を深めていく、著者ならではの解説で初めて唯識を学ぶ人にも無理なくついてこれる1冊である。


    【目 次】
    はじめに                      
    序章               
    1話 唯識仏教とその祖師たち               
    心の宗教                        
    唯識とは                        
    インドの祖師                      
    唐(中国)の祖師                    
    日本の祖師                       
    法相柱                         
    2話 さまざまな心の捉え方                
    初期仏教の「心」                    
    倶舎仏教の「心」                    
    唯識仏教の「心」                    
    八識の構造①                      
    八識の構造②                      

    第一章 表面心の探求
    3話 前五識 五つの感覚世界             
    目、耳、鼻……                     
    前五識の認識                      
    認識の仕組み                      


    図書館選書
    阿修羅像の寺で知られる奈良の興福寺の元貫首の著者が教える「唯識」の入門書。複雑で難しい唯識哲学を諸仏典や諸文芸などでイメージを呼び起こしながら理解を深めていく、初めて唯識を学ぶ人にも無理なくついてこれる1冊。
  • 著者について

    多川俊映 (タガワ シュンエイ)
    1947年(昭和22年)奈良県生まれ。1969年立命館大学哲学科(心理学専攻)卒業。1989年より30年間、興福寺貫首を務める。現在は寺務老院(責任役員)、帝塚山大学特別客員教授。
    中金堂の再建など、世界遺産でもある興福寺の史跡整備に取り組んだ。また、唯識仏教や仏教文化論にかかわる執筆や講演活動も行っている。著書に『唯識入門』『俳句で学ぶ唯識 超入門 わが心の構造』(いずれも春秋社)、『唯識とはなにか 唯識三十頌を読む』(角川ソフィア文庫)、『心を豊かにする菜根譚33語』(祥伝社)、『合唱のカタチ』(平凡社)、『仏像、みる・みられる』(KADOKAWA)、『愛蔵版  心に響く101の言葉』(ウエッジ)など多数。

唯識 心の探求12話 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:多川俊映(著)
発行年月日:2025/04
ISBN-10:4305710404
ISBN-13:9784305710406
判型:B6
発売社名:笠間書院
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:304ページ
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 唯識 心の探求12話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!