近代日本の仏教思想と"信仰" [単行本]
    • 近代日本の仏教思想と"信仰" [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
近代日本の仏教思想と"信仰" [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004093797

近代日本の仏教思想と"信仰" [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2025/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代日本の仏教思想と"信仰" [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「宗教」の中核的要素として自明的に語られ、超歴史的なものとして捉えられがちな「信仰」。しかし、そうした理解や観念自体こそが、歴史的に構築されたものであった―。伝統的な仏教思想や「宗教」「文明」「科学」「迷信」「儀礼」「人格」などをめぐる言説、そしてキリスト教や「旧仏教」「支那仏教」といった他者との交渉・相克を経ながら「信仰」概念が展開・定着してゆく過程を、仏教者による「語り」から追跡し、明らかにする。「信仰」概念の近代的形成に初めて本格的に焦点を当て、日本宗教史に新知見をもたらした画期的成果。
  • 目次

    序 章
    第一節 問題の所在
    第二節 近代日本仏教史における「信仰」の語り方
    第三節 宗教概念研究の展開と「信仰」
    第四節 本書の対象と手法
    第五節 本書の構成

    第一章 「文明」の時代における「信」の位相─島地黙雷の宗教論を中心として─
    はじめに
    第一節 島地黙雷と明治初期の政教関係をめぐる先行研究
    第二節 明治初期の啓蒙系雑誌から見た「信」の語り方
    第三節 島地黙雷における護法論の展開─文明・道徳・国民教化─
    第四節 国民教化における「信」の位相
    おわりに

    第二章 「仏教改良」と「信仰」─明治中期における仏教知識人の言説空間を中心に─
    はじめに
    第一節 僧侶による実践の「改良」─『令知会雑誌』から見る仏教改良論─
    第二節 「旧仏教」と「新仏教」─『令知会雑誌』における仏教改良論の展開─
    第三節 「仏教改良」と「信仰」─田島象二『仏教滅亡論』に着目して─
    第四節 「黙従教」とキリスト教─「宗教」なる概念をめぐる論争─
    おわりに

    第三章 「迷信」と「信仰」のはざま─境野黄洋における「詩的仏教」の構想─
    はじめに
    第一節 明治期の「迷信」「妖怪」と宗教的真理
    第二節 「詩的仏教」という発想─争点としての経典─
    第三節 経典解釈への視座─仏教史研究の目的─
    おわりに

    第四章 「新仏教」とユニテリアン──広井辰太郎の信仰論を中心として─
    はじめに
    第一節 仏教とユニテリアン
    第二節 新仏教徒とユニテリアンの対話
    第三節 「智」と「信」の調和を求めて─広井辰太郎における「信仰」の位相─
    第四節 加藤玄智の信仰論とユニテリアン
    おわりに

    第五章 「新仏教」の夜明け─雑誌『新仏教』における「信仰」言説─
    はじめに
    第一節 「健全なる信仰」の系譜─古河老川の「信仰」論─
    第二節 世紀転換期における「信仰」の語り方
    第三節 「健全なる信仰」の構築─精神主義とニーチェ主義への批判を題材に─
    おわりに

    第六章 「信仰」と「儀礼」の交錯─明治後期の姉崎正治と宗教学の成立に見る─
    はじめに
    第一節 宗教学と「修養」─世紀転換期における道徳的な宗教の探求─
    第二節 姉崎正治『宗教学概論』における「信仰」と「儀礼」
    第三節 姉崎正治の修養論─主我主義・他律主義・自律主義をめぐって─
    おわりに

    第七章 明治後期・大正期の「人格」と「信仰」─仏陀と阿弥陀仏をめぐる議論について─
    はじめに
    第一節 「偉人」としての釈迦の創出
    第二節 「人格」と「信仰」の調和─井上円了と村上専精における「仏陀」─
    第三節 釈迦と阿弥陀仏の問題─歴史的事実と非歴史的想像のはざま─
    おわりに

