パフォーマンス教職入門―みんなで一緒に育つために [単行本]
    • パフォーマンス教職入門―みんなで一緒に育つために [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004092635

パフォーマンス教職入門―みんなで一緒に育つために [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北樹出版
販売開始日: 2025/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パフォーマンス教職入門―みんなで一緒に育つために の 商品概要

  • 目次

    第0章 未来の自分になる:becoming who you are going to
       これを書いている私は誰か?
       この本を書いた理由
       頭の中から世界に飛びだそう
       パフォーマンスで未来の自分になる
       子供と一緒に育つためのパフォーマンスをしていこう!
       未来の自分に「なる」ために

    第1章 つながる:connecting
       共同の意志は人と関わる基本
       さすが私達! と思えるクラスへ

    第2章 演じる:performing
       [1]「演じる」際のポイント
       [2]ウォーミングアップ:自己紹介
       *コラム1 あなたの先生はあなた自身
       [3]基礎編:教育基本法の前文をパフォーマンスしよう!
       [4]応用編:「人格の完成」をパフォーマンスしよう!
       *コラム2 「人格」と「気質」「性格」の違いって何?
       *コラム3 オーディエンス・パフォーマンスこそ大事!

    第3章 共同する:collaborating
       [1]ウォーミングアップ:カウントアップ
       [2]「共同する」際のポイント
       [3]基礎編:服務に関する事項をリードアップしよう!
       [4]応用編:服務規程をパフォーマンスしよう!
       *コラム4 正常性バイアスの落とし穴に気をつけよう!

    第4章 対話する:interacting
       [1]「対話する」際のポイント
       [2]ウォーミングアップ:ペンのダンス
       [3]基礎編:教員になって対話しよう!
       *コラム5 文化の担い手、正統的周辺参加
       *コラム6 学びと勉強
       [4]応用編:なぜ学校に行くの?を保護者と対話しよう!
       [5]学びのふりかえり
       *コラム7 保護者は最大の応援団!

    第5章 みる:seeing=perceiving / looking / observing
       *コラム8 5 種類のみる
       [1]「みる」際のポイント
       [2]ウォーミングアップ:3changes
       [3]基礎編:みるとはどういうことか?
       [4]応用編:授業観察をしよう!
       [5]学びのふりかえり

    第6章 支える:supporting / scaffolding
       [1]「支える」際のポイント
       [2]ウォーミングアップ:水平思考ゲーム
       [3]基礎編:学級・ホームルーム経営をパフォーマンスしよう!
       *コラム9 教員は本当にブラックか?
       [4]応用編:ドリームスクールを完成させよう!
       *コラム10 発達の最近接領域:a head taller
       [5]学びのふりかえり

    第7章 やる気にさせる:motivating
       [1]「やる気にさせる」際のポイント
       [2]ウォーミングアップ:イルカの調教
       [3]基礎編:ミニジグソー法で文章を読もう!
       [4]応用編 「秘密の授業」をしてみよう!
       [5]学びのふりかえり
       *コラム11 「この問題がわかる人?」方式の罠

    第8章 遊ぶ:playing
       [1]「遊ぶ」際のポイント
       *コラム12 自己有用感の向上を目指して
       [2]ウォーミングアップ:何してるの?
       [3]基礎編:学習指導要領の変遷を辿ってAI と遊ぼう!
       [4]応用編:即興授業づくり&実践をしよう!
       *コラム13 アクティブ・ラーニングと受験用の知識を教える授業の両立はどう
       すれば?
       [5]学びのふりかえり

    第9章 変化する:changing
       [1]「変化する」際のポイント
       [2]ウォーミングアップ:はぁっ?ていうゲーム教師編
       *コラム14 何も変わらないものは、何も変えられない
       [3]基礎編:紙芝居「指導と評価の一体化」をパフォーマンスしよう!
       [4]応用編:「指導と評価の一体化」をパフォーマンスしよう!
       [5]学びのふりかえり
       *コラム15 授業が学びを決める/ あなたの学習観は?

    第10章 まもる:protecting
       自分を「まもる」
       周りの命を「まもる」
       未来の命を「まもる」
       [1]「まもる」際のポイント
       [2]ウォーミングアップ:これなぁんだ?ゲーム
       [3]基礎編:性は「教育」すべきことなのか?
       [4]応用編:性について自己決定させる教材をつくろう!
       [5]学びのふりかえり

    第11章 ありがとう:appreciating
       [1]「感謝する」際のポイント
       *コラム16 「感謝」の語源
       [2]ウォーミングアップ:UPSET
       *コラム17 失ってから気付くのでは遅い
       [3]基礎編:学校教育のない世界をパフォーマンスしよう!
       *コラム18 物理的な距離は心の距離
       [4]応用編:チーム学校で学び続けよう!
       [5]学びのふりかえり
       *コラム19 教員はマグロ!?
       この本に出会ってくれてありがとう
  • 内容紹介

    ワークによるパフォーマンスを通して、教員という仕事について考え学ぶ教職入門のテキスト。子どものみならず、子どもに関わる人々の成長や気づきを支える書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    郡司 菜津美(グンジ ナツミ)
    国士舘大学文学部教育学科、人文科学研究科教育学専攻准教授。専門:教育心理学・性教育
  • 著者について

    郡司 菜津美 (グンジ ナツミ)
    国士舘大学文学部教育学科、人文科学研究科教育学専攻准教授
    専門:教育心理学・性教育
    著書:『 パフォーマンス心理学入門』(茂呂・香川・有元編著,2018,新曜社)、『すべての子どもに寄り添う特別支援教育』(村上・中村編著,2023,ナカニシヤ出版)

パフォーマンス教職入門―みんなで一緒に育つために の商品スペック

商品仕様
出版社名:北樹出版
著者名:郡司 菜津美(著)
発行年月日:2025/04/25
ISBN-10:477930766X
ISBN-13:9784779307669
判型:A5
発売社名:北樹出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:21cm
厚さ:1cm
他の北樹出版の書籍を探す

    北樹出版 パフォーマンス教職入門―みんなで一緒に育つために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!