グローバル・ヘルスと持続可能な社会―健康の課題からSDGsを考える [単行本]
    • グローバル・ヘルスと持続可能な社会―健康の課題からSDGsを考える [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004092558

グローバル・ヘルスと持続可能な社会―健康の課題からSDGsを考える [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバル・ヘルスと持続可能な社会―健康の課題からSDGsを考える の 商品概要

  • 目次

     はじめに
     謝辞

    第Ⅰ部 グローバルな視点で健康を考える

    第1章 持続可能な社会と健康
     1.身近なところから持続可能な社会を考える
     2.先進国と開発途上国の存在
     3.環境問題の顕在化と「持続可能な開発」の提唱
     4.社会開発と環境の接点
     5.SDGsについて
     6.持続可能な社会における健康の位置づけ
     7.まとめ

    第2章 健康について
     1.健康とは何か?
     2.権利としての健康
     3.日本と世界の健康
     4.国毎に寿命が異なる理由
     5.国境を越えた健康の問題
     6.まとめ

    第3章 人間の安全保障と健康――貧困と感染症がもたらす脅威と対応
     1.人間の安全保障と健康
     2.健康格差の原因:健康の社会的決定要因
     3.新興感染症の脅威
     4.社会関係資本と健康
     5.プライマリー・ヘルス・ケアによる健康格差の是正に向けた取り組み
     6.「連帯」による人間の安全保障の確保
     7.まとめ

    第4章 MDGsからSDGsにおける保健の取り組み
     1.国際目標生成に至る背景
     2.MDGsの健康に関する目標
     3.SDGsの健康に関する目標
     4.MDGsとSDGsの違い
     5.まとめ

    第5章 地球環境と健康の関係性
     1.環境問題と健康
     2.地域特定の環境問題から地球環境問題へ
     3.環境問題と健康の「ネクサス」
     4.環境問題への対応
     5.まとめ

    第6章 グローバル・ヘルスについて考える
     1.「国際」から「グローバル」へ
     2.「国際保健」から「グローバル・ヘルス」へ
     3.グローバル・ヘルスと持続可能な社会
     4.グローバル・ヘルスの課題
     5.まとめ

    第Ⅱ部 保健課題への対応

    第7章 感染症とグローバル・ヘルス・セキュリティー
     1.感染症の病原体
     2.開発途上国における3大感染症への対応
     3.感染症対策の危機
     4.新興感染症の脅威
     5.持続可能な社会に向けて:グローバル・ヘルス・セキュリティー
     6.まとめ

    第8章 リプロダクティブ・ヘルス/ライツと母子保健
     1.人口問題とリプロダクティブ・ヘルス、リプロダクティブ・ライツ
     2.リプロダクティブ・ヘルスとリプロダクティブ・ライツ
     3.母子保健
     4.人口抑制と母子保健
     5.リプロダクティブ・ヘルスと母子保健に関するグローバルな取り組み
     6.まとめ

    第9章 非感染性疾患
     1.非感染性疾患について
     2.NCDsの危険因子
     3.NCDsへの対応
     4.環境・社会・経済と非感染性疾患
     5.国際的な取り組み状況
     6.まとめ

    第10章 ユニバーサル・ヘルス・カバレッジとは何か?
     1.保健財政とUHC
     2.UHCの概念
     3.日本のUHC
     4.タイとメキシコのUHCに向けた取り組み
     5.UHCの形態と効果的な政策
     6.UHCに社会経済的なアプローチを含める必要性
     7.UHCに向けてのグローバルな進捗状況
     8.まとめ

    第11章 日本の健康課題から世界へ――少子高齢化と介護制度
     1.日本の少子高齢化の現状と課題
     2.日本の公的介護制度
     3.SDGsと高齢化の課題
     4.日本から世界へ
     5.まとめ

    第Ⅲ部 保健セクターの取り組み

    第12章 日本政府の取り組み――国内の取り組みと国際協力
     1.日本国内におけるSDGsへの取り組み
     2.日本の国際協力(政府開発援助)

    第13章 グローバル・ヘルス・パートナーシップ
     1.国際目標に掲げるパートナーシップ
     2.グローバル・ヘルス・パートナーシップの成り立ち
     3.グローバル・ヘルス・パートナーシップとはどのようなものか
     4.グローバル・ヘルス・パートナーシップの課題
     5.まとめ

     あとがき

     参考文献(書籍、学術論文、各種レポート等)
     索引
  • 内容紹介

    地球規模で人々の健康に影響を与える課題の解決のために国際的な協力や連携を図るグローバル・ヘルスは、SDGsの目標達成の上で重要な取り組みである。持続可能な社会づくりの観点からグローバル・ヘルスの基礎的な知識を体系的に学ぶことができる入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 尚行(コバヤシ ナオユキ)
    1964年東京都生まれ。1986年明治学院大学文学部卒、1988年国際基督教大学行政学研究科博士前期課程修了(行政学修士)。国際協力機構(JICA)援助協調課長、母子保健課長、人間開発部次長、共立女子大学非常勤講師、政策研究大学院大学特任教授などを経て、2020年4月より共栄大学国際経営学科教授。同大学埼玉地域協力研究センター長、JICAグローバル・ヘルス・アドバイザーを兼ねる。主な海外経験として、国連開発計画(UNDP)対外資金渉外局プログラム・アドバイザー(米国)、JICAエジプト事務所員、JICAアフガニスタン事務所次長として勤務する他、世界60ヶ国を訪問
  • 著者について

    小林 尚行 (コバヤシ ナオユキ)
    1964年東京都生まれ
    1986年明治学院大学文学部卒、1988年国際基督教大学行政学研究科博士前期課程修了(行政学修士)。国際協力機構(JICA)援助協調課長、母子保健課長、人間開発部次長、共立女子大学非常勤講師、政策研究大学院大学特任教授などを経て、2020年4月より共栄大学国際経営学科教授。同大学埼玉地域協力研究センター長、JICAグローバル・ヘルス・アドバイザーを兼ねる。主な海外経験として、国連開発計画(UNDP)対外資金渉外局プログラム・アドバイザー(米国)、JICAエジプト事務所員、JICAアフガニスタン事務所次長として勤務する他、世界60ヶ国を訪問。
    論文著書に「保健セクターにおける援助調整についての一考察――ミャンマーにおける開発援助を事例として」(国際開発学会、2018年)、「タイ及びメキシコにおけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジに向けた医療保障制度に関する比較考察(SDGs:目標3)」(国際開発学会、2021年)などがある。

グローバル・ヘルスと持続可能な社会―健康の課題からSDGsを考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:小林 尚行(著)
発行年月日:2025/02/20
ISBN-10:4750358940
ISBN-13:9784750358949
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 グローバル・ヘルスと持続可能な社会―健康の課題からSDGsを考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!