    第八章 日本仏教論における「信仰」─「他者」としての中国仏教と日本仏教の自己認識─
    はじめに
    第一節 「日本仏教」の誕生における「信仰」の位相─村上専精と鷲尾順敬の日本仏教論─
    第二節 「新仏教」から「日本仏教」へ―境野黄洋における日本仏教論の展開─
    第三節 「支那仏教」と「支那思想史」─「支那人論」への展開─
    第四節 「他者」としての中国仏教─対華二十一カ条要求における布教権問題をめぐって─
    おわりに

    終 章
    第一節 近代日本における「信仰」の歴史的展開
    第二節 「信仰」と宗教概念
    第三節 今後の展望

    あとがき
    索  引
  • 出版社からのコメント

    「宗教」概念研究のなかで見過ごされてきた「信仰」概念の近代的形成に初めて焦点を当て、日本宗教史に新知見をもたらした画期的成果
  • 内容紹介

    「信仰」という概念はどのように誕生したのか?

    「宗教」の中核的要素として自明的に語られ、超歴史的なものとして捉えられがちな「信仰」。

    しかし、そうした理解や観念自体こそが、歴史的に構築されたものであった――。

    伝統的な仏教思想や「宗教」「文明」「科学」「迷信」「儀礼」「人格」などをめぐる言説、そしてキリスト教や「旧仏教」「支那仏教」といった他者との交渉・相克を経ながら「信仰」概念が展開・定着してゆく過程を、仏教者による「語り」から追跡し、明らかにする。

    論客ひしめく「宗教」概念研究の流れのなかで見過ごされてきた「信仰」概念の近代的形成に初めて本格的に焦点を当て、日本宗教史に新知見をもたらした画期的成果。

    ■目次■
    序 章
    第一章 「文明」の時代における「信」の位相─島地黙雷の宗教論を中心として─
    第二章 「仏教改良」と「信仰」─明治中期における仏教知識人の言説空間を中心に─
    第三章 「迷信」と「信仰」のはざま─境野黄洋における「詩的仏教」の構想─
    第四章 「新仏教」とユニテリアン──広井辰太郎の信仰論を中心として─
    第五章 「新仏教」の夜明け─雑誌『新仏教』における「信仰」言説─
    第六章 「信仰」と「儀礼」の交錯─明治後期の姉崎正治と宗教学の成立に見る─
    第七章 明治後期・大正期の「人格」と「信仰」─仏陀と阿弥陀仏をめぐる議論について─
    第八章 日本仏教論における「信仰」─「他者」としての中国仏教と日本仏教の自己認識─
    終 章
    あとがき/索  引

    図書館選書
    論客ひしめく「宗教」概念研究の中で見過ごされた「信仰」概念の近代的形成過程を、「文明」「科学」「迷信」「支那仏教」などをめぐる仏教者・知識人の言説から初めて跡づけ、宗教史研究に新知見をもたらす画期的論考。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    呉 佩遙(ウー ペイヨウ)
    1994年中国生まれ。東北大学大学院国際文化研究科博士課程修了。博士(国際文化)。専門は宗教学(近代日本宗教史)。現在、中国上海師範大学人文学院准教授
  • 著者について

    呉 佩遥 (ウー ペイヨウ)
    1994年中国生まれ。東北大学大学院国際文化研究科博士課程修了。博士(国際文化)。専門は宗教学(近代日本宗教史)。現在、中国上海師範大学人文学院准教授。主な論考に「新仏教の夜明け──境野黄洋の信仰言説と雑誌『新仏教』」(『近代仏教』第27号、2020年)、「迷信と信仰のはざま──境野黄洋における「詩的仏教」の構想」(『宗教研究』第96巻第1輯、2022年)、「近代日本における「信仰」と「儀礼」の語り方──姉崎正治の修養論と宗教学の成立をめぐって」(『日本研究』67集、2023年)など。

近代日本の仏教思想と"信仰" [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:呉 佩遥(著)
発行年月日:2025/04/15
ISBN-10:483185588X
ISBN-13:9784831855886
判型:B6
発売社名:法藏館
対象:教養
発行形態:単行本
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:20cm
厚さ:2cm
重量:421g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 近代日本の仏教思想と"信仰" [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!