治療と仕事の両立支援ハンドブック―従業員を辞めさせないためにできること 改訂版 (産業保健ハンドブックシリーズ〈8〉) [単行本]
    • 治療と仕事の両立支援ハンドブック―従業員を辞めさせないためにできること 改訂版 (産業保健ハンドブックシリーズ〈8〉) ...

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004092572

治療と仕事の両立支援ハンドブック―従業員を辞めさせないためにできること 改訂版 (産業保健ハンドブックシリーズ〈8〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:労働調査会
販売開始日: 2025/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

治療と仕事の両立支援ハンドブック―従業員を辞めさせないためにできること 改訂版 (産業保健ハンドブックシリーズ〈8〉) の 商品概要

  • 目次

    1.「治療と仕事の両立支援」とは
     両立支援相談窓口への来談
     相談者の抱える悩み
     労働力減少社会における両立支援の必要性
     国における両立支援政策の流れ
     
    2.データから見るがんと就労の現状
     データ① 生涯がん罹患リスク
     データ② 年齢によるがん罹患率の変化
     データ③ 年齢調整の罹患率と死亡率の年次推移
     データ④ 5年相対生存率(全がん)の推移
     社会全体にとっての両立支援の意味

    3.企業の中での両立支援の実際
     多様性のある職場環境のマネジメント
     社内の危機管理としての両立支援
     治療中・治療後の心身の変化は要注意
     職場との関係性の悪化を起こさせない
     言葉にならない困りごとを可視化する
     具体的な困難を検証する
     職業人生の再構築としての就労支援

    4.がんによる離職の傾向
     両立支援の現状について
     要因その①「十分に療養できるだけの休みがない」
     要因その②「心身の変化で従前の業務遂行が困難」
     要因その③「病気になる前からギリギリの精神状態」
     「両立支援で目指すゴール」を考える

    5.両立支援の進め方
     共に働き続けられる職場環境の土壌づくり
     企業における両立支援マネジメント
     ポータルサイト「両立支援ナビ」について
     企業が医療機関と連携することで支援を促進する
     産業保健総合支援センターの活用
     両立支援の対応手順を準備する
      ・事前準備
      ・会社への報告、制度説明
      ・休業
      ・復職可否の判断、両立支援プランの作成
      ・復職後のフォローアップ

    6.社内制度・体制の整備
     両立可能な働き方に取り組む
     両立支援に活用できる制度(年次有給休暇、休職制度、病気休暇、
     失効年休積立制度、時差出勤制度、短時間勤務制度、在宅勤務・テレワーク、
     短時間正社員制度、退職者の再雇用制度)
     両立支援は「制度」と「配慮」の両輪で進む
     支えてくれる人を支える
     職場環境の調整

    7.終わりに

    巻末資料(事業場外資源の紹介)
  • 出版社からのコメント

    企業側に復職させるための社内制度・体制の整備等について、産業保健スタッフはじめ、企業の人事労務担当者向けにアドバイス
  • 内容紹介

    高齢化社会が加速し人手不足に悩む企業等が増える中、
    「治療と仕事の両立支援」を促進するためにはどうすればいいのか、
    治療で休職した社員を復職させるには何が必要で、
    どう対応すべきかを分かりやすく解説
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    服部 文(ハットリ フミ)
    (一社)仕事と治療の両立支援ネット‐ブリッジ代表理事。厚生労働省がん対策推進協議会委員。名古屋市がん対策専門部会委員。名古屋市若年性認知症自立支援ネットワーク会議委員。1993年、立命館大学卒業。システムエンジニアとして仕事に没頭する20代、病気や転職などを経験する30代を経て、「転機において自分らしい人生を選び取るための支援」としてキャリアカウンセリングにたどり着く。2012年、第二次がん対策推進基本計画において「がん患者の就労支援」が柱の一つになったことを契機に任意団体を設立し、活動を開始。2016年に一般社団法人(非営利型)化。「有病者が自己理解を深め、納得して今後の生き方を選択し、職場と協調した職業生活を送るための支援」を推進している

治療と仕事の両立支援ハンドブック―従業員を辞めさせないためにできること 改訂版 (産業保健ハンドブックシリーズ〈8〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:労働調査会
著者名:服部 文(著)
発行年月日:2025/02/20
ISBN-10:4867880833
ISBN-13:9784867880838
判型:A5
発売社名:労働調査会
対象:実用
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:100ページ
縦:21cm
他の労働調査会の書籍を探す

    労働調査会 治療と仕事の両立支援ハンドブック―従業員を辞めさせないためにできること 改訂版 (産業保健ハンドブックシリーズ〈8〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!