学習英文法研究の新展開―教員が知っておくべき文法(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]
    • 学習英文法研究の新展開―教員が知っておくべき文法(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004093623

学習英文法研究の新展開―教員が知っておくべき文法(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2025/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学習英文法研究の新展開―教員が知っておくべき文法(開拓社言語・文化選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    英語教師が日々の授業で教授する基礎的な文法事項の裏には、複雑な文法システムが潜んでいる。教師が文法に対する判断力を強化し、学習者の質問に対して自信を持って対応するために、それらの知識は不可欠である。本書『学習英文法研究の新展開』は、英語文法の「裏側」を深く掘り下げることで、教師が高度な知識を備え、文法に対する幅広い視野を身につけることを目指す。
  • 目次

    第1章 自動詞と他動詞―両方に用いられる動詞をどう教えるか―
      出水孝典

    第2章 名詞構文―主語所有格と目的語所有格―
      山本 修

    第3章 過去分詞の形容詞的用法
      前川貴史

    第4章 英語副詞を理解する手がかり―4つの概念を中心に―
      吉田幸治

    第5章 見えない部分を生み出す文法―動詞句削除・空所化・擬似空所化を中心に―
      平井大輔

    第6章 使用頻度から見た英語表現―接続詞becauseと人称代名詞の所有格形one'sを例に―
      西脇幸太

    第7章 音読の作法―音読を活用して発音やリスニング力の上達を目指す―
      里井久輝・杉浦香織
  • 内容紹介

    英語教師が日々の授業で教授する基礎的な文法事項の裏には,複雑な文法システムが潜んでいる。教師が文法に対する判断力を強化し,学習者の質問に対して自信を持って対応するために,それらの知識は不可欠である。本書『学習英文法研究の新展開』は,英語文法の「裏側」を深く掘り下げることで,教師が高度な知識を備え,文法に対する幅広い視野を身につけることを目指す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西脇 幸太(ニシワキ コウタ)
    岐阜聖徳学園大学専任講師。専門は、英語語法文法、学習英文法

    前川 貴史(マエカワ タカフミ)
    龍谷大学教授。専門は、統語論・語彙意味論・英文法

    吉田 幸治(ヨシダ コウジ)
    近畿大学教授。専門は、英語学・言語学
  • 著者について

    前川 貴史 (マエカワ タカフミ)
    龍谷大学教授。専門は,統語論・語彙意味論・英文法。
    主要業績:“An HPSG Analysis of ‘A Beautiful Two Weeks’”(Linguistic Research 30, 2013),「周辺的現象から見る英語名詞句の統語論」(『名詞をめぐる諸問題―語形成・意味・構文―』開拓社,2020),「形容詞same と英語名詞句の統語論」(KLS Selected Papers 3: Selected Papers from the 45th Meeting of The Kansai Linguistic Society, 2021),など。

    西脇 幸太 (ニシワキ コウタ)
    岐阜聖徳学園大学専任講師。専門は,英語語法文法,学習英文法。
    主要業績:「連載『コミュニケーションにつながる文法指導』」(『英語教育』2021年4月号~9月号,大修館書店,2021),“The Semantics of the Intransitive Eat Up/Drink Up in Imperative Sentences”(『英語語法文法研究』第29号,開拓社,2022),『Vision Quest English Logic and Expression II(Ace・Hope),III』(文部科学省検定済教科書 高等学校外国語科用,共著,新興出版社啓林館,2022,2023),など。

    吉田 幸治 (ヨシダ コウジ)
    近畿大学教授。専門は,英語学・言語学。
    主要業績:「語頭子音が [ð] で始まる語の構造について」(『英語語法文法研究の新展開』,英宝社,2005),「語末に添加される要素による中核的意味の変化」(『英語語法文法研究』第28号,開拓社,2021),『話し手・聞き手と言語表現―語用論と文法の接点―』(編著,開拓社,2023),など。

    出水 孝典 (デミズ タカノリ)
    神戸学院大学教授。専門は,英語学,特に語彙意味論。
    主要業績:「結果構文の翻訳から分かること」(『立命館言語文化研究』第27 号,立命館大学国際言語文化研究所,2016),『動詞の意味を分解する』(開拓社,2018),『続・動詞の意味を分解する』(開拓社,2019),『語彙アスペクトと事象構造』(上)(下)(開拓社,2023),「動詞visitの語彙意味論」(『構文形式と語彙情報』開拓社,2023),「動詞workの様態はどう決まるのか」(KLS Selected Papers 6: Selected Papers from the 48th Meeting of The Kansai Linguistic Society, 2024)

    山本 修 (ヤマモト オサム)
    大阪公立大学准教授。専門は英語学,英語語法文法。
    主要業績:「2種類の叙述属格文について」(『ことばから心へ―認知の深淵』,開拓社,2020),「叙述属格文とコピュラ―Be 以外のコピュラを述語動詞とする叙述属格文」(『大阪市立大学英語教育開発センター紀要』第2号,2020),「X is Y’s own構文について」(『大阪市立大学英語教育開発センター紀要』第4号,2022),など。

    平井 大輔 (ヒライ ダイスケ)
    近畿大学教授。専門は,英語学,特に統語論。
    主要業績:「削除現象をめぐって―間接疑問文削除(スルーシング)を中心に―」(『生成文法の軌跡と展望』金星堂,2014),“On Derivation of Multiple Sluicing”(JELS 34, 2017),「非構成素削除によるスルーシングの分析」(『言語の本質を共時的・通時的に探る―大室剛志教授退職記念論文集―』開拓社,2022),など。

    里井 久輝 (サトイ ヒサキ)
    龍谷大学教授。専門は音声学・言語学・英語教育。
    主要業績:『英語で歌おう! スタンダード・ジャズ』(アルク,2013),『応用言語学の最前線―言語教育の現在と未来―』(共著,金星堂,2017),『英語リスニング指導ハンドブック』(共著,大修館書店,2018),『世界の英語リスニング』(アルク,2019),『フォーミュラと外国語学習・教育 定型表現研究入門』(共著,くろしお出版,2020),など。

    杉浦 香織 (スギウラ カオリ)
    立命館大学教授。専門は第二言語音声習得・英語教育。
    主要業績:“Using auditory word repetition to improve L2 pronunciation of English schwa by Japanese learners: From the perspective of phonological processing”(The Journal of Asia TEFL 13(3), 2016),「日本人英語学習者によるシュワー /ə/ の発音習得―暗示的な発音指導の効果―」(『名詞句と音声・音韻の習得』(第二言語習得モノグラフシリーズ),くろしお出版,2017),「英語音声の暗示的学習―リズム音がもたらす効果―」(『第二言語習得研究の科学2 言語の指導』,くろしお出版,2023),など。

学習英文法研究の新展開―教員が知っておくべき文法(開拓社言語・文化選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:前川 貴史(編)/西脇 幸太(編)/吉田 幸治(編)
発行年月日:2025/03/21
ISBN-10:4758926069
ISBN-13:9784758926065
判型:B6
発売社名:開拓社
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:243g
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 学習英文法研究の新展開―教員が知っておくべき文法(開拓社言語・文化選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!