ファミリーソーシャルワーク(最新・はじめて学ぶ社会福祉) [全集叢書]
    • ファミリーソーシャルワーク(最新・はじめて学ぶ社会福祉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004093839

ファミリーソーシャルワーク(最新・はじめて学ぶ社会福祉) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2025/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ファミリーソーシャルワーク(最新・はじめて学ぶ社会福祉) の 商品概要

  • 目次

    シリーズ刊行によせて

    はじめに


     第Ⅰ部 家族・家庭の現状

    第1章 そもそも家族とは
     1 家族・家庭とは
     2 家族・家庭の機能
     3 家族システムとは
     コラム 家族って何だろう――変わりゆく家族のカタチ

    第2章 昔と今で家族はどのように変わったのか
     1 家族の形と家族機能
     2 変化し続ける家族観
     3 家族と働き方の変化
     コラム 街にはハートがあふれています

    第3章 今の家族・家庭はどうなっているのか
     1 近年の人口動態と少子高齢化
     2 家族の変容
     3 地域社会とのかかわりの希薄化
     コラム ソーシャルワークと法制度

    第4章 なぜ家族・家庭支援が必要なのか
     1 ソーシャルワークにおける家族の理解
     2 家族・家庭の機能と役割
     3 ファミリーソーシャルワークにおける考え方
     4 ファミリーソーシャルワークで大切にしたいこと
     コラム 祖母を看取った日々の想い


     第Ⅱ部 家族へのソーシャルワーク

    第5章 家族への支援を考えるための手がかり
     1 家族アセスメントの重要性
     2 ジェノグラムとファミリーマップの描き方の基本
     3 エコマップの描き方の基本

    第6章 ファミリーソーシャルワークの過程① 面接技法
     1 ファミリーソーシャルワークにおける面接の意義
     2 専門職が用いる面接技法
     3 臨床で求められるソーシャルワーカーの力量
     コラム 支え合う母と子の暮らし

    第7章 ファミリーソーシャルワークの過程② アセスメントとプランニング
     1 ソーシャルワーカーは家族の何を「観て」いるのか
     2 クライエントと共に支援の羅針盤を「観る」
     3 「わたし」と「あなた」の「あいだ」を「観る」
     コラム 支援者を,一人にしない

    第8章 ファミリーソーシャルワークの過程③ モニタリングとアフターフォロー
     1 モニタリングとは何か
     2 アフターフォロー
     3 「子どもの最善の利益」に視点を置いたソーシャルワーク実践から考える検討課題
     コラム ペットは家族?


     第Ⅲ部 ファミリーソーシャルワークの実際

    第9章 子育て家庭への支援
     1 子育て支援の現状
     2 子育て支援の目的と意義
     3 子育て支援の展開にあたっての留意点
     コラム 家庭と向き合う

    第10章 高齢者を介護する家族への支援
     1 家族形態の変化と介護
     2 家族介護が抱える不安と負担
     3 家族支援の方法
     コラム 祖父の介護を通じて

    第11章 障害者を支える家族への支援
     1 障害者と家族の状況
     2 家族が抱える問題
     3 支援の考え方
     コラム “ミッション”こそが働く意味

    第12章 若者(ヤングケアラー)への支援
     1 若者が抱える困難
     2 ヤングケアラーの現状
     3 ヤングケアラーとその家族が抱える問題
     4 ヤングケアラーへの支援
     コラム 垣根を越えて“大人”が手を差し伸べあい,調和すること

    第13章 危機的状況にある家族への支援① 虐待・DV
     1 児童虐待とは
     2 配偶者からの暴力(DV)
     3 虐待・DVへの対応
     コラム すべての子どもたちに家庭のぬくもりを

    第14章 危機的状況にある家族への支援② 社会的孤立による問題
     1 孤立と孤独
     2 社会的孤立
     3 生活困窮と8050問題
     4 日本の孤独・孤立対策
     コラム 保健師活動と家族支援

    第15章 これからのファミリーソーシャルワーク
     1 日本の社会状況の変化と今後の予測
     2 地域共生社会への視座と取り組み
     3 地域共生社会を踏まえたファミリーソーシャルワークの視点 
     コラム 私が大切にしてきたこと

    おわりに
    さくいん
  • 出版社からのコメント

    ソーシャルワーカー養成課程で学ぶ学生や実践者に向けて、「家族」への支援にまつわることを専門的に解説する。
  • 内容紹介

    ソーシャルワーク実践で支援の対象となるクライエントの暮らしに最も身近なのは家族であり、家族もまた多くの支援を求めているケースが多い。本書は、社会福祉士・精神保健福祉士養成課程で学ぶ学生や実践者に向けて、「家族」への支援にまつわることを専門的に解説する。「家族(家庭)支援論」「ファミリーソーシャルワーク論」などのテキストとして、また社会福祉の現場で働く実践者がさらに学びを深めるための読み物として活用可能。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉本 敏夫(スギモト トシオ)
    現在 関西福祉科学大学名誉教授

    小口 将典(オグチ マサノリ)
    現在 関西福祉科学大学社会福祉学部教授
  • 著者について

    杉本 敏夫 (スギモト トシオ)
    関西福祉科学大学名誉教授

    小口 将典 (オグチ マサノリ)
    2025年4月現在
    関西福祉科学大学社会福祉学部教授

ファミリーソーシャルワーク(最新・はじめて学ぶ社会福祉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:小口 将典(編著)
発行年月日:2025/04/01
ISBN-10:4623098745
ISBN-13:9784623098743
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:350g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 ファミリーソーシャルワーク(最新・はじめて学ぶ社会福祉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!